コンテンツにスキップ

大伴池主

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

大伴池主
時代 奈良時代
生誕 不明
死没 天平勝宝9歳7月(757年7月)
官位 式部少丞
主君 聖武天皇孝謙天皇
氏族 大伴氏
父母 父:大伴祖父麻呂大伴牛養、大伴田主など諸説
テンプレートを表示

   

[]


[1]

[]


10738使駿[2][3]

18746619747

1874687[4]

11使[5]

197472-3[6]

426[7]

426使[8]

428[9]

52使[10]

207483[11]

21749315[12]

1112[13]

1215[14]

275043[15]

49[16]

37518使[17]

57538[18]6754[19]

87563[20]11[21]

9757629宿7272[22][23]

[]


291[24][25]

脚注[編集]

  1. ^ 北山茂夫による。
  2. ^ 「駿河国正税帳」天平10年条『寧楽遺文』所収
  3. ^ 『万葉集』巻8-1581-1591
  4. ^ 『万葉集』巻17-3943~3955
  5. ^ 『万葉集』巻17-3960,3961
  6. ^ 『万葉集』巻17-3965~3977
  7. ^ 『万葉集』巻17-3993,3994
  8. ^ 『万葉集』巻17-3995~3998
  9. ^ 『万葉集』巻17-4003~4005
  10. ^ 『万葉集』巻17-4006~4010
  11. ^ 天平20年3月に久米広縄が越中掾として見える。
  12. ^ 『万葉集』巻18-4073~4075
  13. ^ 『万葉集』巻18-4128~4131
  14. ^ 『万葉集』巻18-4132~4133
  15. ^ 『万葉集』巻19-4177~4179
  16. ^ 『万葉集』巻19-4189~4191
  17. ^ 『万葉集』巻19-4252~4253
  18. ^ 『万葉集』巻20-4295~4297
  19. ^ 『万葉集』巻20-4298~4300
  20. ^ 『万葉集』巻20-4457~4459
  21. ^ 『万葉集』巻20-4475~4476
  22. ^ 『続日本紀』天平勝宝9歳7月2日条
  23. ^ 小野寺[2008: 14]
  24. ^ 『勅撰作者部類』
  25. ^ 小野寺[2008: 15]

参考文献[編集]

  • 小野寺静子「大伴池主 : 「氏族の人等」をめぐって」『北海学園大学人文論集』38、2008年
  • 宇治谷孟『続日本紀 (中)』講談社講談社学術文庫〉、1995年
  • 宝賀寿男『古代氏族系譜集成』古代氏族研究会、1986年