コンテンツにスキップ

台湾軍 (日本軍)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
台湾守備隊から転送)
台湾軍
台湾軍司令部
創設 1919年大正8年)8月20日
所属政体 大日本帝国の旗 大日本帝国
所属組織  大日本帝国陸軍
部隊編制単位
所在地 大日本帝国の旗 日本統治下台湾
編成地 台北
最終上級単位 天皇直隷
担当地域 台湾
主な戦歴 日中戦争-第二次世界大戦
テンプレートを表示


[]


19198820822西[1]

[2]48

19441953485068872246669221010[3]19452021[4]8

19198820




[]


 19198820 - 191981026

 19198111 - 19211054

 19211054 - 19231286

 192312)86 - 192413820

 192413820 - 192615728

 192615728 - 19283810

 19283810 - 1930563

 1930563 - 1931681

 1931681 - 1932719

 1932719 - 1933881

 1933881 - 1934981

寿 1934981 - 193510122

 193510122 - 19361181

 19361181 - 19371282

 19371282 - 19381398

 19381398 - 193914121

 193914121 - 194015122

 194015122 - 194116116

 194116116 -

[]


 1919820 -

 1921225 -

 192424 -

 1927726 -

 1930424 -

 1932411 -

 1933318 -

 1934122 - 193581[5]

 193581 -

 193731 -

 1938219 - 98

 19381015 -

 194039 -

 194131 -

 1942220 -

 19431029 -

 194478 -

[]


193510

脚注[編集]

  1. ^ 『官報』第2124号、大正8年9月2日。
  2. ^ 第二次上海事変の増援として、1937年(昭和12年)9月7日に台湾守備隊基幹の重藤支隊が編成され上海派遣軍に編入、上海南京の攻略に従事し、翌年(昭和13年)3月1日、守備隊指揮官が波田重一少将に替わると「波田支隊」と改称し、同年11月9日飯田祥二郎少将に替わり「台湾混成旅団」と改称した。
  3. ^ 秦 2005, p. 355, 「第10方面軍司令官」
  4. ^ 秦 2005, p. 360, 「台湾軍司令官」
  5. ^ 『官報』第2575号、昭和10年8月2日。

関連項目[編集]

参考文献[編集]

  • 秦郁彦 編著『日本陸海軍総合事典』(第2)東京大学出版会、2005年。