闘鶏(読み)トウケイ

デジタル大辞泉 「闘鶏」の意味・読み・例文・類語

とう‐けい【闘鶏】

 
33   

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「闘鶏」の意味・読み・例文・類語

とう‐けい【闘鶏・闘&JISEF82;】

 

(一)  
(二)   
(一)[]殿(882)
(二)[]
(三) 
(一)[]殿(1720)
(二)[]
 

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「闘鶏」の意味・わかりやすい解説

闘鶏 (とうけい)


480168

 517︿

 

 


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「闘鶏」の意味・わかりやすい解説

闘鶏
とうけい


()()733

 使()1873619165()()121182()3

 1819西


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

普及版 字通 「闘鶏」の読み・字形・画数・意味

【闘鶏】とうけい

 
()()()()

 

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

百科事典マイペディア 「闘鶏」の意味・わかりやすい解説

闘鶏【とうけい】

 
()()1849()33  

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「闘鶏」の意味・わかりやすい解説

闘鶏
とうけい
cockfighting

雄鶏をたたかわせる競技。起源は古く,古代中国,インド,ペルシア,ギリシア,ローマなどですでに流行しており,それらが世界各地に伝わって賭博の対象として広く行われるようになった。ことにイギリスではヘンリー8世の時代 (1509~47) に王室の闘鶏場が設けられたほどで,競馬などにさきがけてギャンブルスポーツとして人気を博した。日本でも「鶏合 (とりあわせ) 」という呼称で上代から行われ,ことに平安時代には宮廷貴族から庶民の間にまで広く流行し,宮廷では年中行事 (3月3日) の一つとされた。闘鶏は賭博を伴うために各国で禁止されたが,現在でも西インド諸島 (特にプエルトリコ) や東南アジアなどでは盛んで,日本でも小規模ながら一部で行われている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の闘鶏の言及

【鶏合】より



【ニワトリ(鶏)】より

…日本には中国を経由して前300年以前に入ったと考えられ,古墳時代の埴輪(はにわ)にもニワトリをかたどったものがみられる。現代のニワトリは卵,肉などの食料生産を主要な目的として飼われているが,家畜化の初期には報晨(ほうしん)(時を知らせること),闘鶏,愛玩が主目的であった。主要品種を飼養目的によって分類すると次のようである。…

【ペット】より

…軽駕(けいが)競走用のウマにはトロッター種がある。また動物どうしを闘わせて勝負を楽しむ競技に闘牛(日本),闘犬,闘鶏がある。日本の闘牛はウシどうしが力比べをする牛相撲ともいうべきもので,人間とウシが闘うスペインやメキシコの闘牛とは異なる。…

※「闘鶏」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

タコノキ


12m7cm()...


コトバンク for iPhone

コトバンク for Android