慶應義塾大学アート・センター Keio University Art Center

北村四海《手古奈》の修復

  本作品は明治から大正期に活躍した彫刻家北村四海(1971-1927)の代表作で、明治42(1909)年、第3回文展(文部省美術展覧会)の出品作である。文展終了後塾員山下吉三郎氏の仲介で創立五十周年記念図書館の新築祝いとして慶應義塾に寄贈されることになり、明治45(1912)年4月に竣工した図書館玄関ホールに設置された。その後、1945年5月の東京大空襲によって被災し、戦後まもなくより図書館地下の倉庫に収納され、そのままの状態となっていた。1999年、倉庫の改修工事計画により作品搬出が必要となり、調査が行われ、修復・再展示について検討されることとなった。この作品の詳細および、再発見時状況については、下記の柳井論文を参照。専門家の調査結果を経たこの柳井氏の提言を受けて、2005年度美術品管理運用委員会にて本作品の修復・再展示が検討・承認された。修復にあたっては、本作品が経てきた歴史的痕跡を留める方針とし、欠損部分は補填せず、戦禍による痕跡についても残すこととなった。また、2006年度同委員会において、同方針が再確認され、同時に展示時には歴史的痕跡について鑑賞者の理解に資する説明等を併設することが不可欠ということも確認された。

以上のような経緯の下、アート・センターを通じて専門家に調査・修復を依頼し、ブロンズスタジオ、黒川弘毅氏、高橋裕二氏が担当した。

[文献] 柳井康弘「北村四海《手古奈》の修復・再展示に関する提言」『慶應義塾アート・センター 年報7』、2000年3月、6-17頁/植草学「美のふるさと 信州近代美術家たちの物語⑤ 北村四海(上)」信濃毎日新聞2005年6月20日、「美のふるさと 信州近代美術家たちの物語⑥ 北村四海(下)」信濃毎日新聞2005年6月27日(再録:植草学『美のぶるさと』、信濃毎日新聞社、2007年3月)/「長野市出身・北村四海の代表的石彫 60年余を経て『手古奈』公開へ 戦争中に損傷 慶大で再発見 修復作業進む」、『信濃毎日新聞』、2006年8月10日



保存修復作業記録


200757



 









170×80×77cm

 



1



2沿



3

︿︿



4

穿使

 5

outerinner

 6

 



1

 

沿

2





沿







2

3





 





沿

  

  

  



1

 



11

1 18211


  




綿

ToritonX50綿

湿



 (2) 湿綿

 (3) 61



ToritonX50綿

ToritonX



1 2 3 4 



18211

PH78PH10.92使





 

2

1 調

調

2

56穿5014SUS304

SUS304SUS304



 (3) 

60姿

 (4) inner

30



 (5) outer

60



 

31

調調

ToritonX5050

 (1) 

綿

綿

 (2) 

使

 

42

220061018

21

調



1

使使

530使

 (2)    

178



 

5



使

 



姿

調

沿調

調

 

 2005171019200719313

調2000127

   

          

 

Date


2005171019200719313