コンテンツにスキップ

伊勢電気鉄道521形電気機関車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
伊勢電気鉄道521形電気機関車
伊勢電気鉄道521形521 抵抗器側側面(向かって左が第1端となる)
伊勢電気鉄道521形521
抵抗器側側面(向かって左が第1端となる)
基本情報
運用者 伊勢電気鉄道近畿日本鉄道
製造所 日本車輌製造本店
製造年 1929年
製造数 1両
引退 1983年
主要諸元
軸配置 B+B
軌間 1,067 mm
電気方式 直流1,500V
架空電車線方式
全長 10,252 mm
全幅 2,600 mm
全高 4,150 mm
機関車重量 (改軌前)37.00 t
(改軌後)37.80 t
動輪上重量 (改軌前)9.25t
(改軌後)9.45 t
台車 釣合梁式板台枠2軸ボギー
軸重 (改軌前)9.25t
(改軌後)9.45t
動力伝達方式 1段歯車減速、吊り掛け式
主電動機 直流整流子電動機
東洋電機製造TDK-522-A×4
歯車比 (改造前)19:69=1:3.63
(改造後)17:71=1:4.17
制御方式 抵抗制御
制御装置 電動カム軸式
制動装置 No.14EL 空気ブレーキ、手ブレーキ
定格速度 (改造前)36.6km/h
(改造後)31.7km/h
定格出力 447.6kW
定格引張力 (改造後)5,190kg
テンプレートを表示

伊勢電気鉄道521形電気機関車(いせでんきてつどう521がたでんききかんしゃ)は伊勢電気鉄道が自社線の貨物列車牽引用として1929年に製造・保有した電気機関車の1形式。

伊勢電気鉄道線が合併により参宮急行電鉄関西急行鉄道、そして近畿日本鉄道と経営主体がめまぐるしく変遷する中でも一貫して同線に在籍し続けた。

概要

[編集]

19304151137t[1]

19296288131011[1]

521521

511D

42,000171,00051129,00060[2][3]

車体

[編集]

511

5115252192612ED29ED29 153531929445045152[4][5][6]

基本構成

[編集]

511511ED14(GE)

[6][ 1][7]

511145111[6]

乗務員室

[編集]

11511

52[ 2]511[6]

51115111[6][2]

機器室

[編集]

1352[6]

720mm650mm540mm660mm900mm36[6]

13L41[6]

132[6]

242[ 3]

511[ 4][ 5]

主要機器

[編集]

制御器

[編集]

511(EE)1:1[2]

ONOFFTDK-306-2A[2]

主電動機

[編集]

TDK-522-A[ 6][8]219:69=3.63[2]

TDK-522-A5253[9]

台車

[編集]

2,200mm965mm22B-B[6]

[ 7][4][6]53511

ブレーキ

[編集]

No.14EL[2]

No.14EL(WABCO)[ 8]使511WABCO1,500VD-3-F[ 9][2]

No.14EL[2]

2511[10][ 10]

集電装置

[編集]

集電装置として東洋電機製造TDK-C-2B菱枠パンタグラフを2基搭載する[2]

これは電車用として第二次世界大戦前の日本の私鉄各社において大量採用されたTDK-C形パンタグラフの派生機種の1つで、伊勢電気鉄道では同時期に製作された電車にも同系機種が採用されている。

運用

[編集]

511使

2111931121119321617:71=4.1751131.7km/h51132km/h[2][9]

1941315西[2]

521521  2121

1,067mm19591,435mm使19604511西111,067mm使

19694ATS19741[11]3132[12][ 11][ 12][13]使909496198332

同系車

[編集]

5253

5353384 N 7020[4]384 N 7030[6]1053

2528t[ 13]

+201103031TDK-564A[ 14]

脚注

[編集]

注釈

[編集]


(一)^ 511

(二)^ 52使

(三)^ 

(四)^ 

(五)^ +

(六)^ 750V1111.9kW723rpm

(七)^ 532,400mm

(八)^ 

(九)^ 

(十)^ 

(11)^ 

(12)^  - 2

(13)^ 5352

(14)^ 750V1130.6kW

出典

[編集]
  1. ^ a b 『鉄道史料』第55号 p.23
  2. ^ a b c d e f g h i j k 『鉄道史料』第55号 p.24
  3. ^ 『鉄道史料』第51号 p.27
  4. ^ a b c 『日車の車輌史 図面集 戦前私鉄編 上』p.183
  5. ^ 『日車の車輌史 図面集 戦前私鉄編 上』p.195
  6. ^ a b c d e f g h i j k l 『日車の車輌史 図面集 戦前私鉄編 下』p.123
  7. ^ 『鉄道史料』第51号 p.26
  8. ^ 『鉄道史料』第55号 p.32
  9. ^ a b 『世界の鉄道 '69』 pp.180-181
  10. ^ 『鉄道史料』第48号 p.32
  11. ^ 『私鉄電気機関車ガイドブック西日本編』107頁
  12. ^ 『世界の鉄道 '69』 p.90
  13. ^ 『鉄道ピクトリアル No.727』 p.235

参考文献

[編集]
  • 『日本車輛製品案内 昭和4年(電気機関車)』、日本車輌製造、1929年
  • 『世界の鉄道'69』、朝日新聞社、1968年
  • 上野結城 「伊勢電気鉄道史(IX - XXXII)」、『鉄道史料 第43号 - 第67号』、鉄道史資料保存会、1986年 - 1992年
  • 近鉄電車80年編集委員会『近鉄電車80年』、鉄道史資料保存会、1990年
  • 『鉄道ピクトリアル No.569 1992年12月臨時増刊号』、電気車研究会、1992年
  • 『鉄道ピクトリアル No.727 2003年1月臨時増刊号』、電気車研究会、2003年
  • 杉田肇『私鉄電気機関車ガイドブック西日本編』誠文堂新光社、1977年