コンテンツにスキップ

トークンリング

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
MAUを経由してトークンが周回する
ネットワーク障害発生時にMAUがリングを維持する

 (Token Ring) [1]LAN IBMIEEE 802.5

[]


1970 1: Cambridge Ring

1981IBMIBMMIT[2]Proteon 10Mbit/s ProNet-1075RG-6U12Mbit/s Apollo Token RingATRProteon 16Mbit/s

19851015IBM[3]4Mbit/sIBM PCIEEE 802.5

1988IEEE 802.516Mbit/s退100Mbit/s

20011000Mbit/sLAN100

2002131IBM[4]

[]


4Mbps16Mbps MAU: Media Access Unit IBM 8228 [5]IBM使2IBM 8226 [6]IBM 8228RJ45使 LED

)

使

2



CSMA/CD10BASE

IBM PCLAN使


[]


IBM2150ΩIBM8P8C3cmx3cmDE-9

トークンリングとイーサネット接続[編集]


(IBM 2210-24M)[7]ATT StarWAN 104IBM 9208 LANMicrocom LAN

比較[編集]

長所[編集]

  • CSMA/CD方式と異なり、トークンリングはパケットの衝突が生じないため、特に複数の大量伝送発生時でも速度が落ちずに安定し、ユーザーレスポンスが低下しにくい。

欠点[編集]

  • イーサネットと比較して参入ベンダーが少なく高価となり、特に中小規模の企業や事業所等では普及しなかった。
  • なお「配線がリング状のため、1台のノードのダウンや1か所の配線断によりネットワーク全体がダウンする」との説明は間違いである。トークンリングはトポロジーはリングだが、物理配線はスター型で、1か所の配線断も折り返しが行われるため、トークンの循環とデータ伝送は継続される。(詳細は上述を参照)

脚注[編集]

関連項目[編集]