貴族院(読み)キゾクイン

デジタル大辞泉 「貴族院」の意味・読み・例文・類語

きぞく‐いん〔‐ヰン〕【貴族院】

 
231890221947  

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「貴族院」の意味・読み・例文・類語

きぞく‐いん‥ヰン【貴族院】

 

(一)  
(二) 
(一)[](1877︿)
(三) 
(一)[](1889)
 

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「貴族院」の意味・わかりやすい解説

貴族院 (きぞくいん)


1890-1947︿303051︿3015171101021141570206145251

 使134274190111914

 麿18931189818991891

 1西1西退19082511770631911732297066

 1退19241

 1924515255041121002002

 193119351936使47

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「貴族院」の意味・わかりやすい解説

貴族院
きぞくいん


1106687magnum conciliumHouse of LordsHouse of Commons

 34

 3014︿192525150141767(1)30125(2)7414(3)10017663

 ()()1901西()19071912()19241925

 ()194722


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「貴族院」の意味・わかりやすい解説

貴族院【きぞくいん】

 
18903051717︿301925()()1947
 

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「貴族院」の解説

貴族院
きぞくいん


11890(23)11(1)()(2)(3)(4)(5)1925(14)退47(22)53

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社日本史事典 三訂版 「貴族院」の解説

貴族院
きぞくいん

大日本帝国憲法のもとで,帝国議会を衆議院とともに構成していた上院の名称
1890(明治23)年開設。皇族・華族・勅選議員などで構成。封建的特権階級を代表する機関で,予算先議権を衆議院に譲るほかは衆議院と対等の権限をもった。第2次護憲運動は貴族院の改革をとり上げたが,根本的改革は実現しなかった。1947年日本国憲法で廃止された。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の貴族院の言及

【イギリス】より

…しかし16世紀に入り,司法体としてよりも立法機関としての議会に国家統治上の効用が見いだされたことや,王室財政の膨張に対する臣民の関心が強まったことなどの事情から,財政負担承認に優越的権能をもつ下院(庶民院House of Commons)の重要性と人気が高まった。 〈名誉革命〉後,王権による議会権能侵犯の危険が法的に抑制されたのに加え,ウィリアム3世の始めた長期にわたる大陸戦争の戦費調達を承認するため,定期的な議会開催が慣例となった結果,下院は上院(貴族院House of Lords)を凌ぐ有力な統治機関として確立された。予算承認と引換えに,内閣の人員構成を通して国王の統制を図る制度的基礎が固まり,内閣は事実上政府そのものとして認知されていく。…

【研究会】より


18911119473189211470(1626101215)

【最高裁判所】より


使BundesverfassungsgerichtHouse of LordsCour de cassation

 1514

【参議院】より


︿︿︿︿︿︿ ()(1)(2)(3)(4)(5)(1)(3)(4)(2)(3)(4)

【上院】より


SenateHouse of LordsBundesrat()Sovet Natsionalnostei()(1)()(2)()(3)()

【帝国議会】より


18901947

 2

※「貴族院」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

タコノキ


12m7cm()...


コトバンク for iPhone

コトバンク for Android