1. ナショナリズム研究





■1980年代から盛んになってきたナショナリズム研究においては、ネーションやナショナリズムを近代になって生まれた現象であるとする立場(近代主義)と、それへの批判者(反近代主義)との間の対抗の中で議論が展開されてきた。主導的な役割を演じてきたのはベネディクト・アンダーソン、アーネスト・ゲルナー、エリック・ホブウボーム、ジョン・ブルイリーなどの近代主義者であり、それを批判してきたのがアントニー・スミス、アンドリュー・ヘイスティングス、スティーブン・グロスビーらであった。その論争は、主な舞台イギリス(ロンドン)において、現在に至るまで繰り返されている。

■この論争を図式化すると以下のようになる。
 対立する2つの立場 主 張  論 者
 近代主義   出版資本主義、産業化、近代国家などがネーションを発生させる  アンダーソン、ゲルナー、、ホブズボーム、ブルイリー
反近代主義    エスノ・シンボリズム  ネーションの基礎としての「エトニー」(歴史に根ざした神話やシンボル) スミス、ハッチンソン
 前近代主義  ネーションやナショナリズムは近代以前(古代、中世、初期近代等)に発生 ヘイスティングス、ロシュウォルド、ゴースキ
(ネオ) 原初主義  人間の本質的属性としてのナショナリズム  グロスビー、(シルズ、ギアーツ)
稿[2009]
11西

稿[1995]

192019John W. Meyer

便field西[2008]稿[2010]18使

1980

ナショナリズム研究の文献リスト



 国家やナショナリズム、エスニシティをテーマにした「国家論研究会」を主宰しています。ほぼ月一回のペースで法政大学市ヶ谷キャンパスにて研究会を開いています。どなたでも参加できます。関心のある方は佐藤までご連絡ください。(研究会のページ




d      ● 「研究のページ」に戻る