コンテンツにスキップ

厚東川大橋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
一般国道
国道190号標識
厚東川大橋(厚東川バイパス)
一般国道190号バイパス
路線延長 1.0 km
開通年 1935年(旧橋)
起点 山口県宇部市藤曲
終点 山口県宇部市妻崎開作
接続する
主な道路
記法
記事参照
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路
厚東川大橋
厚東川大橋
基本情報
日本
交差物件 厚東川
座標 北緯33度58分34秒 東経131度13分13秒 / 北緯33.97611度 東経131.22028度 / 33.97611; 131.22028
構造諸元
形式 PC11径間単純ポステンT桁
全長 368.5 m
28.85 m(6車線)
関連項目
橋の一覧 - 各国の橋 - 橋の形式
テンプレートを表示

190[1]

[]


1935102190沿



196641246

3

[]


 : 190

 : 190

 : 1.0 km

 : 31

 : 80 km/h

 : 28.85 m

 : 3.5 m

 : 6

[]


190841

193510

19664137

2003151215

[]

[]




[]



[]





交差する道路 交差する場所 岡屋から
(km)
宇部市都市計画道路柳ヶ瀬丸河内線
宇部市道(旧・国道190号線) 国道190号 山口小郡方面 宇部市 藤山 24.1
厚東川大橋 25.2
山口県道29号宇部船木線 東割 25.8
山口県道354号妻崎開作小野田線 26.1
国道190号 山陽小野田下関方面

沿線の主な施設[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 宇部市内の小学校で用いられる郷土教育用の教科書では「厚東川バイパス」という記述がみられる。このほか、1960年代に宇部市が発行した刊行物には建設中の写真とともに「藤曲バイパス」の記述がみられる。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]