周作人

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
周 作人
プロフィール
出生: 1885年1月16日
光緒10年12月初1日)
死去: 1967年5月6日
中華人民共和国北京市
出身地: 浙江省紹興府会稽県(現在の紹興市越城区
職業: 作家
各種表記
繁体字 周作人
簡体字 周作人
拼音 Zhōu Zuòrén
ラテン字 Chou Tso-jen
和名表記: しゅう さくじん
発音転記: ヂョウ・ズオレン
テンプレートを表示

  1885116 - 196756寿寿使[1]

[]


1885116121

1888111[2]

189329

18942

18961037

18972宿1213

18986126椿寿[3]

189912

19001612

1901488910

19023  8

19034西[4]

190479

19052512[5]

1906退

1907

19081909宿2

19111913

1914

19173947

19181456稿10121[6]

1921[7]

19239[7]

1937193851819398194111019436調19445

19451225012194657111614

1949

[]


192040[8]

1906宿[9]

[]




[10]

[]


19186181020052007[11]

18稿19321

1918稿退[12]

111253稿10稿4調調調[13]

[]


20

使

西Henry Havelock Ellis



1966

1967

1972

1972

1986

1987

1987

1988

1996



1936

1938

1939

1940
 1996

1940

1944

1955

1973
2002

1998駿

2002

 52018 

2022 

[]

  1. ^ 劉岸偉『周作人伝 ある知日派文人の精神史』ミネルヴァ書房 2011 465p
  2. ^ 劉岸偉『周作人伝 ある知日派文人の精神史』ミネルヴァ書房 2011 465p
  3. ^ 劉岸偉『周作人伝 ある知日派文人の精神史』ミネルヴァ書房 2011 466p
  4. ^ 劉岸偉『周作人伝 ある知日派文人の精神史』ミネルヴァ書房 2011 467p
  5. ^ 劉岸偉『周作人伝 ある知日派文人の精神史』ミネルヴァ書房 2011 468p
  6. ^ 劉岸偉『周作人伝 ある知日派文人の精神史』ミネルヴァ書房 2011 471p
  7. ^ a b 小川利康『叛徒と隠士 周作人の一九二〇年代』平凡社 2019 11p
  8. ^ 伊藤徳也『「生活の芸術」と周作人 中国のデカダンス=モダニティ』勉誠出版 2012 4p
  9. ^ 呉紅華『周作人と江戸庶民文芸』創土社、2005年11月、14-16頁。 
  10. ^ 小川利康『叛徒と隠士周作人の一九二〇年代』平凡社、2019年2月
  11. ^ 小川利康『叛徒と隠士 周作人の一九二〇年代』平凡社 2019 107p
  12. ^ 小川利康『叛徒と隠士 周作人の一九二〇年代』平凡社 2019 108p
  13. ^ 小川利康『叛徒と隠士 周作人の一九二〇年代』平凡社 2019 109-110p

参考文献[編集]

  • 劉岸偉『東洋人の悲哀 周作人と日本』河出書房新社 1991
  • 方紀生『周作人先生のこと』大空社 1995
  • 于耀明『周作人と日本近代文学』翰林書房 2001
  • 木山英雄『周作人「対日協力」の顛末』岩波書店 2004
  • 止庵『周作人伝』山東画報出版社 2009
  • 劉岸偉『周作人伝 ある知日派文人の精神史』ミネルヴァ書房 2011
  • 伊藤徳也『「生活の芸術」と周作人 中国のデカダンス=モダニティ』勉誠出版 2012
  • 小川利康『叛徒と隠士周作人の一九二〇年代』平凡社、2019年。 
  • 呉紅華『周作人と江戸庶民文芸』創土社、2005年。 
南京国民政府(汪兆銘政権
先代
湯爾和
華北政務委員会
教育総署督弁
1940年11月 - 1943年2月
次代
蘇体仁