Windows 10カウントダウン

出揃ったように見える新規標準アプリを試す

 リリースまで1か月を切ったところで、2日で3度の新ビルド公開という急展開を見せたWindows 10。ようやく製品としての体裁を整えてきたようにも見える。現時点でのビルドはBuild 10162。だが、まだまだ変わりそうな気配もある。今回は、そんな中で、Windows 10に搭載される標準アプリケーションに注目してみよう。

スタートメニューとアプリの種類

 Windows 10では、スタートメニューが復活する。だが、それはアプリタイルが並ぶWindows 8.xのスタート画面でもなければ、Windows 7まででお馴染みの懐かしのスタートメニューでものでもない。その折衷案とも言えるものだ。よく言えばどちらのユーザーにも使いやすいものだが、どちらのユーザーも失望させるものにもなりかねない。そのギリギリの瀬戸際にある崖っぷちメニューだ。

 まず、スタートメニューそのものがスクリーンアダプティブであり、レイアウトアダプティブだ。タブレットモードではフルスクリーンで表示され、タブレットモードを抜けると通常のサイズになる。この通常のサイズは、エッジ枠のドラッグで任意のサイズに変更できる……はずなのだが、これがうまくいかない。サイズ変更ハンドルは表示されるのだが横方向の変更が不可能だ。おそらくは、スタートボタンが最小化された状態のタスクバーアイコンで、スタートメニューはアプリを一覧するためのウィンドウであるのだろう。肝心のシェルがこの状態では先が思いやられる。

復活したスタートメニュー。デスクトップからは2ペインの通常サイズで表示される
項目によってはジャンプリストで任意のタスクが選べる。タスクバーのジャンプリストそのものだ

 Windows 8.x

 使>

 1

 便

 WindowsWindows

 



Windows




 Windows
タブレットモードではスタートメニューが全画面表示される
左ペインは非表示で左上のボタンをタップすると表示される
デスクトップでは左下にスタートボタンがある
スタートボタンのクリックでスタートメニューが表示され、そこからさらにすべてのアプリで起動したいアプリを選ぶ
アプリごとにショートカットメニューが異なる。ユニバーサルアプリはスタート画面、タスクバーの双方にピン留めでき、アンインストールもできる
従来のストアアプリはタスクバーにピン留めできない

勢揃いした新規アプリ

 さて、すべてのアプリを一覧表示させていくと「新規」というラベルがついているものが見つかる。これらは新たにインストールされたアプリで、一度実行すると、新規ラベルは表示されなくなる。ザッと見てみたところ、

・3D Builder
・Get Office
・Get Started
・Microsoft Solitaire Collection
・Microsoft Wi-Fi
・OneNote
・People
・Skypeを手に入れよう
・Windowsフィードバック
・Xbox
・カメラ
・カレンダー
・サポートに問い合わせる
・ストア
・スポーツ
・ニュース
・フード&レシピ
・フォト
・ヘルスケア
・ボイスレコーダー
・マップ
・マネー
・ミュージック
・メール
・リーダー
・映画とレシピ
・検索
・電卓
・電話コンパニオン

といった新規項目がある。ちなみにメールやカレンダーは右クリックしても「スタート画面からピン留めを外す」だけが表示され、ここではアンインストールができないことが分かる。おそらくシステムアプリとして登録されているからだと思われる。

主立った新規アプリを見ていこう。


3D Builder
3DWindows 103D

Get Office
OfficeSwayWindows 10OneNoteOffice Online

Microsoft Wi-Fi
Windows 10MicrosoftWi-FiWindows 10WindowsWi-FiWi-Fi


Windows PhoneAndroidiPhoneiPadOneDriveOneNoteSkypeOfficeOutlookWindows 10MicrosoftCortana使


MicrosoftMicrosoft Answer Tech

Windows



/



3D Builderは3Dプリンタのためのモデリングアプリ
Get Officeは、各種Officeアプリの導入支援のためのランチャー
Microsoft Wi-Fiは、どうやら新サービスとして提供されるインフラのようだ
電話コンパニオンで、各スマートフォンプラットフォームとWindowsとの連携を支援する
スマートフォンをUSB接続すると、マスストレージとして接続され、各種のアプリを使った連携をナビゲートしてくれる
接続されたスマートフォンのストレージや充電状況が分かる
サポートに問い合わせるではサポートスタッフとオンラインチャットで問題解決にあたれるようになるらしい
フィードバックアプリを使って不具合や改善要望を送ることができる

ファイナルまでのビルドはあといくつ?


 Windows 10322729WindowsOEM

  Build 10162ISO20%80%ISO使姿

 MicrosoftBuild 10162Slow ring

 PINPINPIN2

 1

(山田 祥平)