音楽サロン表紙 目次 20世紀目次 作曲家別作品表 時代別作品表  制作者:国本静三  わが指針 



生涯と功績
――わが国最初の作曲家


  1870-1946 1870331919462161476
 

 稿 2003725
  1938441930- 姿
 
   
左:妹・幸田(安藤)幸1)、 右:幸田 延 
 


 

  
 
  1870-1946 1)1878-19632
 
 婿1868248256187251858-19251860-1924151321893
 
 21867-19471188922
 
 3 81878-196310調18963調19031932
 
 41882-190731907403使<>
 


 

1   
  19591960196119643  宿姿2119618321963
 
2 1867-19471889189218961919
 
3 調187912188013188720188720194924194924140
 


 
 

  187033194187251876961845-1908
 
 18805188013418861890188114518811111調6188111調 78     


調
 

 調187912調18801310調1880134105調1880-87調18871949
 
メーソンMason(1818-96) エッケルトEcckert
(1852-1916)
伊沢修二(1851-1917)
1911年撮影
ディットリヒDittrich
(1869-1919)
 
 調188215調1881調1882調18791882 8188215764調8調4187991852-19161883
 
 188417214424288188518調調21124 1857-193395343
 
 18801310221418163退 3188472014 1819H. 1011
 
 8144尿
 
 188720105調1851-19171888213使使122713188821114 
 


 

4 調 
 
5 Luther Whiting Mason1818-96188013326261202
  16調
 
6 調 
  11
 
7  1881149調1882713
 
8 1882153調1871411使5871510 1848-1938
 
9 Königreich Preußen西1918
 
10  
 
11 2
 
12 /1018121909Konservatorium der Gesellschaft der  Musikfreunde使1919-231931-451941-451970
 
</>
 
年度  ドイツ語名称  日本語訳 
1812-1909
1909-1918
1918-1919
1919-1923

1923-1924
1924-1931
1931-1941
1941-1945
1945-1970
1970-1998
1998-現在
 
Konservatorium der Gesellschaft der Musikfreunde
K.K.Akademie für Musik und darstellende Kunst
Akademie für Musik und darstellende Kunst
StaatsAkademie für Musik und darstellende Kunst

Akademie für Musik und darstellende Kunst sowie
FachHochschule für Musik und darstellende Kunst
StaatsAkademie für Musik und darstellende Kunst

Reichshochschule für Musik Wien
Akademie für Musik und darstellende Kunst
Hochschule für Musik und darstellende Kunst in Wien
Universität für Musik und darstellende Kunst Wien
楽友協会音楽院
音楽/芸術K.K.アカデミー
音楽/芸術アカデミー
国立音楽/芸術アカデミー

音楽/芸術のアカデミー
音楽/芸術専門高等学院
国立音楽/芸術アカデミー
王立ウィーン音楽/芸術高等学院
音楽/芸術アカデミー
ウィーン音楽/芸術高等学院
ウィーン音楽/芸術大学
 
13 Rudolf Diettrich1869-191918881824-1896 1893 189481  1



 

 141
 
 188922241312135319  宿14宿
 
 1831-19071851-19141844-19081890231
 
1889年(19歳)の幸田 延
 

 12
 

 18902320719西27298188417189932188922調調調Bad Vöslau=使1854-19368141
 
1892年撮影 

 
1891年9月5日、楽友協会音楽院Konservatorium der Gesellschaft der Musikfreunde12)への入学許可が認められた。入学願書と学籍簿によると、当時の延の住所は音楽院からほど近い6区MariahilfのMagdalenenstraße 15であった。主専攻はヴァイオリンで、ヨーゼフ・ヘルメスベルガー
(学院長の息子)が指導教官であった。音楽院規則(授業要項)には、女性のヴァイオリン習得は特に才能の認められる場合にのみ許可され、オーケストラの授業は許可されない、とある。実際延は卒業時ヴァイオリン専攻の卒業生12名の中で唯一の女性であった。努力家の延のヴァイオリン技術がアメリカで飛躍的に向上し、合格レベルに達していたかもしれないし、ディットリヒから彼の恩師ヘルメスベルガーへ特別措置の依頼があったかもしれない。音楽院年報によると、音楽院には専門コースAusbildungsschuleと準備コースVorbereitungsschuleがあったが、延が合格したのは前者である。ヴァイオリンの入学試験では、指定の技術的な練習曲12曲から1曲、初見演奏と自由曲が課題であった。授業料は150シリング、授業料免除の特典もあったが、延は受けていない。

[幸田 延:音楽院履修科目と成績]

 音楽院第1年度-1891秋-92年春-
主専攻:ヴァイオリン=ヘメルスベルガー 成績1、副専攻:和声学=グレーデナー 成績1
副専攻:ピアノ=ジンガー 成績1
* この年度、つまり1892年5月で延の留学は終了予定だったが、2年間の延長が許可された 
 音楽院第2年度-1892秋-93年春- 音楽院年報には12月以後休学とある 
主専攻:ヴァイオリン=ヘメルスベルガー(12月まで) 成績1、副専攻:ピアノ=ジンガー(12月まで) 成績1 
 
 音楽院第2年度-1893秋-94年春- 自発的留年 
主専攻:ヴァイオリン=ヘメルスベルガー 成績1、副専攻:音楽史 成績1
副専攻:和声学=ローベルト・フックス、成績1 主専攻クラスに所属した
副専攻:ピアノ=ジンガー 成績1(自発的な再履修)
 音楽院第3年度-1894秋-95年春-
主専攻:ヴァイオリン=ヘメルスベルガー 成績1、副専攻:ピアノ 成績1
副専攻:対位法=ローベルト・フックス 成績1
 
 
 69Bruckner1824-9665J.Strauß1825-99186257Brahms1833-9711828932185519071875-19621881-1955
  =EinsReife
 
18951調
 
 1稿2951895
  1調Es-Dur 4/41742調G-Dur Adagio 2/4833調Es-Dur  AllegroRondo 6/812912335123西
 
 2調1稿moderato 4/418518971171176調1使1
 
 35調<>Op.67
 
 1892252142189339 31894-9518939
 


 

14 New England Conservatory of Music1867E.Eben Tourjee750200596829230.2 

15  2Francois Lupot II (1774-1838)1819
 



 

 18952811925516西189481
  1862-1922623
 
 189629418121718 191調18952調1894 1897
 
日本に帰国後の延 
 


 
16 
 
17  
 
18  
 
19  




 

 188013調1887201051890231891246189326911189528418993244
 
 189932421232調BWV10438 8調Op.13<>
 
 1863-19271874-1933 1878-19631879-19034189932526< >190134190235




 

 2BWV100451898311848-1923
   
  18932618981835-811840-93 189730651895 1調 27
 
 2調121調1873-1945452189724西1調1895
 
 1899 19033624 1884-1946 1886-19252719231925420 1917
 
  1870-19461897302 20
 


 

20 1906362155
 
27  1886-1925 3  

15 退19101915191719185
 
1923姿192542038
 




 

 1908412  
 
 西西20
 
   19084191190841919<5>190841914915918919925190942914190942918
  190942
 
  1884-194621    退39:190942910
 


 

21  190033 190336190437




 

 19094239139252212201855-19229調<>1413  
 
 19104383040
 


 
22 19099191519154



退
 

 191144退1860-19243< >
 
 191245552727307 1915 191541915
  1915
 

 
 

 22222221111
 
 4
 
 1調4/4Lento
  2調4/4Andante Maestoso 2/4Allegro vivace4/4Tempo I
   23
  3調3/4Tempo di Menuetto
   
  4調4/4Andante con motoAllegro con brio調
   PesanteAllegretto 
 
 調2
 
30=
     
         
 
調
    
       
    
      
      19158182
 



  625
 1915
 
 
 

   
   
   
   
 
   
   
   
   
 


 
23 
 188821
 



 19294 36
 
        
   
 
             
      
 



3
 

  
 

 313   1893-198624  2526 19176
 

 
 

 191988492,
 21131300189326826
 
  23
 
 1898-19981950251927-20081933- 
 

 <>
 
 1918748<>19181017Chopin1810-493040
 
 1938441930- 2<>22沿 
 
 <>19211021891-1967<>1871-1947 1859-1944
 
 1922111870-1938<>192941885-1965<>193969171922-2000<>
 
 <>1998102<><><>
 
 <>19981955-20111961-64   1913-891915-20111905-79
 


 
24 
 
25   1884-19311940
 
26 1887-195419111914



2
 

 1931667 61501878-19471928 <>2
 

 <> 
<学校を辞して今日まで>

 それからは平凡な生活です。学校の先生をし又家へ習ふ方が見えたり、音楽の先生として平凡に過しました。明治四十二年に学校を辞しドイツへ一年の予定で参りました。此の時は伯林におりまして先日逝くなられたジーグフリード・オツクスの指揮するフイルハルモニツシヱル・コールに入いり、合唱の勉強を致しました。或る時ニキシユの指揮するベートーヴヱンの第九交響曲の終楽章合唱に出ました。

 学校を辞してからの私は、音楽を出来るだけ家庭に入れよ、の考へで参つて居ります。先づ家庭から音楽を、それでなければ音楽の普及と云ふことは難かしい事と考へて居ります。で、今日素人のお嬢さん方がお稽古して居りますのもその理由からで御座います。

 自分が進んで弾きたいと考へて居りますのは矢張りショパンで御座いませう。ショパンの音楽は一音一符と雖もピアノ的でないものはありません。どのパセーヂでも無駄がなくて、全くピアノ音楽として立派なものだと存じます。リストも結構だと存じますが、そして、伺がふには面白いと存じますが、一人ピアノの前に座つた時はどうもリストを苦労して奏かふと云ふ気にはなりません。疲れた時や、その他、自分を慰める為めにはショパンは私の友です。

(在文責記者)
1931年(昭和6年)「音楽世界」六月号 第三巻 第六号 に掲載
 

 für Alto Solo und dreistimmigen Frauenchor mit Begleitung des Pianofortes für gemischten Chora capella
 

  
 

 1調6/8 Allegretto2調6/8 Allegro molto調Meno  mossoAllegro molto使4
      38
 

  1931
 

 調4/4 Lento221調molto  ritard. 431 
      37




 

 19371266751942 
 
 194116128194520920調1939-45西
 
 70194520815 
 
 194621614 76
 


   
 

2020-2024

音楽サロン表紙 目次 20世紀目次 作曲家別作品表 時代別作品表  制作者:国本静三  わが指針