コンテンツにスキップ

城柵

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
復元された払田柵南門。

711

[1]


[]


201960調[2][3][4]調[5][6][7][8][9][10]西[11]

調[12]2[13]

[]

[]


[14][ 1][9]

[15][ 2][17][9][18][17][19]

[20]13調調[21]

[22][22][ 3]

[]


[24]3[25][26]3[25][27][ 4][28]

[29][30][29][30][29][31][32][30][29][33][34]

+[35][29][36][34]

 6722調使調調41[37][38][39][40]調[38][39]4720使[41][41]調[38]

[]


調[8][9][10]

[42]4720244,000[42]61670[42]4使3[43][44]

7244鹿[45]使8[46]

6722[ 5][49][48][50][48][51][52][53]2730[52]187466,000757[54][55]西[53]9[56]6815[54]

22718[ 6]57218102[58]4[59][60][61]

[62][39][63]

[]


[64][65][66][67]

89[62]844[68]733[ 7][ 8][70]

[71][72]

[73][74]


[]


364794[75]

[]


364746486422[20][20]2沿便[20]4658
II

調JR湿IIII西300m600m西60[76][77][78]

7IIIII西428m423m4殿殿9m48m[79][80]535m[79]殿殿[79][80]西()[80]

III()[81]78[82][83]II[83]

[]

殿

II8[75]

()7244II[84]

[85]5733II殿殿I[86]殿殿

[]


III8[87][88][89][90][91][55]

205733=9735[92]使[ 9][94]1,000使使[95]1,0001961964995,000249[96][97]退[98]20[99]

8756757[55][55][100][101]調使[100][89]2鹿27宿[55]4760[89]6762[102][46]II[102]

9735[101]1[103]80m西[104][105]767[106]

[106][106][106]8[107]

[]


57747[108][109]23[110]24805 2811綿[111]501975[112]5774281138[113][114][115]

[111]I5774117806[ 10]11780II2480525[117]20[118]III28116[118]2811綿212綿[118]

9II[119][87][ 11]

2180222803[120][121]

670m90m5[120]840m4.5m[122][123]西1,370m780m

[122][124]23[122][124][125][124]3[126]

[127]3使[127]2811綿[128]214,000806-810[129][130]

281112綿3,8001,00044,00022,000[131][ 12]10km退840m355m[131][132][131]6815[133]調9[134]

[]


退[135]1186912870[136]834-8479II5[137][ 13]5101011[137][ 14]10姿[139][140][141][142]

[143]9[144]287891011869[145]910[144][136]

10[146][147][147]

主な城柵の一覧[編集]

城柵名 設置年 廃絶年 設置郡 比定遺跡 備考
渟足柵 647年大化3年) 不明 沼垂郡 不明 養老年間には存在。
磐舟柵 648年(大化4年) 不明 岩船郡 不明
都岐沙羅柵 不明 不明 不明 不明 658年斉明天皇4年)には存在。
出羽柵 不明 760年天平宝字4年)頃 出羽郡 不明 734年2月(天平5年12月)、秋田に移設。出羽国府
秋田城 760年天平宝字4年)頃 11世紀 秋田郡 秋田城 秋田郡は秋田城の廃絶後に設置された。
雄勝城 759年(天平宝字3年) 不明 雄勝郡 不明
由理柵 不明 不明 由利郡 不明 続日本紀780年宝亀11年)8月23日条。
払田柵 9世紀初頭 10世紀 不明 払田柵 河辺府説、雄勝城説、史料未記録の城柵説、第2次雄勝城説。
城輪柵 9世紀 10世紀 出羽郡 城輪柵跡 出羽国府。
多賀城 724年神亀元年) 中世 宮城郡 多賀城 陸奥国府11世紀中頃には国府機能は周辺の国司館に移動。
玉造柵 737年天平9年)頃 不明 玉造郡 名生館官衙遺跡あるいは 小寺遺跡か。のちに玉造塞宮沢遺跡?)へ移行か。 続日本紀』天平五柵のひとつ
色麻柵 737年(天平9年)頃 不明 色麻郡 城生遺跡 続日本紀』天平五柵のひとつ
新田柵 737年(天平9年)頃 不明 新田郡 新田柵跡推定地 続日本紀』天平五柵のひとつ
牡鹿柵 737年(天平9年)頃 不明 牡鹿郡 赤井遺跡 続日本紀』天平五柵のひとつ
桃生城 759年天平宝字3年) 不明 桃生郡 桃生城[148] 続日本紀
伊治城 767年神護景雲元年) 9世紀初頭 伊治郡(上治郡、此治郡とも) 伊治城 設置郡は後世の栗原郡とされる。
覚鱉城 780年宝亀11年) 不明 不明 不明
胆沢城 802年延暦21年) 10世紀後半頃 胆沢郡 胆沢城
中山柵 804年(延暦23年)以前 不明 小田郡 日向館[148] 日本後紀』天平五柵のひとつ[149]
志波城 803年(延暦22年) 弘仁2年(811年 志波郡 志波城 徳丹城に移設廃止。
徳丹城 811年弘仁2年) 9世紀中頃 志波郡 徳丹城

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ 

(二)^ 70[16]

(三)^ 2702[23]

(四)^  

(五)^ 鹿[47][48]

(六)^ [57]

(七)^ 810

(八)^ [69]

(九)^ 鹿[93]

(十)^ [116]

(11)^ [119]

(12)^ [132]

(13)^ 6[138]

(14)^ 

出典[編集]

  1. ^ 高倉 (2008).
  2. ^ 高橋 (1986), pp. 5, 11.
  3. ^ 熊谷 (2004), pp. 83–84.
  4. ^ 高倉 (2008), pp. 227–228.
  5. ^ 鈴木 (2008), p. 29.
  6. ^ 工藤 (2011), p. 95.
  7. ^ 熊谷 (2015a), pp. 8–9.
  8. ^ a b 熊谷 (2004), pp. 84–85.
  9. ^ a b c d 熊谷 (2015a), p. 9.
  10. ^ a b 永田 (2015), pp. 52–53.
  11. ^ 進藤 (2010b), p. 8.
  12. ^ 熊谷 (2004), p. 87.
  13. ^ 熊谷 (2004), pp. 93–94.
  14. ^ 八木 (2007), p. 84.
  15. ^ 熊谷 (2015a), pp. 9–10.
  16. ^ 熊谷 (2013), p. 232.
  17. ^ a b 鈴木 (2008), p. 31.
  18. ^ 永田 (2015), pp. 16–18.
  19. ^ 熊谷 (2015a), p. 10.
  20. ^ a b c d 永田 (2015), p. 18.
  21. ^ 今泉 (1999).
  22. ^ a b 鈴木 (2008), pp. 31–32.
  23. ^ 鈴木 (2008), p. 34.
  24. ^ 八木 (2007), p. 88.
  25. ^ a b 熊谷 (2004), p. 67.
  26. ^ 今泉 (2015), pp. 28–29, 196.
  27. ^ 永田 (2015), p. 55.
  28. ^ 熊谷 (2004), p. 68.
  29. ^ a b c d e 熊谷 (2015b), p. 236.
  30. ^ a b c 熊谷 (2004), pp. 69–70.
  31. ^ 工藤 (2011), p. 96.
  32. ^ 永田 (2015), p. 53.
  33. ^ 熊谷 (2004), p. 101.
  34. ^ a b 鈴木 (2008), p. 32.
  35. ^ 永田 (2015), p. 51.
  36. ^ 熊谷 (2004), pp. 102–103.
  37. ^ 熊谷 (2004), pp. 77–78.
  38. ^ a b c 鈴木 (2008), pp. 49–50.
  39. ^ a b c 永田 (2015), pp. 36–37.
  40. ^ 今泉 (2015), p. 55.
  41. ^ a b 鈴木 (2008), pp. 48–49.
  42. ^ a b c 鈴木 (2008), p. 51.
  43. ^ 鈴木 (2008), pp. 51–53.
  44. ^ 永田 (2015), pp. 35–37.
  45. ^ 村田 (2015), p. 113.
  46. ^ a b 吉野 (2015), p. 207.
  47. ^ 熊谷 (2004), pp. 79–80.
  48. ^ a b c 永田 (2015), p. 37.
  49. ^ 鈴木 (2008), p. 53.
  50. ^ 鈴木 (2008), pp. 52–53.
  51. ^ 鈴木 (2008), pp. 52–55.
  52. ^ a b 鈴木 (2008), p. 56.
  53. ^ a b 鈴木 (2008), pp. 56–57.
  54. ^ a b 平野 (2006).
  55. ^ a b c d e 熊谷 (2015b), p. 220.
  56. ^ 鈴木 (2008), p. 57.
  57. ^ 鈴木 (2008), p. 42.
  58. ^ 永田 (2015), p. 35.
  59. ^ 鈴木 (2008), pp. 50–51.
  60. ^ 永田 (2015), p. 36.
  61. ^ 進藤 (2010a), p. 31.
  62. ^ a b 今泉 (2015), p. 48.
  63. ^ 熊谷 (2004), p. 98.
  64. ^ 鈴木 (2008), p. 30.
  65. ^ 工藤 (2011), pp. 96–97.
  66. ^ 今泉 (2015), pp. 198–199.
  67. ^ 今泉 (2015), p. 219.
  68. ^ 今泉 (2015), p. 204.
  69. ^ 今泉 (2015), pp. 203–204.
  70. ^ 今泉 (2015), pp. 202–204.
  71. ^ 今泉 (2015), pp. 205–206.
  72. ^ 今泉 (2015), p. 206.
  73. ^ 今泉 (2015), pp. 215–217.
  74. ^ 今泉 (2015), p. 216.
  75. ^ a b 西野 (2016), p. 100.
  76. ^ 永田 (2015), p. 19.
  77. ^ 村田 (2015), pp. 90–91.
  78. ^ 村田 (2015), p. 91.
  79. ^ a b c 進藤 (2010a), pp. 24–25.
  80. ^ a b c 村田 (2015), pp. 94–96.
  81. ^ 村田 (2015), pp. 94–97.
  82. ^ 進藤 (2010a), p. 33.
  83. ^ a b 村田 (2015), p. 96.
  84. ^ 村田 (2015), pp. 97–101.
  85. ^ 村田 (2015), pp. 99–101.
  86. ^ 八木 (2016), p. 84,97.
  87. ^ a b 西野 (2016), p. 101.
  88. ^ 熊谷 (2015b), pp. 221–222.
  89. ^ a b c 熊谷 (2015b), p. 221.
  90. ^ 吉野 (2015), pp. 214–216.
  91. ^ 熊谷 (2015b), pp. 218–220.
  92. ^ 鈴木 (2008), p. 72.
  93. ^ 工藤 (2011), p. 121.
  94. ^ 鈴木 (2008), pp. 73–74.
  95. ^ 鈴木 (2008), pp. 72–76.
  96. ^ 鈴木 (2008), p. 76-77.
  97. ^ 工藤 (2011), p. 120.
  98. ^ 鈴木 (2008), pp. 78–80.
  99. ^ 鈴木 (2008), pp. 80–81.
  100. ^ a b 工藤 (2011), p. 122.
  101. ^ a b 熊谷 (2015b), pp. 218–222.
  102. ^ a b 工藤 (2011), p. 124.
  103. ^ 熊谷 (2015b), pp. 222–227.
  104. ^ 熊谷 (2015b), pp. 230–231.
  105. ^ 熊谷 (2015b), pp. 237–239.
  106. ^ a b c d 熊谷 (2015b), p. 239.
  107. ^ 熊谷 (2015b), p. 240.
  108. ^ 鈴木 (2008), pp. 100–102.
  109. ^ 熊谷 (2015b), p. 243.
  110. ^ 熊谷 (2015b), pp. 243–250.
  111. ^ a b 鈴木 (2016a), p. 3.
  112. ^ 熊谷 (2015b), pp. 224, 247.
  113. ^ 鈴木 (2008), p. 88.
  114. ^ 鈴木 (2016a), p. 2.
  115. ^ 鈴木 (2016a), pp. 2–3.
  116. ^ 鈴木 (2016b), p. 17.
  117. ^ 鈴木 (2016a), pp. 3–4.
  118. ^ a b c 鈴木 (2016a), p. 4.
  119. ^ a b 西野 (2016), pp. 100–101.
  120. ^ a b 鈴木 (2016c), pp. 61–62.
  121. ^ 鈴木 (2008), pp. 224–225.
  122. ^ a b c 鈴木 (2008), p. 212.
  123. ^ 鈴木 (2016c), p. 62.
  124. ^ a b c 鈴木 (2016c), p. 63.
  125. ^ 鈴木 (2008), pp. 214–215.
  126. ^ 鈴木 (2016c), pp. 64–65.
  127. ^ a b 鈴木 (2008), pp. 222–223.
  128. ^ 鈴木 (2008), p. 223.
  129. ^ 鈴木 (2008), pp. 223–224.
  130. ^ 鈴木 (2016c), pp. 65–66.
  131. ^ a b c 鈴木 (2016c), pp. 72–73.
  132. ^ a b 鈴木 (2016c), p. 73.
  133. ^ 工藤 (2011), p. 142.
  134. ^ 西野 (2011), p. 110.
  135. ^ 工藤 (2011), p. 145.
  136. ^ a b 相原淳一2018「多賀城と貞観津波」『考古学雑誌』第101巻第1号、1~53頁
  137. ^ a b 西野 (2016), pp. 102–103.
  138. ^ 西野 (2016), p. 103.
  139. ^ 工藤 (2011), pp. 157–158.
  140. ^ 工藤 (2011), pp. 161–163.
  141. ^ 小口 (2016), p. 15.
  142. ^ 渕原 (2013).
  143. ^ 鈴木 (2016c), p. 74.
  144. ^ a b 鈴木 (2016c), p. 76.
  145. ^ 相原淳一・野口真利江・谷口宏充・千葉達朗「貞観津波堆積層の構造と珪藻分析― 宮城県多賀城市山王遺跡東西大路南側溝・山元町熊の作遺跡からの検討―」『東北歴史博物館研究紀要』20、https://sitereports.nabunken.go.jp/54312
  146. ^ 進藤 (2010b), p. 62.
  147. ^ a b 進藤 (2010b), pp. 62–64.
  148. ^ a b 相原淳一・谷口宏充・千葉達朗「赤色立体地図・空撮写真からみた城柵官衙遺跡―宮城県石巻市桃生城跡・涌谷町日向館跡とその周辺―」『東北歴史博物館研究紀要』20、https://sitereports.nabunken.go.jp/54312
  149. ^ 伊東信雄1957「古代史」『宮城県史』第1巻

[]




 19861010ISBN 978-4-6420-2207-1 
 

45︿19999ISBN 978-4-6343-2450-3 
 

(11)︿2004325ISBN 978-4-6345-4110-8 

  - - 1︿2006728ISBN 978-4-0002-8061-7 
 

  9︿2007125ISBN 978-4-86215-018-9 
 

 

  3︿20081210ISBN 978-4-642-06313-5 

  (30)︿2008955,11ISBN 978-4-8862-1452-2 

  66︿2010225ISBN 978-4-7877-1036-9 

  2010915ISBN 978-4-86215-082-0 

 20111120ISBN 978-4-642-06377-7 

 201312ISBN 978-4-82731-257-7 

 ︿2015910ISBN 978-4642046411 

  3︿2015121ISBN 978-4-642-06489-7 
  

  

  

  

  

  4︿2016620ISBN 978-4-642-06490-3 
 

 

 

西  

25 201611ISBN 978-4-86445-083-6 
 

  5︿2016410ISBN 978-4-642-06489-7 
  



(2013-11-15). (PDF). () 179: 229 - 268. ISSN 0286-7400. https://www.rekihaku.ac.jp/outline/publication/ronbun/ronbun8/pdf/179007.pdf 201814. 

(2019-3-25). (PDF). () 20: 45-58. ISSN 1349032X. https://sitereports.nabunken.go.jp/54312. 

[]


 / 





 / 

 /  /