薫製(読み)くんせい

日本大百科全書(ニッポニカ) 「薫製」の意味・わかりやすい解説

薫製
くんせい


()


製法


4040905055()()使

 20101182532325150802調153045401024

 40


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「薫製」の意味・わかりやすい解説

薫製
くんせい
smoke preserving

塩漬にした肉類,魚類などを薫煙の中で乾燥させた貯蔵食品。乾燥中に薫煙を吸収するので独特の香りを帯びる。薫製の方法には冷薫,温薫,液薫,電薫などがある。長期貯蔵に耐える冷薫は塩蔵した魚を 20~30℃で1~3週間薫煙する。温薫は塩分を少くした魚肉や,ハム,ベーコンなどを 50~70℃程度で短時間 (3日以内だが数時間のこともある) 薫煙する。防腐効果が少く保存期間は短くなるが,適度の軟らかさを保ち,味はかえってよいとされる。液薫は液体薫製法ともいわれ,木材を乾留するときに得られる木酢液を精製し薄めて,これに魚肉などを漬けておいて乾燥する方法。味はやや落ちるといわれる。電薫は高電圧でコロナ放電を発生させてその中を薫煙を通過させ,イオン化されて帯電した煙の粒子を魚肉などに電気的に吸着させる。水分が多く残るため保存性は低い。薫煙に用いられる木材はかし,くぬぎ,なら,けやき,かしわなどで,薫製の材料になる魚はさけ,ます,たら,にしんなどが多い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android