松瀬青々とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 作家 > 歌人 > 歌人 > 松瀬青々の意味・解説 

まつせ‐せいせい【松瀬青々】




18691937西

松瀬青々

松瀬青々の俳句

この国に恋の茂兵衛やほととぎす
ふらここや少し汗出る戀衣
夕立は貧しき町を洗ひ去る
女房のふところ恋ひし春の暮
山吹の水を引きたる苗代田
日盛りに蝶のふれ合ふ音すなり
早乙女は乳まで降りのぬれとほり
暁や北斗を浸す春の潮
桃の花を満面に見る女かな
短夜の浮藻うごかす小蝦かな
苗代に苗木漬クるや吉野人
苗代の水のつゞきや鳰の海
苗代や月かすかなる水の闇
蟻穴を出て地歩くや東大寺
貝寄風や愚な貝もよせてくる
鞦韆にこぼれて見ゆる胸乳かな
 

松瀬青々


: Wikipedia (2023/06/04 21:57 UTC )

  2186944 - 12193719西[1] 


(一)^ abcde 524-525 
(二)^  156 
(三)^  153 
(四)^  153-155 
(五)^ 48 
(六)^  


「松瀬青々」の続きの解説一覧



松瀬青々と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松瀬青々」の関連用語

松瀬青々のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松瀬青々のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2024 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
現代俳句協会現代俳句協会
Copyright(C) 現代俳句協会
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松瀬青々 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS