役小角

飛鳥時代の呪術者、修験道の開祖。父は大角、母は白専女(刀良女)
役行者から転送)

   /   /  6︿634 - 67︿701716[2][3]
役 小角
舒明天皇6年(634年)伝 – 大寶元年(701年)6月7日伝
役行者像(キンベル美術館)

役行者像(キンベル美術館

幼名 小角、金杵麿こんじょまろ
諡号 神變大菩薩
尊称 役行者、役優婆塞(えんの うばそく)
生地 大和國葛城上郡茅原郷
(現奈良県御所市茅原)[1]
没地 天上ヶ岳箕面市
宗派 修験道
寺院 役行者霊蹟札所など
弟子 韓国広足
テンプレートを表示

[2]

出自

編集

      [4][1][5][4]

生涯

編集

6634[2]婿

65016()17[3]20調[7]使

3524699626

2701167499m345147.503 135285.4856826[8]

[6]

111799110025使[9]

伝説

編集
 
葛飾北斎北斎漫画』より、前鬼・後鬼を従えた役小角

使姿

[4]殿


続日本紀

編集

小角の生涯は伝承によるところが大きいが、史料としては『続日本紀』巻第一文武天皇三年五月丁丑条の記述がある。

丁丑。役君小角流于伊豆島。初小角住於葛木山。以咒術稱。外從五位下韓國連廣足師焉。後害其能。讒以妖惑。故配遠處。世相傳云。小角能役使鬼神。汲水採薪。若不用命。即以咒縛之。


3524[5][6]使
—第1次『国史大系 —大意訳


[11]303731[12][11][7]

[14]

日本霊異記

編集



810 - 8242768[15]

28

使701

[16]

在地伝説

編集

奥田の伝説

編集

24277180[17]

石鎚山大天狗の伝説

編集

701[18][19]

信仰

編集
 
役行者像(金峯山寺

36使使

肖像

編集

姿姿

真言

編集

使

  



[20]


  • オン ビラビラ ケンビラ ケンノウ ソワカ

修験道の系譜

編集

修験−役行者〜1.義学(覚)−2.義元(賢)−3.義真−4.寿元(彦山開山)−5.芳元(五代山伏)−6.助音−7.黒珍(羽黒山)−8.日代−9.日円(天台 熊野社)−10.長円(天台 法華行者)十代山伏》→11.円珍(智証大師 天台寺門派祖)

文芸作品

編集

 

1751[21]

1814  [21]

1916[21]

1979[21]

1981  西

1984[21]

脚注

編集

注釈

編集


(一)^ 

(二)^ 150181580[6]

(三)^ 西西

(四)^ 

(五)^ 3524西69962671[10]

(六)^ 3 

(七)^ 97901110[13]

出典

編集


(一)^     [1]

(二)^ ab+Plus,,(),, , , ,. . . 2022728

(三)^  //

(四)^ ab  1963

(五)^  1027

(六)^ ab /    200445

(七)^  3524

(八)^ 

(九)^  (,  &  2015, p. 147) []

(十)^ 12

(11)^ ab

(12)^  

(13)^  

(14)^ 14

(15)^ 15

(16)^ 18

(17)^   12197870124 - 125

(18)^ 

(19)^ 

(20)^  使 ︿201420

(21)^ abcde 199 - 200

参考文献

編集
  • 銭谷武平 『役行者伝記集成』 東方出版、1994年、ISBN 4-88591-414-0
  • 龍谷大学龍谷ミュージアム; 京都文化博物館; 読売新聞社聖護院門跡の名宝 増誉大僧正900年遠忌記念』龍谷大学龍谷ミュージアム・読売新聞社、2015年。 

関連項目

編集
 







  



  







  







  

ZENKI - 

 - 63

 - 

外部リンク

編集