コンテンツにスキップ

ルイ・アラゴン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ルイ・アラゴン
Louis Aragon
ルイ・アラゴン
ペンネーム アルベール・ド・ルーティジー(『イレーヌのコン』)、怒りのフランソワ、ジャック・デスタン(地下出版)
誕生 (1897-10-03) 1897年10月3日
フランスの旗 フランスパリ
死没 (1982-12-24) 1982年12月24日(85歳没)
フランスの旗 フランスパリ
墓地 イヴリーヌ県サン=タルヌー=アン=イヴリーヌフランス語版
職業 詩人小説家評論家
文学活動 ダダイスムシュルレアリスム
代表作 『パリの農夫』
『お屋敷町』
『断腸詩集』
『殉難者の証人』
『エルザの瞳』
『未完の物語』
主な受賞歴 ルノードー賞
レーニン平和賞
十月革命勲章
人民友好勲章英語版
レジオンドヌール勲章シュヴァリエ
配偶者 エルザ・トリオレ
親族 ルイ・アンドリューフランス語版(父)
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

Louis Aragon1897103 - 19821224

人物

[編集]

 ()

1927UIER 1930 (UIER) 

1923 () (CNE) 

1936

生涯

[編集]

18971031618826西使[1][2]
1905

17宿[3]21871[4] [5]

6201924[6][7]19091212[8]

第一次大戦

[編集]

ブルトンとの出会い

[編集]

191411572 (PCN) 19179[8]6[9]

19186稿[10] SIC[2]

戦間期

[編集]

ダダイスム

[編集]
アンリ・マニュエルフランス語版によるアンドレ・ブルトンの肖像写真(1927年)

19196191812319193稿19203

1921SFIO[11]

192120[12]

192376[13][14]

〈一種の空白期間〉

[編集]

1924[15]1922稿1924[16]︿[15](1922)(1924)(1925) 

シュルレアリスム

[編集]
『シュルレアリスム革命』表紙(1925年2月15日付第2号)

[17][2]19247[18][19][20]

1924419295[21]

1919[22] [23] 19257[2]19259211015192511266192627561001,50019271927[6]

2[24][25][26]19289[1][27]
1925

1119241923()[2]

19295稿1930[28] 

アラゴン事件 -〈赤色戦線〉

[編集]

19304 (UIER)  (AEAR)3[29]

SSSRSSSRSSSRSSSRSSSRSSSRSSSR19311011321165[29]

3003  [30] 退19323[1][29][31]

革命作家芸術家協会 -〈コミューン〉

[編集]

1932119345240300193318193426193019641956[2]

 (UIER) 19323[32][33]1933719337193612193711937[34]稿19361935519356  1935121936519368[2]

社会主義リアリズム - 革命的ロマン主義

[編集]

19341932[35]1934[36]61936[37]
1936129

1935  19354[2]119356[38]231937[ 1]1[39]

193619381937[40]193426[41]

共産党の機関紙〈ス・ソワール〉

[編集]
共産党の機関紙『ス・ソワール』1945年11月4日付

1936 ()[42]1937311937122392535[43]19389

第二次大戦

[編集]

独ソ不可侵条約

[編集]

1939823[44]82324825[44]8使[1]194491953[45]

19399219405529[46]194061456[46]19407[47]
1941

194071230

対独レジスタンス - 地下出版

[編集]

[48][49]1940928[50]使8421,060[51]194061121920[52]

19398231941622[53]194142[1]

1941 ()21943[54]19531972

194344[55]使1942223[56]

22[57]101942[58]194112151941102248117[59]4[46][60][61]

戦後

[編集]

ニザン事件

[編集]

193981940523194619474194926[62]

新聞・雑誌主筆

[編集]

1923193919461949194482219471953197219562201957

スターリン批判

[編集]
ルイ・アラゴン(1981年)

1950沿1968[63][64][65]

1953[66]

1956207142 [67]

1957[2]

19641974421970

死去・没後

[編集]
ルイ・アラゴンとエルザ・トリオレの墓(ムーラン・ド・ヴィルヌーヴ)

1982122478519941015



[68]1954[69]

受賞・栄誉

[編集]

著書

[編集]

 (Gallimard) (Denoël) (Éditions de Minuit) 
原著 初版出版社 邦訳 (未訳、備考)
Feu de joie Au Sans Pareil 1920 祝火(抄)」小島輝正訳『世界名詩集大成 5 (フランス篇 4)』(平凡社、1959年) 所収。
Anicet ou le panorama Gallimard 1921 小説 アニセまたはパノラマ』小島輝正訳、白水社、1975年; (新装版) 1993年。
Les Aventures de Télémaque Éditions de la NRF 1922 小説 (テレマツク冒険談)
Projet d'histoire littéraire contemporaine Gallimard 1923 随筆 (1994年にマルク・ダシーフランス語版の編纂により再刊)『ダダ追想』川上勉訳、萌書房、2008年。
Le Libertinage Gallimard 1924 小説 放縦山中散生訳、ボン書店、1934年。
Une vague de rêves 随筆 イレーヌのコン・夢の波』江原順訳、現代思潮社、1977年。
Le Mouvement perpétuel, poèmes 1920-1924 Gallimard 1926 (永久運動)
Le Paysan de Paris Gallimard 1926 小説 パリの農夫佐藤朔訳、思潮社 (シュルレアリスム文庫)、1988年。
Le Con d'Irène René Bonnel 1927 小説 (筆名:アルベール・ド・ルーティジー)『イレーヌのコン・夢の波』江原順訳、現代思潮社、1977年。『イレーヌ』生田耕作訳、奢霸都館、1983年; 白水社 (白水Uブックス81)、1989年。
Traité du Style Gallimard 1928 評論 文体論」川上勉訳『世界文学全集78』(講談社、1975年) 所収。
La grande gaieté Gallimard 1929 上々機嫌(抄)」小島輝正訳『世界名詩集大成 5 (フランス篇 4)』(平凡社、1959年) 所収。
1929 1929 バンジャマン・ペレとの共著、マン・レイの写真。
La Chasse au Snark The Hours Press 1929 翻訳 ルイス・キャロル『スナーク狩り』参照。
Ne visitez pas l'exposition coloniale 1931 (植民地博覧会へ行ってはいけない) - 1931年にパリで開催された植民地博覧会に抗議してシュルレアリストら(アラゴン、ブルトン、エリュアール、ユニック、ペレ、クルヴェル、イヴ・タンギー、ルネ・シャール、ジョルジュ・マルキーヌフランス語版アンドレ・ティリオンフランス語版マキシム・アレクサンドルフランス語版)が配布した反植民地主義の小冊子。
Persécuté, persécuteur Éditions Surréalistes 1931 迫害する被迫害者(抄)」小島輝正訳『世界名詩集大成 5 (フランス篇 4)』(平凡社、1959年) 所収。
Hourra l’Oural Denoël 1934 ウラル万才」大島博光訳『アラゴン詩集』(飯塚書店、1968年) ほか所収。
Les Cloches de Bâle Denoël 1934 小説 (連作「現実世界」第1作)『平和の鐘』花島克己訳、蒼樹社、1952年。『バールの鐘』関義訳、新潮社、1957年。『バーゼルの鐘稲田三吉訳、三友社出版、1987年。
Pour un réalisme socialiste Denoël et Steele 1935 講演 (社会主義レアリスムのために)
Les Beaux Quartiers Denoël et Steele 1936 小説 (連作「現実世界」第2作)『素晴しき大地』大島博光訳、蒼樹社、1951年。『お屋敷町』関義訳、新潮社 (現代フランス文学叢書)、1954年。伊藤整編『20世紀の文学 - 世界文学全集11 ― アラゴン お屋敷町』橋本一明訳、集英社、1967年。
Le Crève-cœur Gallimard 1941 断腸詩集』橋本一明訳、新潮社、1957年。
Cantique à Elsa Alger, Éditions de la revue Fontaine 1942 エルザへの讃歌」大島博光訳『アラゴン詩集』(角川書店、1976年) 所収。
Les Yeux d’Elsa Neuchâtel, Éditions de la Baconnière 1942 エルザの瞳」橋本一明訳『世界名詩集大成 5 (フランス篇 4)』(平凡社、1959年) 所収。橋本一明訳『愛すなわち詩・エルザの瞳 (世界名詩集20)』(平凡社、1969年) 所収。「エルザの眼」大島博光訳『アラゴン詩集』(飯塚書店 (世界現代詩集14)、1968年) 所収。
Les Voyageurs de l'impériale Éditions de la NRF 1942 小説 (連作「現実世界」第3作)『現実世界』関義訳、新潮社、1956年(書名は『現実世界』で、第1巻から第5巻まですべて『二階馬車の乗客たち』)
Le Témoin des martyrs Éditions de Minuit 1942 小説 殉難者の証人白井浩司那須国男共訳、日本報道、1951年。『愛と死の肖像淡徳三郎編訳、青木文庫、(増補版) 1953年[注釈 2]。「パリの神話 ― 殉難者の肖像」『世界文学全集 (第46) ― サルトル、アラゴン』(阿部知二編、伊吹武彦白井浩司、佐藤窄共訳、河出書房新社、1962年) 所収。
Brocéliande Éditions de la Baconnière 1942 (ブロセリアンド)
En Français dans le texte Éditions de la Baconnière 1943 (文学作品におけるフランス語で)
Le Musée Grévin Bibliothèque française / Éditions de Minuit 1943 (筆名:怒りのフランソワ)「グレバン蝋人形館」大島博光訳『アラゴン詩集』(飯塚書店、1968年)、『アラゴン詩集 ― 祖国のなかの異国にて』世界抵抗詩選刊行会訳、大月書店 (世界抵抗詩選1)、1951年) 所収。
L'Honneur des poètes Éditions de Minuit 1943 (詩人たちの名誉) (筆名:ジャック・デスタン) - 共著。
La Rose et le Réséda 1943 薔薇と木犀草」大島博光訳『アラゴン詩集』(飯塚書店 (世界現代詩集14)、1968年) 所収。以下『フランスの起床ラッパ』所収。
Neuf chansons interdites (1942-1944) Bibliothèque française 1944 (禁じられた9編の歌) (筆名:怒りのフランソワ)
Le Crime contre l’esprit par le Témoin des martyrs Éditions de Minuit 1944 小説 (殉難者たちの証言に基づく精神に対する犯罪)
Aurélien Gallimard 1944 小説 (連作「現実世界」第4作)『オーレリアン生島遼一訳、新潮文庫、1958年。
Saint-Pol-Roux ou l'espoir Seghers 1945 (サン=ポル=ルーまたは希望) - シュルレアリスムの先駆者としてブルトン、アラゴン、エリュアールらがオマージュを捧げた詩人。本書は、ドイツ兵の暴行の犠牲となって死去した彼に捧げる散文詩集。
La Diane française Seghers 1945 フランスの起床ラッパ』大島博光訳、三一書房、1951年、1955年; 新日本出版社 (新日本文庫)、1980年。
Servitude et grandeur des Français, scènes des années terribles Bibliothèque française 1945 小説 (フランス人の隷属と偉大さ ― 恐ろしい時代の場面)
En étrange pays dans mon pays lui-même Monaco, La voile latine 1945 『アラゴン詩集 ― 祖国のなかの異国にて』世界抵抗詩選刊行会訳、大月書店 (世界抵抗詩選1)、1951年。
L’Homme communiste Gallimard 1946 随筆 共産主義的人間』後藤達雄、那須国男共訳、青銅社、1952年。
Chroniques du bel canto Genève, Skira 1947 随筆 ベル・カントの記録」服部伸六訳、窪田般彌編『現代フランス詩論大系』(世界詩論大系1)思潮社、1964年所収。
La Culture et les hommes Éditions Sociales 1947 随筆 文化と人間渡辺淳訳、三一書房、1951年。
La patrie se fait tous les jours Éditions de Minuit 1947 (共著) 祖国は日夜つくられる』ジャン・ポーラン編、小場瀬卓三ほか訳、月曜書房、1951年。
Le Nouveau Crève-cœur Gallimard 1948 新断腸」進藤直行訳『エルザへの愛 ― 詩集』所収、大島博光訳『アラゴン詩集』(飯塚書店、1968年) ほか所収。
Les Communistes Bibliothèque française 1949
-1951
小説 (連作「現実世界」第5作、全6巻)『レ・コミュニスト』小場瀬卓三、安東次男、小島輝正共訳、三一書房、1952-1954年。
L’Exemple de Courbet Éditions Cercle d’art 1952 随筆 (クールベの例)
Hugo poète réaliste Éditions sociales 1952 随筆 (リアリズムの詩人ユーゴー)
L’Homme Communiste Gallimard 1953 随筆 『共産主義的人間』第2巻。
Le Neveu de M. Duval Éditeurs français réunis 1953 小説 デュヴァル氏の甥』小場瀬卓三訳、理論社、1956年。
Journal d’une poésie nationale Lyon, les Écrivains réunis 1954 (国民詩日誌)
« L’art de parti en France » 1954 随筆 以下『フランスにおける党芸術』参照。
La Lumière de Stendhal Denoël 1954 評論 スタンダールの光小林正、関義監訳、青木書店、1956年(スタンダール / プロスペール・メリメ / ハインリッヒ・フォン・クライスト / マルスリーヌ・デボルド・ヴァルモール / ジュール・ド・ラ・マドレーヌ / エミール・ゾラ / モーリス・バレス
Les Yeux et la Mémoire Denoël 1954 眼と記憶」大島博光訳『アラゴン詩集』(飯塚書店、1968年) ほか所収。
Littératures soviétiques Denoël 1955 評論 ソヴェト文学論』小島輝正訳、大月書店、1956年(二重の前奏曲 / 第二回ソヴェト作家大会をめぐる小論 / ゴーリキーの光 / コルホーズ農民と書く技術と原則と ― オヴェーチキン / シェークスピアマヤコフスキー / 若ものたち ― オストロフスキーとマカレンコ)
Introduction aux littératures soviétiques, contes et nouvelles Gallimard 1956 選集 (ソビエト文学入門) - アラゴン編・序文の選集。
Le Roman inachevé Gallimard 1956 未完の物語」大島博光訳『アラゴン選集』第3巻、飯塚書店、1979年。
Entretiens sur le Musée de Dresde Éditions du Cercle d'art 1957 評論 (ジャン・コクトーとの共著)『美をめぐる対話辻邦生訳、筑摩書房、1991年(ドイツ絵画 / フランドル及びオランダ絵画 / 英国絵画 / スペイン絵画 / イタリア絵画 / フランス絵画)
La Semaine Sainte Gallimard 1958 小説 聖週間』小島輝正訳、平凡社、1963年(テオドール・ジェリコーを主人公とする唯一の歴史小説
J’abats mon jeu Éditeurs français réunis 1959 随筆 (賭け)
Elsa NRF / Gallimard 1959 (エルザ)
Les Poètes Gallimard 1960 (詩人)
Histoire parallèle des USA et de l’URSS Presse de la Cité 1962 歴史 (全4巻、アンドレ・モーロワとの共著、アラゴンはソ連の歴史を執筆)『東と西 ― アメリカとソ連の同時代史河盛好蔵小場瀬卓三共訳、読売新聞社、1963-1964年。
Le Fou d’Elsa Gallimard 1963 エルザへの愛 ― 詩集』進藤直行訳、国文社 (ピポー叢書)、1957年。
Il ne m'est Paris que d'Elsa Robert Laffont 1964 (私のパリはエルザだけ)
La mise à mort Gallimard 1965 小説 死刑執行三輪秀彦訳『世界の文学34』(中央公論社、1971年) 所収。
Elégie à Pablo Néruda Gallimard 1966 パブロ・ネルーダの哀歌」橋本一明訳『断腸詩集』(新潮社、1957年) 所収。
Blanche ou l’oubli Gallimard 1967 小説 ブランシュとは誰か ― 事実か、それとも忘却か稲田三吉訳、柏書房、1999年(「死刑執行」との二部作)
Aragon parle avec Dominique Arban Seghers 1968 対談 アラゴン、自らを語る ― ドミニック・アルバンとの対談』小島輝正、玄善允共訳、富岡書房、1985年。
Je n’ai jamais appris à écrire ou les incipit Genève, Skira 1969 評論 冒頭の一句または小説の誕生渡辺広士訳、新潮社 (創造の小径)、1975年。
Les Chambres, poème du temps qui ne passe pas Éditeurs français réunis 1969 (部屋、過ぎ去らない時の詩)
Henri Matisse, roman Gallimard 1971 小説 (全2巻)
Théâtre/Roman Gallimard 1974 随筆 (劇/小説)
Chroniques de la pluie et du beau temps (Chroniques du Bel Canto) Éditeurs français réunis 1979 随筆 (晴雨コラム)
Le Yaouanc Carmen Martinez 1979 評論 (ル・ヤワンック)
Le Mentir-vrai Gallimard 1980 小説 (本当の嘘をつく)
Les Adieux et autres poèmes Temps actuels 1981 (別れ)
Les Aventures de Jean-Foutre La Bite Gallimard 1986 小説 (ジャン=フートル・ル・ビットの冒険)
Pour expliquer ce que j'étais Gallimard 1989 小説 (私とは何かを説明するために)
La Défense de l’infini Messidor 1996 小説 (無限の擁護)
Œuvres romanesques croisées d’Elsa Triolet et Aragon Robert Laffont 1964
-1974
小説 (エルザ・トリオレとアラゴンの小説世界) (全42巻)
Œuvre poétique 1917-1979 Livre-Club Diderot 1974
-1981
全詩集(プレイヤード叢書
Œuvres romanesques complètes Gallimard 1997 小説 全小説集(プレイヤード叢書)全5巻
Chroniques 1918-1932 Stock 1998 記事 (新聞・雑誌掲載記事)
Lettres à André Breton, 1918-1931 Édition de Lionel Follet / Gallimard 2011 書簡 (アンドレ・ブルトンへの書簡)
Correspondance Aragon – Romain Rolland, 1932-1944 Éditions Aden 2015 書簡 (アラゴン=ロマン・ロラン往復書簡)
邦訳詩集・選集等
『アラゴン詩集』金子光晴訳、創元社 (世界現代詩叢書1)、1951年。
『フランスにおける党芸術』小場瀬卓三、大島辰雄共訳、国民文庫社 (国民文庫)、1955年(フランスにおける党芸術 / 声高く論じあおう / 小説家と批評家 / 『レ・コミュニスト』をめぐるさまざまの意見にこたえる)
『アラゴン詩集』大島博光訳、飯塚書店 (世界現代詩集14)、1968年。
『アラゴン詩集』大島博光訳、角川書店、1976年。
『アラゴン選集』全3巻、大島博光訳、飯塚書店、1978-1979年。
『ルイ・アラゴン詩集』小島輝正訳、土曜美術社 (世界現代詩文庫8)、1984年。

注釈

[編集]
  1. ^ 第1回文化擁護国際作家会議で行われた講演の一部は、小松清編『文化の擁護』(第一書房、1935年)およびアンドレ・ジッド、アンドレ・マルロー、ルイ・アラゴン『文化の擁護 - 1935年パリ国際作家大会』(相磯佳正、石黒英男、五十嵐敏夫、高橋治男編訳、法政大学出版局〈叢書・ウニベルシタス〉1997年)所収。
  2. ^ 『愛と死の肖像』(淡徳三郎編訳、青木文庫、1953年) の第一部はアラゴンの「殉難者の証人」、第二部はレジスタンス活動により処刑された「殉難者」の最後の手紙を編纂したものであり、ジャック・ドクールの「枝から落ちる木の葉の如く」を含む。

出典

[編集]


(一)^ abcdeLouis Aragon (). www.larousse.fr.  Éditions Larousse - Encyclopédie Larousse en ligne. 201996

(二)^ abcdefghiARAGON Louis. maitron-en-ligne.univ-paris1.fr.  Maitron. 201996

(三)^ Aragon, enquête sur un roman familial (). Libération.fr (2018822). 201996

(四)^ La Nouvelle Revue Moderne (1902) (). www.revues-litteraires.com. 201996

(五)^ Edmond TOUCAS-MASSILLON (1881-1937 ?) (). catalogue.gazette-drouot.com.  La Gazette Drouot. 201996

(六)^ ab (4) : 251201191-31CRID 1050564288982626560ISSN 0914-5729NAID 110009605228 

(七)^ (1934) 

(八)^ ab1990 -   

(九)^   ( () 2011) 

(十)^  . . 201996

(11)^    1985 

(12)^ Carassus, Émilien (1985). De quelques surréalistes et du «Procès Barrés» Lettres inédites de Louis Aragon et de Pierre Drieu la Rochelle à Maurice Barrés (). Littératures 13 (1): 151168. doi:10.3406/litts.1985.1370. https://www.persee.fr/doc/litts_0563-9751_1985_num_13_1_1370. 

(13)^ Ca barbe, dada ! (). www.odyssee-culture.com.  L'Odyssée - Un équipement culturel de l'Agglo du Pays de Dreux. 201996

(14)^  :  : 572018226-180 

(15)^ ab46199785-106 

(16)^ 100 - . www.afpbb.com.  AFPBB News (2007511). 201996

(17)^ . . 201996

(18)^  : 姿32007318-40 

(19)^ Aragon, Louis (201721). Gifler un mort (). Le Monde diplomatique. 2019128

(20)^ Vrydaghs, David (2008). « Cela ne simposait pas. Cela, je limpose » : limmixtion de linvective dans les pratiques du groupe surréaliste français (). Études littéraires 39 (2): 113124. http://www.erudit.org/fr/revues/etudlitt/2008-v39-n2-etudlitt2475/019286ar/resume/. 

(21)^ . . 201996

(22)^ (1923) 

(23)^ . . 201996

(24)^ LAtlantique noir de Nancy Cunard Negro Anthology (1931-1934).  OVNI (201442). 201996

(25)^ Giquello, Binoche et. ARAGON (Louis) - CARROLL (Lewis) (). Binoche et Giquello. 201996

(26)^ Nancy Cunard, la lutte avec classe (). Télérama.fr (2018814). 201996

(27)^  (1)  18220053139-68 

(28)^ . . 201996

(29)^ abc1990 - 

(30)^ Misère de la poésie « L'affaire Aragon » devant l'opinion publique. andrebreton.fr. 201996

(31)^ 1990 - 

(32)^ [  --]20 2017330157-171 

(33)^ . . 201996

(34)^ Commune ().  BnF Gallica. 201996

(35)^  (14)1968 -  Louis Aragon

(36)^ 1990 - 

(37)^ 1951 - 

(38)^ . . 201996

(39)^ Nicole Racine. ÉLUARD Paul (GRINDEL Eugène, Émile, Paul dit) Pseudonymes : Didier Desroches, Brun, Jean du Haut, Maurice Hervent (). maitron-en-ligne.univ-paris1.fr.  Maitron. 2019911

(40)^ Lilly Marcou (1994). Elsa Triolet : "les yeux et la mémoire". Plon 

(41)^ Racine-Furlaud, Nicole (1977). Le Comité de vigilance des intellectuels antifascistes (1934-1939). Antifascisme et pacifisme (). Le Mouvement social (101): 87113. doi:10.2307/3777881. ISSN 0027-2671. https://www.jstor.org/stable/3777881. 

(42)^ . . 201996

(43)^ Jean-Paul Grémy. Jeux-concours et référendums de presse Un premier inventaire (France, 1870-1939) ().  CCSD HAL. 201996

(44)^ ab1936-1940 (3)634201431-32 

(45)^  (2) :  212015327-39 

(46)^ abc1990 - - 

(47)^ Claire Paulhan, Bernard Baillaud. Chronologie biographique de JEAN PAULHAN (1884-1968) ().  Société des lecteurs de Jean Paulhan. 201996

(48)^ Musée de la Résistance et de la Déportation de la Haute-Garonne. Art et Littérature pendant la seconde guerre mondiale ().  Musée de la résistance en ligne. 201996

(49)^   42006339-355 

(50)^   Confluences調HERSETEC. 52201123 

(51)^  () Liste Otto : ouvrages retirés de la vente par les éditeurs ou interdits par les autorités allemandes. BnF Gallica. (1940). https://gallica.bnf.fr/ark:/12148/btv1b8626072f 

(52)^  : 1941111 (退)1319943232-213ISSN 02850907 

(53)^   1820068 

(54)^ Almanach des Lettres françaises publié par le CNE (). museedelaresistanceenligne.org.  Musée de la résistance en ligne. 201996

(55)^ (1953) 

(56)^ 198110  (1951) 

(57)^ Certificat (). andrebreton.fr. 2019921

(58)^ 1988 - 

(59)^ 1990 - - 

(60)^ Sébastien Cazalas. « La Rose et le Réséda » de Louis Aragon (). www.reseau-canope.fr.  Centre National de Documentation Pédagogique. 201996

(61)^ 121951

(62)^ Pudal, Bernard (1992). Nizan : l'homme et ses doubles (). Mots. Les langages du politique 32 (1): 2948. doi:10.3406/mots.1992.1716. https://www.persee.fr/doc/mots_0243-6450_1992_num_32_1_1716. 

(63)^ (1970) 

(64)^ -19912 (232 304) 

(65)^ Reynald Lahanque. Aragon et Kundera : la lumière de La Plaisanterie (). www.louisaragon-elsatriolet.org.  Équipe de Recherche Interdisciplinaire sur Louis Aragon et Elsa Triolet. 2019913

(66)^ 1986 - 

(67)^ 1990 - -

(68)^ . https://home.hiroshima-u.ac.jp/bngkkn/index.html.  . 201996

(69)^  : . dl.ndl.go.jp.  . 201996

参考資料

[編集]

1990

1981

  1985

 (1)  182200531 39-68

 (4) 2512011911-31

46199785-106

Louis Aragon - Éditions Larousse - Encyclopédie Larousse en ligne.

ARAGON Louis - Maitron.

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]