熊谷市立吉岡小学校           

                                      Yoshioka  Elementary  School

 
救命救急法講習会
5月13日(月)、熊谷市消防本部、熊谷消防署、熊谷消防署江南分署をお招きして、教職員対象の救命救急法講習会を行いました。
AEDの使用法や胸骨圧迫の仕方について、様々な場面を想定して細やかな指導をいただき、有意義な時間になりました。
緊急を要する場合には、迷わずAEDを使用し、救急車を要請してまいります。











 
6年生を送る会
3月1日(金)5時間目に、6年生を送る会を行いました。これまで吉岡小のリーダーとして頑張った6年生へ、1~5年生の児童が感謝の気持ちを伝える会です。
各学年、工夫をこらした出しものやプレゼントで、6年生へ思いを伝えました。
また、6年生から5年生へ校旗が引き継がれ、次のリーダーを託しました。
とても心温まる会になりました。

  
             [校旗の引継ぎ]

  
         [各学年の出し物(写真は1年生)]

  
      [たてわりグループでのプレゼント渡し]


  
              [6年生からのお礼]
 

6年生社会科見学

 1236



         

       

              

6
 
 
書きぞめ制作会
112


  
             34 

  
             56 

  
             12 
 
合同パトロール
 












 
薬物乱用防止教室
  1116









 
5年生・箏体験
10月31日(火)、5年生が箏体験をしました。
箏について、扱い方や音色を学んだあと、「さくらさくら」の演奏を行いました。
初めて箏に触れ、リズムに合わせて演奏することができました。








 
5年生・稲刈り
 10275
使











 
観劇「くるみ割り人形」
10月27日(金)、文化庁による『文化芸術による子供育成推進事業』の一環で、バレエ シャンブルウエスト様に来校していただき、3大バレエと呼ばれるもののひとつ、「くるみ割り人形」を、全校で鑑賞しました。











ほとんどの児童が「バレエの観劇は初めて」ということでしたが、約2時間のあいだ、本物のバレエを鑑賞することができました。
また、本校の児童からも14名が、プロのバレリーナに交じり、踊る機会をいただきました。
バレエ シャンブルウエスト様、貴重な体験をさせていただき、本当にありがとうございました。
 
日誌
Dairy
12345
2023/11/04

縦割り遠足

| by admin
11/2(木)、今年も滑川町にある国営武蔵丘陵森林公園までの「縦割り遠足」を実施しました。
半袖でも汗ばむほどの陽気の中、子供たちは徒歩での往復を含め、元気いっぱいに一日を過ごすことができました。また、大きなけがもせずに、帰ってくることができました。
保護者の皆様には、お弁当の準備等でお世話になりました。














14:18
2023/10/27

6年生 修学旅行

| by admin
1025266
















宿
6

17:36
2023/09/04

PTA奉仕作業

| by admin
9月2日(土)、PTA奉仕作業を実施しました。
 たくさんの保護者の方々と子供たちに集まっていただき、総勢140余名で、校庭と校舎内の美化に取り組みました。
 皆様の力で学校が一気にきれいになり、子供たちの学習環境が整いました。また、9月2日より前に、夏休み期間にお越しいただいた親子の方々にもお世話になりました。
 学校の美化に関わってくださった全ての皆様にお礼を申し上げます、ありがとうございました。
















08:37
2023/09/04

避難訓練/小中合同下校

| by admin
 9月1日(金)、防災の日に今年度2回目の避難訓練を行いました。関東大震災からちょうど100年を迎えますが、災害に備える気持ちを持ち続けるよう、校長先生からの話がありました。
 またコロナ禍の影響で中止を余儀なくされていました小中合同下校を、避難訓練の後に3年ぶりに実施しました。いざという時に自分たちで自分の身を守れるよう、本校では今後も防災教育を進めてまいります。

 
08:33
2023/07/03

6年生租税教室

| by admin
 6月27日(火)に、6年生の教室で租税教室が行われました。税務署から藤田先生、熊谷先生のお二人をお招きし、税についてお話ししていただきました。
 子供たちは、税の種類について聞かれて、社会科で学習したことをもとに発表をしました。また、税がもし無かったらどんな世界になるか、DVD視聴を通して教えていただきました。
 最後には『一億円の束』(レプリカですが)を持たせてもらい、盛り上がりました。それらの学習を通して、税の大切さを学びました。

 税務署からお越しくださった先生方、お世話になりました。







17:28
2023/06/23

浅井先生によるメダカ教室

| by admin
6月21日(水)、5年生は、浅井先生にメダカのたまごの観察の仕方を教えていただき、実際に顕微鏡で観察しました。メダカのたまごの成長過程によって異なった姿を見ることができ、貴重な体験をすることができました。
浅井先生、今年もありがとうございました。






14:45
2023/06/22

ゆで野菜サラダを作ったよ

| by admin
6月6日()に、家庭科の学習でゆで野菜サラダを作りました。包丁を使った調理実習は初めてでしたが、グループごとに役割分担をしてスムーズに進めることができました。ほうれん草やキャベツ、ブロッコリー、ニンジンから3種類選び、切り方や盛り付け方を話し合いながら、ゆで野菜サラダを完成させることができました。






    


11:52
2023/06/22

みんなで助け合った林間学校

| by admin
52223125








11:48
2023/06/19

3年生社会科見学

| by admin
5月24日(水)、3年生が徒歩による社会科見学を行いました。
吉岡小学校の周りの様子について、事前に学習したことを踏まえ、方角と建物の位置を確認しながら歩いて回りました。
神社や川の位置が確認でき、社会科の学習に役立てることができました。









14:21
2023/06/17

交通安全教室

| by admin
613
1234
4















10:06
12345

熊谷の子どもたちは、これができます!

 
フォトアルバム
令和6年度 日課表

 
電話対応時間
 本校では、文部科学省の指導(平成30年2月9日付通知)を受け教職員の勤務負担軽減に取り組むとともに、教職員の業務である「子供たちと向き合う」時間を確保し、指導の充実を一層図ってまいります。
 つきましては、平成31年4月1日から市内一斉に、放課後の電話対応について、緊急の場合を除き午後6時30分までといたしました。御用の場合は、午後6時30分までに御連絡いただくようお願い申し上げます。
 また、午後6時30分まで在勤しているということでもありません。御理解と御協力をお願いいたします。
 本校の職員の勤務時間(休憩時間含む)
  出勤: 8時05分
  退勤:16時35分
 
 
閉庁日
  ()  

              

  
 813141516()
 
 (1114)
 515
 122913  
 
不審者対応

  














 
 
スマートフォン等の利用について
 熊谷の子どもたちは、これができます!「4つの実践」と「3減運動」の取組に大人が手本となっての推進をいただいておりましてありがとうございます。
 中でも、「スマートフォン・携帯電話やパソコンに触れる時間を減らします。」につきましてお願いがあります。
 車両運転中や歩行中にスマートフォンでゲームやメール、アプリの使用、ウェブサイトの閲覧は自己やトラブルの原因となりますので大変危険です。
 また、アプリやウェブサイトによっては個人情報の流出や特定、ウイルス感染などにつながる危険もあります。十分に気をつけてください。
 
埼玉県内の学校に通う児童生徒の皆さんへ
埼玉県内の学校に通う児童生徒の皆さんへ


リンク先)
埼玉県内の学校に通う児童生徒の皆さんへ
 
スマホ使い方宣言

スマホ使い方宣言