骨董(読み)コットウ

デジタル大辞泉 「骨董」の意味・読み・例文・類語

こっ‐とう【骨×董】

 
1
2 
[]調  

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「骨董」の意味・読み・例文・類語

こっ‐とう【骨董】

  1. 〘 名詞 〙
  2. こっとうひん(骨董品)随筆・静軒痴談(1868頃か)〕
    1. [初出の実例]「主人は骨董を売買するいか銀といふ男で」(出典:坊っちゃん(1906)〈夏目漱石〉二)
    2. [その他の文献]〔董其昌‐骨董十三説〕
  3. こっとうひん(骨董品)
    1. [初出の実例]「妻もつ友よ、われを骨董のごとく見たまふなかれ、ひとりみなりとて」(出典:道程(1914)〈高村光太郎〉泥七宝)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「骨董」の意味・わかりやすい解説

骨董 (こっとう)


︿︿︿︿沿

 ︿2︿使︿︿2︿使︿︿︿

 


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「骨董」の意味・わかりやすい解説

骨董
こっとう

もとはごたごたしたつまらないもののことであるが、美術的な書画、刀剣、陶器などをいう。これら古人が使用したものを文人たちが実用と愛玩(あいがん)のために文房具として座右に置く風習は日本では室町時代からおこり、江戸中期ころからそれらを骨董とよぶようになった。明治には古い伝世の美術工芸品を骨董と総称し、それらを販売する古物(こぶつ)屋を古道具屋または骨董屋とよぶようになった。現代では絵画の類を別にし、器物の類だけを骨董として扱う傾向がある。

[永井信一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

タコノキ


12m7cm()...


コトバンク for iPhone

コトバンク for Android