農業用水(読み)ノウギョウヨウスイ

デジタル大辞泉 「農業用水」の意味・読み・例文・類語

のうぎょう‐ようすい〔ノウゲフ‐〕【農業用水】

田畑への灌漑かんがいや家畜飼育などに利用される水。また、そのための池や水路など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「農業用水」の意味・読み・例文・類語

のうぎょう‐ようすいノウゲフ‥【農業用水】

  1. 〘 名詞 〙 農業のために利用する水。また、そのためにつくられる水路。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「農業用水」の意味・わかりやすい解説

農業用水
のうぎょうようすい

 
 

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の農業用水の言及

【産業排水】より


[産業排水の量]
 排水量そのものを正確に知ることはできないが,用水使用量などからおおまかな目安を得ることはできる。国土庁の調査によれば,1993年度の淡水使用量は,生活用169億t/年(18.6%),工業用154億t/年(16.9%),農業用586億t/年(64.4%)で,農業用水の割合が高い。 日本の工業出荷額は,第1次石油危機後の1974年と75年にやや前年を下回ったが,その他の年は年ごとに増加している。…

【産業用水】より

… 用水を大別すると淡水と海水とになる。日本の淡水資源の賦存量は,年間総降雨量から蒸発量を差し引いた約4500億m3/年と考えることができ,これに対して,現在使われている淡水の用水量は,概略して,年間,上水道140億m3,工業用水490億m3(うち10億m3は上水道より供給),農業用水550億m3,水力発電用水4000億m3程度となっている。これらを総計すると,上記淡水資源賦存量を上回るが,それは,用水量が反復使用や再生利用の水量を含んだものであるからである。…

【水利権】より



【水論】より


︿

 

※「農業用水」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」