わかち書き

文章において、語の単位を明らかにする目的で語と語の間に空白を挿入すること、またその表記法

[1][1][2][2][3][3][1]
わかち書きがされた英文の日記

日本語のわかち書き

編集

使







 

  




  • 日本語の文章において語の区切りに空白を挟んで記述すること(原文)
  • にほんご の ぶんしょう に おい て ご の くぎり に くうはく を はさん で きじゅつする こと(単語ごとの区切り)
  • にほんごの ぶんしょうに おいて ごの くぎりに くうはくを はさんで きじゅつする こと(文節ごとの区切り)
  • にほんごの ぶんしょうにおいて ごのくぎりに くうはくをはさんで きじゅつすること(文章の長さでの区切り)

現代における使用例

編集

ROM使使

使21

[4][5]

日本語での詩歌での分かち書き

編集







  


日本語の点字のわかち書き

編集


  • にほんごの ぶんしょうに おいて ごの くぎりに くうはくを はさんで きじゅつ する こと。(点字式)

朝鮮語のわかち書き

編集


ラテン文字を使用する言語のわかち書き

編集

使

使6810[6]

使

ゲエズ文字を使用する言語のわかち書き

編集

アフリカエチオピア周辺の諸言語の表記に使用されているゲエズ文字では、語と語の間にコロン「:」に似た記号を挿入しわかち書きを行う。ただし現代ではこの記号はスペースに置きかえられつつある[7]

わかち書きを行わない言語・文字体系

編集

以下の言語と文字体系では、通常わかち書きを行わない。

脚注

編集

出典

編集


(一)^ abc"". . 20221211

(二)^ ab1998

(三)^ ab"".  . 20221211

(四)^  (2014325).  . . 201638201638 退

(五)^ . WEB.  (2014424). 20221211

(六)^ 西II  ︿20111210190ISBN 978-4-0625-8515-6 

(七)^ T. Daniels, Peter; Bright, William, eds (1996-02-08). Ethiopic Writing written by Haile, Getatchew. The World's Writing Systems. Oxford University Press. p. 575. ISBN 978-0-1950-7993-7 pp. 569576.

関連項目

編集