第二章 いろいろな暦

日本全国の地方暦 その2

金沢・月頭暦(げっとうれき/つきがしらごよみ)


11764-72 


タイトル(巻) 著者名 形態事項
月頭暦(弘化5年(嘉永元、1848)) 1枚 ; 35cm×25cm
出版年 出版者 出版地
1847(弘化4年) 津幡屋仁左衛門、川後屋信太郎 金沢
注記 分類 請求記号
尾島碩宥旧蔵古暦 449.81 本別15-21

この年の干支である猿を右上に配している。

薩摩暦(さつまごよみ)


51785


71374341

12

2

三嶋暦(文政8年(1825))の59コマ目三嶋暦(文政8年(1825))の58コマ目

タイトル(巻) 著者名 形態事項
三嶋暦(文政8年(1825)) 24cm×17cm
出版年 出版者 出版地
1824(文政7年) 河合龍節藤原隆保 豆刈賀茂郡三嶋(三島)
注記 分類 請求記号
449.81 104-375

江戸暦(えどごよみ)

江戸の暦問屋によって刊行された暦で、始めから出版事業として出発し、すべて販売を目的として製作されたものでした。江戸の暦問屋仲間は始め28人でしたが、元禄10年(1697)には11人に定められました。江戸暦は、関東一円から東北地方南部にかけて頒布され、幕末には北海道にまで及びました。

綴暦(とじごよみ)には大小2種類があり、折暦(おりごよみ)の形態のものもあります。いずれも表紙にその年の十二支を表す印が見られます。

古暦(享保19年(1734)江戸暦)の11コマ目古暦(享保19年(1734)江戸暦)の10コマ目

タイトル(巻) 著者名 形態事項
古暦(享保19年(1734)江戸暦) 1冊 ; 22cm×16cm
出版年 出版者 出版地
1733(享保18年) 鱗形屋孫兵衛 江戸
注記 分類 請求記号
新城文庫所収 449.81 190-377

地震なまずの暦


13116732168541664

  鹿

新板こよみ(寛文4年(1664))の4コマ目新板こよみ(寛文4年(1664))の2コマ目

タイトル(巻) 著者名 形態事項
新板こよみ(寛文4年(1664)) 1冊 19cm×13cm
出版年 出版者 出版地
1663(寛文3年) 江戸
注記 分類 請求記号
新城文庫所収 449.81 寄別12-6-14

表紙に地震鯰の絵が置かれている。本文は寛文4年の暦を示している。

会津暦(あいづごよみ)


稿111634142941

使

会津暦(寛政11年(1799))の2コマ目会津暦(寛政11年(1799))の1コマ目

タイトル(巻) 著者名 形態事項
会津暦(寛政11年(1799)) 1冊 ; 21cm×15cm
出版年 出版者 出版地
1798(寛政10年) 笠原幸之丞神勝三満 奥州会津(会津若松)
注記 分類 請求記号
新城文庫所収 449.81 寄別12-6-23

寛政の改暦を反映した会津暦。

秋田暦(あきたごよみ)


21869418512186521869

弘化四丁未暦(秋田暦)の2コマ目弘化四丁未暦(秋田暦)の1コマ目

タイトル(巻) 著者名 形態事項
弘化四丁未暦(秋田暦) 1冊 ; 8cm×13cm
出版年 出版者 出版地
1846(弘化3年) 浅野数馬 秋田
注記 分類 請求記号
尾島碩宥旧蔵古暦 449.81 本別15-21


仙台暦(せんだいごよみ)


16731716185431870


41868218692


129179731870118183021861

 31984.10