コンテンツにスキップ

大窪寺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
大窪寺
本堂
本堂
所在地 香川県さぬき市多和兼割96番地
位置 北緯34度11分29.1秒 東経134度12分24.3秒 / 北緯34.191417度 東経134.206750度 / 34.191417; 134.206750 (大窪寺)座標: 北緯34度11分29.1秒 東経134度12分24.3秒 / 北緯34.191417度 東経134.206750度 / 34.191417; 134.206750 (大窪寺)
山号 醫王山
院号 遍照光院
宗旨 真言宗単立
本尊 薬師如来
創建年 (伝)養老年間(717年 – 724年
開基 (伝)行基
正式名 醫王山遍照光院大窪寺
札所等 四国八十八箇所88番
四国霊場十三佛13番
法人番号 3470005004319 ウィキデータを編集

地図

テンプレートを表示



   

 


[]


717  724 (810  823) [1]

[2]



(一)2

(二)

(三)

23宿

33

[]


 - 

 - 

 - 殿殿

1112

 - 1姿殿

 - 



 - 

 - 820

 - 19881024



 -   西

450m821990西2
  • 宿坊:なし
  • 駐車場:山門下の東側に大駐車場あり、仁王門側境内にも約10台の駐車場あり、さらに西側の離れたところに大駐車場あり。いずれも無料。

文化財[編集]




 

2021326[3][4][5]

(一)3364 m65377沿61.5 km
(一)6563

(二)3533

(三)3432

(四)1615

(五)1211

(六)0807

(二)13181656

(三)43

(四)1


65丁石
65丁石
  • 義染房(56丁付近)
    義染房(56丁付近)
  • 16丁石
    16丁石
  • 1丁石
    1丁石
     






    殿170.8 cm89.3 cm8殿20142658122006210[6]

    2007330[7]



    [8]



     26 m 7.23 m  22.3×15.9 m3329[9]

     6.5m 10.5×10.1 m61318[9]

    []




        (15.2 km)



         (0.2 km)



    377  (0.5 km)

    []

     



    0.5 km0.2 km61m3
    96 

    []



    43

    [10]
    35

    []




    87 --15.1 km-- 88 --38.8 km-- 1 

    110377213920 km

    []



    (一)^  2006 

    (二)^ 800  860

    (三)^ 332648

    (四)^  - 

    (五)^  - 

    (六)^ .  . 2023717

    (七)^ .  . 2023717

    (八)^ .  . 2023717

    (九)^ ab  (PDF).  . 2023716

    (十)^ 

    関連項目[編集]

    歩きでまたは自転車で四国八十八ケ所を一周し、もしくは結願直前に当所に来た時に申請すれば、四国八十八ヶ所遍路大使任命書とバッジを交付している。建物内には遍路に関するものを展示していて自由に観覧できる。

    外部リンク[編集]