コンテンツにスキップ

ジョセフソン効果

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ジョセフソン定数から転送)

: Josephson effect21962[1]1973: SQUID

 2 nm  10 nm 使

[]


1

2221

[]


[2]

(一)
(二)
 V(t) I(t) φ(t) 212Ic  (Ambegaokar-Baratoff) [3]


 Δ(T) T R k : direct current Josephson effect: alternative current Josephson effect

[]


Ic 1φ/t = 0 

[]


Ic 211 483.5979 GHz FVC

[]


[4]


 φ(t,0) Φ Φ0 調


 2.07×1015 Wb

電圧標準としての利用[編集]

ジョセフソン定数
Josephson constant
記号 KJ
483597.848416983...×109 Hz/V
語源 ブライアン・ジョセフソン
テンプレートを表示

SI[5]- f n Vn= nf/KJ  KJ e h KJ= 2e/h  20195SI

15 KJ= 2e/h = 483597.848416983... GHz/V [6]2018 CODATA[7]483597.8484... GHz/V 10

SI1990 KJ-90 = 483597.9 GHz/V 使[8][5]

脚注[編集]

  1. ^ Josephson (1962)
  2. ^ この式の簡単な導出がリチャード・P・ファインマン著『ファインマン物理学』第3巻に見られる
  3. ^ Ambegaokar & Baratoff (1963)
  4. ^ 例えば、マイケル・ティンカム著「Introduction to Superconductivity」(マグロウヒル出版、1975年)など
  5. ^ a b 遠藤(1990)
  6. ^ 改定国際単位系における電気標準 金子普久(産総研 計量標準総合センター 物理計測標準研究部門 首席研究員)、p.35、「桁数はいくらでも取ることが可能だが、多くの研究開発、標準での利用において、実用上問題のない桁数として15桁を取ることを原則とする。」
  7. ^ CODATA Value
  8. ^ CODATA Value

[]


Josephson, B.D. (8 June 1962). Possible new effects in superconductive tunnelling (PDF). Physics Letters (Amsterdam: Elsevier) 1 (7): 251-253. doi:10.1016/0031-9163(62)91369-0. ISSN 0031-9163. OCLC 17972709. http://ac.els-cdn.com/0031916362913690/1-s2.0-0031916362913690-main.pdf?_tid=a10db9e4-bc45-11e6-a21c-00000aacb35e&acdnat=1481091972_26a52271faac3cd3e8ba7a12b0f805be. 

Ambegaokar, Vinay; Baratoff, Alexis (22 April 1963). Tunneling Between Superconductors. Phys. Rev. Lett. (Ridge, NY: American Physical Society) 10 (11): 486-489. doi:10.1103/PhysRevLett.10.486. ISSN 0031-9007. LCCN 59-37543. OCLC 1715834. 

 - 5961990712-724doi:10.11470/oubutsu1932.59.712NAID 130003592553 

[]













[]


CODATA Value: Josephson constant.  NIST. 2019616

CODATA Value: conventional value of Josephson constant.  NIST. 2019616

 2 -