情報収集衛星

日本の内閣官房が、安全保障や大規模災害に関する画像情報収集を行うために運用している事実上の偵察衛星

: Information Gathering Satellite, IGS[1]
H-IIA 12号機によるIGSレーダ2号機の打ち上げ

導入の経緯

編集

テポドンの発射

編集

1998108311211KEDO

[2]調1112222011238,181416647292223[3]

情報収集衛星と偵察衛星

編集

21

196944[4]

198560199810

200820521145200921[5]

200921452013254[6]

衛星

編集

衛星の概要

編集

2444210

202312寿36110[7]20241846111[8]

30cm50cm110m5m2.5m1m50cm25cm10cm11[9]

1904[10][11]

調414[10][11]20031511H-IIA61242013254264104[12]

寿56762 - 3201521235[13]

20154821042242[14]716[15]12815671627[16]

202011120231222520261[7]

衛星の一覧

編集

52023567345671[7]202418[8]

NORADNSSDC IDNSSDC[17]


打上げ日時
JST
打上げ
ロケット
政府発表
衛星名
NORAD
識別名
NSSDC ID カタログ
番号
世代 推測される性能、説明等
2003年3月28日
10時27分
H-IIA
5号機
光学1号機 IGS 1A 2003-009A 27698 第1 分解能1m。ただしこの半分の分解能しか有していないとの報道もあった[18]。既に設計寿命5年を超過して運用を終了[19]、2014年7月18日に大気圏再突入
レーダ1号機 IGS 1B 2003-009B 27699 分解能1 - 3m。電源系のトラブルにより2007年3月25日に運用障害を起こし、2012年7月26日に大気圏再突入[20]。予算額は光学1号機及びレーダ1号機の合計で789億9500万円[3]
2003年11月29日
13時33分
H-IIA
6号機
光学2号機 両機とも1号機の同型機。補助ロケットブースターの分離失敗により、運搬ロケットが指令破壊され衛星喪失。衛星2機の予算額は622億7200万円[3]。衛星2機に係る開発費用が316億円、ロケットの打上げ費用が108億円、打上げに関連した費用の総額は424億円[21]。これ以降、同時に衛星を2機失うことを避けるため、1機ずつ打ち上げることになった(実証衛星除く)。
レーダ2号機
2006年9月11日
13時35分
H-IIA
10号機
光学2号機 IGS 3A 2006-037A 29393 第2 分解能は1号機と同じ。ただしポインティング性能の向上により短時間で複数の場所を撮影する能力が向上し、撮像時間も向上している[22]。衛星開発費は291億1200万円、ロケットの製造費は76億5300万円、打上げ費は19億1200万円[3]、総額約390億円。設計寿命5年を超過した2013年11月8日に電源系の不具合により通信を途絶した[23]。その後復旧を試みてきたが回復の見込みがないと判断し、同年12月24日に運用終了を発表[24]。2016年10月29日に大気圏再突入。
2007年2月24日
13時41分
H-IIA
12号機
レーダ2号機 IGS 4A 2007-005A 30586 分解能は1号機と同じ。ただし撮像時間が向上している[22]。電源系のトラブルにより2010年8月23日に運用障害[25]、10月7日に復旧を断念[26]。衛星開発費は299億7100万円、ロケットの製造費は91億5100万円、打上げ費は19億300万円[3]。2014年4月13日に大気圏再突入。
光学3号機実証衛星 IGS 4B 2007-005B 30587 光学
第3
分解能60cm級の実証機。日本共産党吉井英勝衆議院議員が、分解能40cm台で設計したのではないかと政府に対して質問主意書を提出しているが[27]、今後の情報収集活動に支障を及ぼすとの理由で回答を得られなかった[28]。既に設計寿命3年[29]を超過して運用を終了[19]。2013年11月12日に大気圏再突入[30]
2009年11月28日
10時21分
H-IIA
16号機
光学3号機 IGS 5A 2009-066A 36104 分解能60cm級。衛星開発費は490億2600万円、ロケットの製造と打上げ費は94億9100万円[3]。2017年9月15日に設計寿命5年を超過して電源系統に不具合が起こったため運用を終了したことが発表された[31]
2011年9月23日
13時36分
H-IIA
19号機
光学4号機 IGS 6A 2011-050A 37813 光学
第4
分解能は3号機と同じ。ただしポインティング性能が向上している[32]。衛星開発費は347億円[33]、ロケットの製造と打上げ費は103億7000万円[3]。2018年8月8日に設計寿命5年を超過して電源系統に不具合が生じたため運用を終了したことが発表された[34][35]
2011年12月12日
10時21分[36]
H-IIA
20号機
レーダ3号機 IGS 7A 2011-075A 37954 レーダ
第3
分解能を約1mに向上。電源の不具合対策を実施した。衛星開発費は398億円、ロケットの製造と打上げ費は103億円[36]
2013年1月27日
13時40分
H-IIA
22号機
レーダ4号機 IGS 8A 2013-002A 39061 レーダ3号機の同型機。レーダ3号機に比べて開発コストを約154億円削減[37]。打上げ費は109億円[38]
光学5号機実証衛星 IGS 8B

(DEMO)

2013-002B 39062 光学
第5
分解能が41cmより高性能の実証機で[5]、設計寿命は2年程度の想定[29]。既に運用を終了している[39]。2019年2月20日に大気圏再突入。
2015年2月1日
10時21分
H-IIA
27号機
レーダ予備機 IGS 2015-004A 40381 レーダ
第3
レーダ3・4号機の同型の予備機。2010年度に開発着手し開発費は228億円、打ち上げ費は105億円[40]
2015年3月26日
10時21分
H-IIA
28号機
光学5号機 IGS OPTICAL 5 2015-015A 40538 光学
第5
分解能は30cm級[41]、または40cm級[42]。開発開始時点において民間商用衛星で最高性能を誇っていたGeoEye-1の分解能41cmを上回り、アメリカ国家偵察局運用の偵察衛星に次ぐ性能を目指して開発された[5][注 1]。打ち上げ費と光学5号機の開発費の合計額は約431億円[42]
2017年3月17日
10時20分
H-IIA
33号機
レーダ5号機 IGS Radar 5 2017-015A 42072 レーダ
第4
分解能は従来のレーダ衛星の2倍となる50cm級[43]。レーダ3号機の後継機として2010年度に開発着手し[44]、衛星開発費は371億円、打ち上げ費は106億円[43]
2018年2月27日
13時34分
H-IIA
38号機
光学6号機 IGS O-6 2018-021A 43223 不明 分解能は30cm級[45]。光学4号機の後継として2010年度に開発着手[44]。衛星開発費は307億円、打ち上げ費は109億円[45]
2018年6月12日
13時20分
H-IIA
39号機
レーダ6号機 IGS R-6 2018-052A 43495 不明 分解能はレーダ5号機と同等の50cm級[46]。レーダ4号機の後継機として2011年度に開発着手[47][44]。衛星開発費は242億円、打ち上げ費は108億円[46]
2020年2月9日
10時34分[48][49]
H-IIA
41号機
光学7号機 IGS O-7 2020-009A 45165 不明 分解能は30cmより高性能[50]。光学5号機と比べて光学センサが高性能化される他[44]、光学6号機と比べて姿勢駆動装置を増強して俊敏性を向上させ、データ中継衛星との通信機能を搭載して即時性を向上させる[51]。光学5号機の後継機として2013年度に開発着手[47][52]。衛星開発費は343億円、打ち上げ費は110億円[50]
2020年11月29日
16時25分[53]
H-IIA
43号機
データ中継衛星1号機 LUCAS
(JDRS-1)
2020-089A 47202 情報収集衛星システム初のデータ中継衛星。2015年度開発着手[15]。JAXA側からの呼称は光データ中継衛星であり、同衛星とは同一の衛星である[53][54]
2023年1月26日
10時50分[55]
H-IIA

46号機

レーダ7号機 IGS R-7 2023-012A 55329 レーダ6号機に比べて発信電波を増強して画質を向上させ、受信アンテナを複数搭載して撮像幅を拡大させ、データ中継衛星との通信機能を搭載して即時性を向上させる[51]。レーダ5号機の後継機として2015年度に開発着手[47][14]。開発費は約512億円、打ち上げ費用は約114億円[56]
2024年1月12日13時44分[8] H-IIA
48号機
光学8号機 IGS O-8 2024-010A 58762 分解能は25cmより高性能[57][注 2]。光学センサの主鏡の大口径化と高精細検出器の採用により画質の大幅な向上を実現させる。また大型姿勢駆動装置を採用し俊敏性も確保する[51]。光学6号機の後継機として2015年度に開発着手[47][14]
2024年度
打上げ予定[7]
レーダ8号機 レーダ7号機の同型機として一体開発し開発費を大幅に節減[51]。2016年度にレーダ6号機の後継機[47]として開発着手[14]
2026年度
打上げ予定[7]
光学多様化1号機 多様化衛星。2016年度開発着手[58]
2027年度
打上げ予定[7]
光学9号機 2019年度開発着手で光学7号機の後継機[58]
2027年度
打上げ予定[7]
光学多様化2号機 多様化衛星[7]
2028年度末か2029年度初頭
打上げ予定[7]
レーダ多様化1号機 多様化衛星[7]
2029年度
打上げ予定[7]
光学10号機 2023年度開発着手予定で光学8号機の後継機[58]
2029年度か2030年度初頭
打上げ予定[7]
レーダ多様化2号機 多様化衛星[7]
2031年度
打上げ予定[7]
レーダ9号機 2021年度開発着手予定でレーダ7号機の後継機[58]
2032年度
打上げ予定[7]
光学多様化後継機 多様化衛星[7]
2033年度以降
打上げ予定[7]
光学11号機 光学9号機の後継機[58]
2033年度以降
打上げ予定[7]
レーダ10号機 2023年度開発着手予定でレーダ8号機の後継機[58]
2033年度以降
打上げ予定[7]
光学多様化後継機 多様化衛星[7]

衛星の諸元

編集











[59]

2002141使姿[22]2

19[60]

光学衛星

編集

2ALOS:Advanced Land Observing SatellitePRISMAVNIR-22[22]

1

1m5m

IGS-O1IGS-O2使[61]

2

211[22]

1111

3

360cm姿

22

4

432005171.2[62][32]

5

41cm30cm[41]40cm[42]

レーダー衛星

編集

2PALSARL[22]

1

1 1 - 3m

IGS-R1IGS-R2使[61]

2

211[22]

12112211

3

1m

4

50cm[43]

衛星の高度と軌道

編集
  • 高度約490kmの円軌道(太陽同期準回帰軌道)
  • 軌道傾斜角は約97.3°
  • 日本上空付近を通過する時刻は10:30から11:00までに設定

NSSDCNSSDC ID22

NSSDCNORADNORAD

200719223NORAD490km[63]NASANORAD[64]


データ中継衛星

編集

2019312015271[15]20201129H-IIA43[53]

打ち上げ

編集

NASDA20031510NASDAJAXA20072009JAXA

運営と運用

編集

組織

編集

調調調

調鹿宿退調

調

実績

編集

20152799[65]

201527202138153[66]

具体例

編集
 
令和6年能登半島地震の際に公開された画像

200517西200618424[67]

201123[68][69]QuickBirdWorldView-1WorldView-2IKONOSGeoEye-1使[70][71]

[32]

200416200517西200719200820沿201123[3]

2013251130調[72][73]

2014327370便32610使[74][75]

20141118[76]2014125西[77]

201591127182792PDF912[78][79]

GoogleGoogle31使Google 使[80]

問題点

編集

分析チームの要員数

編集

1×[81]





20235382[82][83]

JAXAとの関係

編集

[84]

JAXA2007192276432JAXA32200JAXA使1800400

一方、常時4機の衛星を運用し、継続して年間1機程度打ち上げられる情報収集衛星シリーズは、日本のロケットにとって最大の「顧客」でもある。当初はH-IIAロケットにレーダー衛星と光学衛星を同時搭載していたが、H-IIAロケット6号機の失敗以後は1機ずつ打ち上げることになったため、使用するロケットも倍増しており、打ち上げ回数の増加に貢献している。

なお多くのロケット運用国において、軍事衛星はロケットの需要を支える「上客」であるばかりか、軍事衛星の自主的整備こそが、宇宙開発の目的のひとつとなっている。これに対して日本は、宇宙基本法成立までは、宇宙平和利用原則に縛られて軍事衛星を保有せず、純粋に科学目的だけで大型ロケットを実用化してきた点から、ロケット運用国としては、むしろ特殊であったとも言える。

その他

編集

米衛星部品の欠陥と日本の衛星

編集

2004162003153

脚注

編集

注釈

編集


(一)^ 31cmWorldView-3

(二)^ 20212015122023

出典

編集


(一)^  |  |  imidas -  

(二)^   ISBN 4532165148pp.124134

(三)^ abcdefgh 17728620112378

(四)^ 14 196944592

(五)^ abc40  2009131200923

(六)^ 183232013416

(七)^ abcdefghijklmnopqrst5P.5 p.45.  (20231222). 20241132024217

(八)^ abcH2A 8. NHK (2024112). 2024113

(九)^  (PDF)  

(十)^ ab (2014728). 1 . PC Online (BP). http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20140728/1138128/ 2017124 

(11)^ abNo.696 :  2003330

(12)^ 44. 47NEWS. (2013426). 2013427. https://megalodon.jp/2013-0427-0109-20/www.47news.jp/CN/201304/CN2013042601002389.html 

(13)^ .  (YOMIURI ONLINE). (2010109). 20101011. https://web.archive.org/web/20101011004959/http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20101009-OYT1T00500.htm 

(14)^ abcd28 (PDF) 20159

(15)^ abc (PDF) 20156

(16)^  27 (PDF).  (2015128). 20151212

(17)^ SATCAT

(18)^  . . (200367). http://www.asahi.com/special/nuclear/TKY200306070230.html 

(19)^ ab 3  (PDF) P45  2012829

(20)^ IGS 1B Re-Entry. SPACEFLIGHT 101. (2012726). 20121028. https://web.archive.org/web/20121028184221/http://www.spaceflight101.com/igs-1b-re-entry.html 2012816 

(21)^  15

(22)^ abcdefg調3200012727

(23)^ 1. . (2013118). http://www.jiji.com/jc/zc?k=201311/2013110800907&g=pol 

(24)^ 寿2. . (20131224). https://web.archive.org/web/20131225082735/http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20131224-OYT1T01138.htm 20131224 

(25)^  . asahi.com. (2010828). 2012525. https://web.archive.org/web/20120525102059/http://www.asahi.com/special/08001/TKY201008280205.html 

(26)^ 2.  (YOMIURI ONLINE). (2010107). https://web.archive.org/web/20101008220246/http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20101007-OYT1T01106.htm 

(27)^  200719629 435

(28)^  166435200719710

(29)^ ab (PDF) 2  2009428

(30)^ IGS 4B Re-Entry. Spaceflight 101. (20131113). 2013123. https://web.archive.org/web/20131203004943/http://www.spaceflight101.com/igs-4b-re-entry.html 20131117 

(31)^ 3. . (2017915). https://www.sankei.com/article/20170915-HOHJHNSETVKWZON37DZ6V6RIQU/?view=pc 

(32)^ abc>18  . MSN. (2011917). 2011917. https://web.archive.org/web/20110917162049/http://sankei.jp.msn.com/science/news/110917/scn11091700290000-n2.htm 

(33)^  . MSN. (2011923). 2011923. https://web.archive.org/web/20110923105917/http://sankei.jp.msn.com/science/news/110923/scn11092314250002-n1.htm 

(34)^  4201888201889

(35)^ 4201888https://www.cas.go.jp/jp/houdou/pdf/180808csice.pdf2023102 

(36)^ ab H2A 95% . MSN. (20111212). 20111212. https://web.archive.org/web/20111212231755/http://sankei.jp.msn.com/science/news/111212/scn11121211080001-n1.htm 

(37)^  (PDF) 24調調

(38)^ JAXA4. . (2012125). http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0720121205eaar.html 

(39)^  (PDF) 

(40)^ H2A27 . . (201521). http://www.sankei.com/life/news/150201/lif1502010035-n1.html 

(41)^ ab . . (2015326). https://www.sankei.com/article/20150326-LDYPRQVEVVIYNEVNBN7RGRWFEY/ 

(42)^ abcH2A28 . . (2015326). http://www.asahi.com/articles/ASH3V2T1PH3VTIPE006.html 

(43)^ abc 2. . (2017317). https://www.sankei.com/article/20170317-QIYVSJLE45NG5NJG3KU46UR4O4/ 

(44)^ abcd (PDF) 

(45)^ ab 30. . (2018227). https://www.sankei.com/article/20180227-NEVTZ7HJ3RPF3AUCG3JQ44CETM/ 

(46)^ ab6 . . (2018612). https://www.sankei.com/article/20180612-KCLD7XMT4BN2RJ4VR7COIRRIB4/ 

(47)^ abcde29 (PDF).  (20171212). 20171215

(48)^ Ltd, Mitsubishi Heavy Industries. H-IIA417 (jp). . 2020126

(49)^  (2020128). H2A . . https://www.asahi.com/articles/ASN1X0GHPN1WULBJ01P.html 202024 

(50)^ ab . . (201029). https://www.sankei.com/life/news/200209/lif2002090028-n1.html 

(51)^ abcd 30 (PDF) 

(52)^   (PDF) 

(53)^ abcH2A .  (20201129). 20201129

(54)^ 2 (PDF). . 2020927

(55)^ H2A46.  (2023126). 20231262023126

(56)^ 7 . Science Portal - .  (2023126). 2023102

(57)^ 21. . (20141013). https://www.nikkei.com/article/DGXLASFS20H04_S4A011C1MM8000/ 

(58)^ abcdef (PDF).  (20191213). 20191213

(59)^ . . 2023102

(60)^  18110201224116

(61)^ ab調  (PDF) 

(62)^  .  (47NEWS). (2005110). https://web.archive.org/web/20080629162403/http://www.47news.jp/CN/200501/CN2005011001002776.html 

(63)^ 490 .  (47NEWS). (2007317). https://web.archive.org/web/20080228034123/http://www.47news.jp/CN/200703/CN2007031701000145.html 

(64)^ SATCAT

(65)^   201599

(66)^  4.  調 . 2023102

(67)^  2008201128 291

(68)^    2011325

(69)^     20131121

(70)^  2011516

(71)^  177315201123719

(72)^ . . (20131114). http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013111300981 20131114 

(73)^ . 調. (20131113). https://www.cas.go.jp/jp/houdou/131113chizu.html 20131117 

(74)^ . . (2014327). https://web.archive.org/web/20140328025257/http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20140327-OYT1T00530.htm 2014327 

(75)^ . NHK. (2014327). http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140327/k10013300973000.html 2014327 

(76)^ . 調. (20141118). https://www.cas.go.jp/jp/houdou/141118gyosen.html 20141123 

(77)^ 西. 調. (2014125). https://www.cas.go.jp/jp/houdou/141205nishinoshima.html 20141213 

(78)^  . . (2015911). https://www.sankei.com/photo/story/news/150911/sty1509110019-n1.html 

(79)^ 2718.  (2015911). 2022924

(80)^ KO IGSGoogleBP201591520229242015914

(81)^  H-IIABPISBN 4822243834 

(82)^ (4) 420236880https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_annai.nsf/html/statics/shiryo/r4annualreport_2-2-4.pdf/$File/r4annualreport_2-2-4.pdf 

(83)^  210ISBN 4532165148 

(84)^  (2006531).  M-V(3) - . BP. 201722. https://web.archive.org/web/20170202043533/http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/feature/matsuura/space/060531_rocket3/index1.html 2017124 

参考資料

編集

関連項目

編集

外部リンク

編集