隋書(読み)ズイショ(英語表記)Suí shū

デジタル大辞泉 「隋書」の意味・読み・例文・類語

ずいしょ【隋書】

 
6365506563085  

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「隋書」の意味・読み・例文・類語

ずいしょ【隋書】

 

(一)
 

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「隋書」の意味・わかりやすい解説

隋書 (ずいしょ)
Suí shū


38636105506561寿30︿

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「隋書」の意味・わかりやすい解説

隋書
ずいしょ


85()()()()550()()()51030()()使


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

山川 日本史小辞典 改訂新版 「隋書」の解説

隋書
ずいしょ


()()5305085636()()沿656

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「隋書」の意味・わかりやすい解説

隋書
ずいしょ
Sui-shu

 
853 (629)   

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の隋書の言及

【正史】より

…現在24もしくは25あり二十四史,二十五史とも呼ばれる。正史の呼称は《隋書》経籍志に始まり,《史記》以前の編年体の史書を古史というのに対して使われた。10世紀以後,政府によって公認された特定の史書に正史の名が冠せられ,司馬遷の《史記》にはじまり欧陽修の《五代史記》に至る歴代17種の紀伝体歴史書を十七史とした。…

※「隋書」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

五節舞


 () ...


コトバンク for iPhone

コトバンク for Android