コンテンツにスキップ

「フォントワークス」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m 外部リンクの修正 http:// -> https:// (www.itmedia.co.jp) (Botによる編集)
→‎LETS: 追記
タグ: 2017年版ソースエディター
61行目: 61行目:


== LETS ==

== LETS ==

フォントワークスは[[OCFフォント|OCF]]、CID、[[OpenType]](Windows環境に限り[[TrueType]]も提供されている)といった各形式のフォントを販売しているが、売り切り制ではなく[[サブスクリプション|年間契約方式]]の「LETS」('''L'''eading '''E'''dge '''T'''ype '''S'''olution)というサービスを提供している。これは、年会費を払っていれば、[[オペレーティングシステム|OS]]の違いを気にすることなく、さまざまな書体を使うことができるという包括的なサポートプログラムで、2005年から[[イワタ]]も参加している。また、2009年2月より[[タイプバンク]]も「タイプバンクLETS(2010年4月にモリサワの完全子会社になったことに伴い2012年8月に終了し<!-- https://www.typebank.co.jp/lets-2/ -->、同年9月に「TypeBank PASSPORT」を開始<!-- https://www.typebank.co.jp/typebank-passpo/ -->)」の名称で、[[2010年]]には[[白舟書体]]も「白舟LETS(2018年をもって契約を終了し、[[2019年]][[3月22日]]より[[シヤチハタ]]・白舟書体共同運営の「J-Font.com」に移行)」の名称で、[[2016年]]には[[モトヤ]]も「モトヤLETS」の名称で、2019年には昭和書体も「昭和書体LETS(「昭和書体全集」販売開始に伴い2022年8月31日をもって終了)」の名称で参加している。

フォントワークスは[[OCFフォント|OCF]]、CID、[[OpenType]](Windows環境に限り[[TrueType]]も提供されている)といった各形式のフォントを販売しているが、売り切り制ではなく[[サブスクリプション|年間契約方式]]の「LETS」('''L'''eading '''E'''dge '''T'''ype '''S'''olution)というサービスを提供している。これは、年会費を払っていれば、[[オペレーティングシステム|OS]]の違いを気にすることなく、さまざまな書体を使うことができるという包括的なサポートプログラムで、2005年から[[イワタ]]も参加している。また、2009年2月より[[タイプバンク]]も「タイプバンクLETS(2010年4月にモリサワの完全子会社になったことに伴い2012年8月に終了し<!-- https://www.typebank.co.jp/lets-2/ -->、同年9月に「TypeBank PASSPORT」を開始<!-- https://www.typebank.co.jp/typebank-passpo/ -->)」の名称で、[[2010年]]には[[白舟書体]]も「白舟LETS(2018年をもって契約を終了し、[[2019年]][[3月22日]]より[[シヤチハタ]]・白舟書体共同運営の「J-Font.com」に移行)」の名称で、[[2016年]]には[[モトヤ]]も「モトヤLETS」の名称で、2019年には昭和書体も「昭和書体LETS(「昭和書体全集」販売開始に伴い2022年8月31日をもって終了)」の名称で参加している<ref group="注釈">その他Monotype(欧文フォントを中心とした多言語フォント),YOON(韓国メーカー、韓国語フォント),方正(中国メーカー、中国語フォント)があ。</ref><ref>{{Cite web |title=年間定額制フォントサービス「LETS」 {{!}} Fontworks |url=https://fontworks.co.jp/products/license-lets/ |website=Fontworks|フォントワークス |date=2019-12-23 |access-date=2023-01-15 |language=ja}}</ref>



この年間契約方式のライセンスプログラムはフォントメーカー他社にも影響を与えており、[[モリサワ]]が同様の仕組みである「MORISAWA PASSPORT」(モリサワ・パスポート)を開始しているほか、[[ダイナコムウェア]]・[[視覚デザイン研究所]]などが同様のライセンスプログラムを開始している。

この年間契約方式のライセンスプログラムはフォントメーカー他社にも影響を与えており、[[モリサワ]]が同様の仕組みである「MORISAWA PASSPORT」(モリサワ・パスポート)を開始しているほか、[[ダイナコムウェア]]・[[視覚デザイン研究所]]などが同様のライセンスプログラムを開始している。


2023年1月15日 (日) 00:44時点における版

フォントワークス株式会社
Fontworks Inc.
種類 株式会社
略称 FW
本社所在地 日本の旗 日本
107-0061
東京都港区北青山3丁⽬2-4
⽇新⻘⼭ビル5F
北緯35度40分08.9秒 東経139度42分55.4秒 / 北緯35.669139度 東経139.715389度 / 35.669139; 139.715389座標: 北緯35度40分08.9秒 東経139度42分55.4秒 / 北緯35.669139度 東経139.715389度 / 35.669139; 139.715389
設立 1993年8月9日
(株式会社フォントワークスジャパン)
業種 情報・通信業
法人番号 7290001010129 ウィキデータを編集
事業内容 書体の企画・開発・販売
代表者 代表取締役 原田 愛
資本金 2000万円
純利益 4億6114万円
(2022年03月31日時点)[1]
総資産 37億2641万3000円
(2022年03月31日時点)[1]
主要株主 SBテクノロジー株式会社 100%
外部リンク https://fontworks.co.jp/
テンプレートを表示

1993


Fontworks International, Ltd.[2][3]20087

Type1DTP使

201361188177100[4]

201912Fukuoka Creative Lab[5]



107-0061 32-4 5F354008.9 1394255.4 / 35.669139 139.715389 / 35.669139; 139.715389 (フォントワークス)

Fukuoka Creative Lab
812-0026 13-15 77333542.4 1302425.5 / 33.595111 130.407083 / 33.595111; 130.407083 (フォントワークス Fukuoka Creative Lab)

LETS


OCFCIDOpenTypeWindowsTrueTypeLETSLeading Edge Type SolutionOS使200520092LETS20104201289TypeBank PASSPORT2010LETS20182019322J-Font.com2016LETS2019LETS2022831[ 1][6]

MORISAWA PASSPORT










A

B




















UD


UD

UD

UD




A

B
























Pop

Pop

Pop













































































OpenType


V

 - N

NTLGNTLG - N

 - 

 - 

 - 






(一)^ ab 29

(二)^ 沿

(三)^ PS3VR  20181030

(四)^  ITmedia2013611

(五)^ "" (Press release). . 2 December 2019. 202059

(六)^ LETS | Fontworks. Fontworks (20191223). 2023115

外部リンク


引用エラー: 「注釈」という名前のグループの <ref> タグがありますが、対応する <references group="注釈"/> タグが見つかりません