[] [] [] []
 [/]  []
() () () () []


  土木環境工学コースfacebook         (p.6)                                         Salome-Meca

 
 : 
 お知らせ
:        (2008/12/25)  (amazon)     (-- 2.1 )        []      

Creative Commons License    

 





(一)  

(二)  

(三)
 

(四)
稿

(五)

(六)  

(七) NHK  

(八)  

(九)   
 

(十)  

(11)
 

(12) ?  

(13) ?  

(14) ?  

(15) 11  

(16) 稿
 

(17) 202


(18) 使
 

(19) 稿  

(20)
 

(21)
 

(22)

(23)

(24)  使

(25)


(26)

(27)
1
 
(28)  

(29)  

(30)


OHP

(31)
 

(32)  
 

(33)  

(34)  

(35)  

(36)  
?

(37)

(38)  


(39)

(40)    

(41)  

(42) ()  

(43) (稿)  

(44)  





20206 20205 YouTube I,  II,     

Zoom



   


() * ()


  調 () () ()

   


1 () 調 1

   

( ) 使 1 1 1 OHP 使 (1pdf) 使() 使     

   使 LaTeX  pdf  mimizu.pdf使 使 使 mimizup.ppt.  Win

使 使 LaTeX使 () 使

  NHK
良いと私が思うプレゼン例 悪いと私が思うプレゼン例
話し言葉(話しかけ)調による発表例 LaTeX で作成し pdf 化した プレゼンシート例(mimizu.pdf パワーポイントで作成したプレゼンシート例 (mimizup.ppt)。 書き言葉(お役人言葉)調による発表例
○×科技大の山田です。 みなさんはミミズを切ってみたことはありますか? ええ、 ミミズは切られても再生すると言われてますけど、 実際のところですね、ま、切られたミミズが本当に再生するのか、 頭もしっぽも再生するのか、といったことは (私は)よくわかってないんです(よ)。 そこで今回は (註:この辺の台詞を言いながらシートを変える) 実際にミミズを切って実験してみることにしました。 良いプレゼン1 悪いプレゼン1 ミミズの切断と再生についての実験的研究と題しまして ○×科技大の上田△郎が発表させて戴きます。 まず、研究の背景について述べさせて戴きます。 一般にミミズは切断により再生すると言われていますが、 頭部再生のみならず尾部再生も発現し得るのか等 (註:こういう「等」を「とう」と読むと更にわかりにくい) 詳細は不明です。 次に研究の目的について述べさせて戴きます。 実際にミミズを2分割切断、 3分割切断等複数方法による切断を試行し、 頭部再生のみならず尾部再生も発現するか等を調査します。 (註:ここで黙りこくって、シートを変える)

 タイトルは不必要に大仰なものにしなくていい。 簡単なタイトルで言い表せてしまう研究しかしてないんだったら、 簡単でいい。 学会などの発表では、一般に司会者が次の発表の タイトルと発表者名を読み上げることが多いが、 そういう場合は、限られた発表時間の節約のため、 発表者が(長たらしい)タイトルを 言い直さなくてもいいかも知れない。 まあ、言うとしても、タイトル一字一句正確に読まなくていいから、 「○○の××について発表します」 ぐらいに少し要約したって構わない。 「……と題しまして、わたくし上田が発表させて戴きます」 みたいな(みなさんが普段、教員に対してすら使ってないはずの) へんてこな丁寧語(学会方言?) *はくれぐれも使わないでほしい。 イントロダクションとして 研究の背景とか目的とかを箇条書きにして(抽象した表現で) 提示するのがいいという考えも確かにあるんだけど、 10分以内で10枚以内といった限られた発表時間とシート枚数では、 なかなかそんなのんびりしたイントロダクションは やってられない(場合が多い)。 それに、背景とか目的とかは、文章で見せられて(読み上げられて)も (2行以上の書き言葉は耳で聞いても、目で読んでも) わかりにくいので、 「何が問題で」 「何を調べるために」 「何をやるのか」といったことを、 具体例を提示しながら説明していった方が、 時間の節約にもなってわかりやすいし、続く 実験方法の説明などの具体的な話につながりやすい。

まず、土を入れたバケツを三つ用意してですね、 一つには、そのまま切らずに10匹入れます。 まあ、これは比較のための対照群ということです。 あと、真ん中から二つに切ったミミズをこのバケツに入れます。 あ、これも10匹ぶんですね。 それから、更に細かく、 こんなふうに3分割したミミズをこのバケツに入れます。 10匹ぶんです。 それでですね、このバケツを日陰に1ヶ月 置きっぱなしにします (註:この辺の台詞を言いながら、シートを変える)。 良いプレゼン2 悪いプレゼン2 ミミズを下記条件に合致するA,B,C 3群に分類します。 A群とは、他の2群との対照実験の目的上、切断せずに そのままバケツ容器内土壌に10匹投入したもの、 B群とは、 胴体中央部により頭部側及び尾部側の2分割に切断した10匹を バケツ容器内土壌に投入したもの、 C群とは、 胴体1/3点、2/3点において頭部、中央部、尾部の3分割に 切断した10匹をバケツ容器内土壌に投入したものとし、 以下の発表では、これらの群をA群、B群、C群と呼ぶことにします (註:ここで黙りこくって次のシートに変える)。

202 ABC AB 使 使
で、一ヶ月後にどうなっていたかというとですね、 そのままバケツに入れたミミズは、10匹中9匹と、 まあ、ほとんど生き残ってました。 真ん中から半分に切ったミミズの場合は、 10匹中7匹の頭側だけが生き残ってました。 で、3分割したミミズですけど、 これは、ほぼ全滅しました。 1匹だけ頭側が生きてました。 という訳で(註:適当なつなぎの言葉を言いながら シートを変える)。 良いプレゼン3 悪いプレゼン3 実験結果は以下のようになりました。 A群は、1ヶ月後10匹中9匹の生存が認められました。 B群は、1ヶ月後10匹中7匹の頭部のみの生存が認められました。 C群は、1ヶ月後10匹中1匹の頭部のみの生存が認められました (ここで黙りこくって、シートを変える)。

 一度、説明のために見せたイラストや概念図を、 聴衆が次のプレゼンシート以降もちゃんと覚え続けてくれるなんて 保証はない。 説明に有用なイラストなら、前のシートで見せたのと 同じイラストを何回 見せたって構わない。 「A群、B群、C群」みたいな言い換えをされると、 このシートを見る前にボーっとしていた人は、 もう何のことだかわからなくなってしまう。

今回のまとめですが、 この研究では、 ミミズを、2分割と3分割した群に分けて 実験してみたんですけど、 ミミズは切られると、頭の側しか再生しない ということがわかりました。 ただ、3分割とか細かく切られすぎると、 頭の側でも再生しないということがわかりました (もし途中で時間終了のベルが鳴ったら、 「こうなります」とか「まとめです」と言って 発表を切り上げる)。 良いプレゼン4 悪いプレゼン4 (註:もう予想できると思うけど、 こんな原稿読み上げ調の発表をやっていたら、往々にして 結論の前に時間終了のベルが鳴ってしまう。 それなのに、発表を要約して切り上げようともせずに、 シートに書いてある長ったらしい「結論?」を読み上げ始める) 最後に結論です。 ミミズの切断による頭部再生及び尾部再生が発現するかどうかを 実験により調査しました。 対照群としてミミズを分割しないA群、2分割したB群、3分割したC群に分類し、 一ヶ月間バケツ内土壌に放置しました。 その結果、A群では10匹中9匹、B群では10匹中 7匹の頭部のみ、C群では10匹中1匹の頭部のみの 生存が認められました。 以上より、ミミズは頭部のみ再生すること、 胴体の半分以上が失われた場合は頭部側の再生も困難であること等がわかりました。 ご静聴有り難うございました。 時間を超過しまして、誠に申し訳ございません。

 


   
稿


(?)   稿   稿 調 使    使 使

  使

   


 

 () 8 12

2107 ()

  (10) 2001


   


    20 調調 調  


使




 


調 412 ABCD16

調 12A4 ABCD 16



 


調 調 調 調 使 使 使 使 姿

  調

調 *   5-7 5-7 西 調 調

  使 調 調

  使 使


  NHK  


  稿 NHK 2006/1/13NHK


1        


NHK


     調  


NHK

 06/1/13NHK稿

 (2012/11/2) 2012/11/2NHK NHK
 
鹿 NHK

  NHK  稿 使       NHK   NHK   


 


     


 

     使  


    


使


   








調  () * 使

使 ()



       
 *   1   調使 (使 ...)

西 使




04/5/9 NHK  (

  使 使 () 使 * 使


  ?  


 使 使 使   () () () ( ) ()
  () ) ( )     () (1000) () ( ) 使
Ms.使  Miss   Mrs. 使 ( 使)
( )

()

  ?  


! 60kg 使 () (?)

( ) 使 () () () () 使


  ?  


(?)    

                 ()    

     


:

:調

:



10%

20%

30%

:  



10%

20%

30%
 
 


 ()                          調          

 ()    


()  

()  

   

 調  

 調  

   

   


調      

     pdf,  pdf            


  11  


11 6使 1   2m 6GPa7GPa   (:67GPa....1/2) 67GPa
試験体ヤング率(GPa)
No.17.12
No.26.59
No.36.81
No.47.08


  稿  
 


 稿 稿 稿( ) ×× 使 ( ) 使   使 ()


  202  


  300×220 調 1102120 15 15


使


  ( )使 調   使

       使 使使

 使  OHP    OHP                      

 


稿


調調 稿 稿


   


  使 ()

: --

 使 調使  prebuckling deflection  使 postbuckling 


 2010/12/10        ()  使  (使  )   
 2        
?使      
   (?)  
3  4  3      (  )  使          (?)  使使        使  3  使




   


  ( ) () ( ) () 調 keta.png ()

 




式1


式2


式3


式4



式g

式t

 


使使 (OpenOffice)


グラフ2 ... グラフ1

使

グラフ


( Nc ...)


   


 NHK
 使
 EXCEL
 
 3D使
 2.0


 使


() 使 使 (4) 湿 = 1

(   ) 調


  (pdf)  


() %

 


( )

( ) 1 1   使 使 調


 


OpenOfficeAdobe Reader   10 (10) 1:, 2:, 3:, 4:, 5:, 6:, 7:, 8: 便 (:pdf)

 
1


OpenOffice 1 OHP

1 1 (?) 調2? 3...

html 1 html 1 html

html1 1 101 101 1 使 pdf   pdf1 Adobe Reader 1 800% Adobe Reader 便 (Adobe Reader 8 Cntl Eye of GNOME使)

1 (pdf ) 使LinuxEye of GNOME 1(pngjpg) 便 1 1 1 Windows (Windows XPFAX )



    使 使  

  便 便


  ( ) 使 () 使



   


  () ( ) )   NHK () NHK ( )  ? ? ()





OHP


   使 使使 OHP 使 使使

  調

  (    )  姿   使 (         )

    OHP OHP  使 

 使 使




 使 () ( ) (使) OHP OHP OHP OHP

 使 OHP OHP    

  OHP  


   


CD ( )

使 A416

7 7 2

使 14 1 ( )

( )

()  
          (p.617) (html)



   


() () ? () ××

使 ××              

  () ( ) 使 使 ? ?   使8 ()

() () 使


   


便     ()

  ?? ( )

(調)

3××2××3 2   


   

 

( ) () 稿() (使) ( ) 使

稿 稿 稿 () 稿
   

Thank you for your attention! Any questions? ... but speak slowly! ()
   

× ?
   

() ( ) (稿 ? )

使 ( ) ()使 ( ) () 使 使 (使) ( 稿 ) () ( )

     

No.42, p.12便
()         () ()    退   () ()     () ()     () ()       ()
 (:  )


  ?  
?


() (3) () ()

() () () ( ) ( ) () ()

() () () () ( )

調   ()


   


( ) ()

         ()  使()        (    )          

使 使 使 使 使 使

20 30 使

()   ××    ? ()

  使


   


!

(?) () 調 調 調 ( )

1,2 CM CM 西 (20) 1() 西1 0() 西

30 調 西 使 使 西 西 西 使

     1  20    ()      使      

() 使

使

使 () ()      ()      (  )

*

使 () 使

 2010/12/10                            34    3×4=12×      1×        ()        1  使     3×43+3+3+3×  4+4+4          kikulog    
47  44                    使使    ()    20  NHK  20      ...  
   



   




使 使 使 ? ! !



   


* ()() () * 使 使 ( )  

*  1887    oa           使        使    100    2        (http://www.jei.or.jp/)  1000  1996  (使)  使      使    Google    YoutubeEsperanto  (Esperanto  Esperanto)  (intervjuo=  sinprezento=)                  (    )        ()          宿    宿        

*   () (http://www.1101.com/otona/)    (    )  

* (http://cruel.org/jindex.html) () (http://www.hyuki.com/) (http://www.hyuki.com/wl/)  

*    ()使        使    使      ()使          使          (1990)      

<    >  (http://cruel.org/other/wordreal.html)  

*            (    )      ()    使使      

* ( ) ...  

* Linux GPL OS 1991Linus() OS OS      

*              ()  ) 1996

*  Q&A  ( http://www.osaka-cu.ac.jp/cooperation/commons/property_faq.html#Q1-2 ) FAQ ( http://www.saci.kyoto-u.ac.jp/ip/2_d.html#1_5 ) ()     () ()

* 調調 使 ( 使 使)調

*  

()  

 

    (html)

 Garr Reynolds( )  (  http://www.garrreynolds.com/  )     10  (  http://www.garrreynolds.com/Presentation/nihongo.html  )()           西    Garr Reynolds  PresentationZen:  Simple Ideas on Presentation Design and Delivery (Voices That Matter) ()  (: New Riders Pub)   Presentation Zen(  http://www.presentationzen.com/  )    

 (  http://members.tripod.com/~sekky/presman.html  )    (99)      

( http://www.gakushuin.ac.jp/~881791/presentation.html ) OHP  ( http://www.gakushuin.ac.jp/~881791/OHP1.html )

( http://www.edu.kobe-u.ac.jp/fsci-astro/members/matsuda/review/PLAIN99.html )

    ( http://meta.tutkie.tut.ac.jp/~ichikawa/misc/Presentation.html ) 稿

  ( http://www.asahi-net.or.jp/~kr2m-nti/wound/next/wound165.htm ) 123 6 稿



() () () (http://hostgk3.biology.tohoku.ac.jp/sakai/index-j.html) (2008/11/21) (  http://hostgk3.biology.tohoku.ac.jp/sakai/ronbun/honG.html )
   

( () )
( )
less    gnuplotset term dumb 使!less
( 使 )

LaTeX  pdf 
   

( )
OHP ()


  (稿)  




?

19801990 () 19915 1990 1997

便

()

2002





*

西 *











     

 

()() LaTeX \footnote{}便 () *

使 使 () <div class="tyuusyaku"><div> div.tyuusyaku ()*

() () ?


   

:
           

   


Creative Commons License
 (-- 2.1 )  


 




 


 

. 

. 

. 
 



( ) Linux* * 稿 ()     *























  OHP latexlatex, dvipdfm, pdf xpdf, NHK稿 slide2.0, slide 2.0,