2010年3月30日火曜日

不思議の国のアリス

http://www.premiereport.com/paul.html IMAX8IMAX(IMAX MPX)D

 IMAX68IMAX
2DD


 3D109便


3109





IMAX  


これから放映される3D映画、 ハリー・ポッターと死の秘宝、タイタンの戦い(※音が出ます)もアリスと同でコンバージョン3Dなので残念です。


日本では来年公開のアバターと同じフル・リアル・ステレオ3Dで作られた

トロン2.0が今から楽しみです。

2010年3月23日火曜日

生田緑地

川崎市多摩区の生田緑地内にある岡本太郎美術館にいきました。 80歳のときに太郎さんが所蔵するほとんどの作品を川崎市に寄贈されて美術館の建設が計画決行されましたが四年後、完成を待たずにパーキンソン病による急性呼吸不全により亡くなりました。
三年後の1999年、川崎市岡本太郎美術館が開館しました。

カフェTARO前にあるオブジェ「樹霊」

1970年大阪万博テーマ館「太陽の塔」の地下展示室「過去・根源の世界」に世界各地から集められた仮面や神像とともに展示された作品です。
「樹霊」の前にも一つポツンとおかれているアイスコーンのフタみたいなのなんだろうと思ったのですが後で分かりました。

岡本太郎美術館のシンボルタワー『母の塔』

原型が制作されたのは1971年です。岡本太郎の意図を忠実に再現して、この塔は製作されました。


青山の住居兼アトリエ跡の岡本太郎記念館は自由に写真撮影OKでしたが、こちらは撮影禁止です。

感想は岡本太郎って凄くてカッコいいです。








201026()4413 











東方悠平作、インスタレーション「天パニック」






『天パニック』は野外展示用に作られた作品ですが、保安上の理由で屋内にて再構成、展示しています。
アイスのフタみたいなのは、大仏の丸まった髪の毛(螺髪、らはつ)でした。

常設展解説用として音声ガイド機器を有料貸出(300円)していて借りたのですが、ここは太郎さんの美術館らしく建物がとぐろを巻いているかの様に既存に属されていない設計なので、音声案内の番号を頼りに進まないと絶対に何点かの作品は見逃していたはずなので借りてよかったです。



川崎市は生田緑地中央広場の改修を進めていて、「レストハウス」及び「売店」は平成22年前半に取り壊されるとのことです。

なのでこの柱も壊されてしまうと思うので記念に撮っておきました。


お越しのさいは、駅からも少し離れていて周りに売店もコンビニもないのでお弁当を持参するといいと思います。この車両の中で食べられます。


そして今日ここに来たもう一つに青少年科学館の1971年開館の歴史あるプラネタリウムを見ることでした。

改築事業とかで今年5月9日(日)をもって新しく作り直されるそうです。

ここには昔からあるプラネタリウム『五藤光学GM II-16-T型』の他に 大平 貴之さんの作ったメガスターIIの2号機(ミネルバ)があります。

MEGASTAR-II3()MEGASTAR-IIB ATSUGI

 




ここは昔ながらのプラネタリウムで装置を中心に同心円状に座席(238席)が配列されているドーム型なのでミネルバは本来410万個の星を投影できるのが280万個位しかあらわすことが出来ないことも建物の老朽化だけではなく、新しく作り直される要因だと思います。

ドームの天井中心をデジカメに双眼鏡を付けて無理やり撮ってみました。

このプラネタリウムを私が一番凄い偉いと思ったのは川崎市立の施設ということで、観覧料が一般が200円、高校生・大学生と65歳以上は100円、中学生以下のお子様は無料で観れるという生まれた家庭環境の格差貧富に囚われずに鑑賞できる星を夢見るお子様に、とっても素敵な胸キュン設定です。

 GM II-16-T31

 








 



65寿

2010年3月15日月曜日

radiko.jp

AMFM13RADIKO




2NHK NHKNHK AMFM133JASRAC2RADIKOIP


 鹿
MP3

2010年3月9日火曜日

サイエンスドーム八王子


12退







 













ミラクルボールなるもので


ガラス球の中の低圧の気体に高い電圧をかけ、プラズマ状態にし、手をふれると、その部分に光が集まります。



2階オリエンテーションホール



『サイエンスクイズ』


『魔法の鏡』


最初見た時は「ドリフ」としか思えませんでしたが、反射による「マジックミラー体験」と「反重力ミラー体験」の二つの光学的な現象を学べるとても学習的な意味のある体験展示物でした。


『マジカルルーム』

中は斜めに傾いていて視覚と並行感覚の関係を学べます。


『万華鏡の世界』


『 2階図書コーナー』

充実してて、とても良い雰囲気なのですがここもなんか電気が暗めです。
学研まんがひみつシリーズがそろっています。

子供のころ夢中で読んだ宇宙生活・スペースシャトルのひみつがあって懐かしかったです。



 201011
44,100×4,1004

 HAYABUSA Back to the Earth

()

100%











 

 










4

3D