黒沢翁満(読み)クロサワオキナマロ

デジタル大辞泉 「黒沢翁満」の意味・読み・例文・類語

くろさわ‐おきなまろ〔くろさは‐〕【黒沢翁満】

 
17951859()()()()()()()()()()  

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「黒沢翁満」の意味・読み・例文・類語

くろさわ‐おきなまろ【黒沢翁満】

 

(一)()
 

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

朝日日本歴史人物事典 「黒沢翁満」の解説

黒沢翁満

 
6.4.19(1859.5.21)
7(1795)
,(),,4(1807),136(1823),29()50,,,,20,,,,,,(1857),,,,,<参考文献>(2472)  
()
 

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「黒沢翁満」の解説

黒沢翁満 くろさわ-おきなまろ

1795-1859 江戸時代後期の国学者。
寛政7年生まれ。伊勢(いせ)(三重県)桑名藩士だったが,文政6年国替えにより武蔵忍(おし)藩(埼玉県)にうつる。晩年は大坂留守居役。賀茂真淵(かもの-まぶち)に私淑して独学で国学を研究。和歌にすぐれたほか,古典注釈,言語論などでおおくの著書をあらわした。安政6年4月29日死去。65歳。名は重礼。通称は八左衛門。別号に葎居(むぐらい)。著作に「古今集大全」「言霊のしるべ」など,家集に「葎居集」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「黒沢翁満」の意味・わかりやすい解説

黒沢翁満
くろさわおきなまろ

 
[]7(1795).
[]6(1859).4.29. 
 ()  ()   

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

タコノキ

タコノキ科の常緑高木。小笠原諸島に特産する。幹は直立して太い枝をまばらに斜上し,下部には多数の太い気根がある。葉は幹の頂上に密生し,長さ1〜2m,幅約7cmで,先は細くとがり,縁には鋭い鋸歯(きょし)...

タコノキの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android