コンテンツにスキップ

従軍記章

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
従軍記章(左胸6個の記章のうち向かって左の3個)を佩用した陸軍軍人(1910年代頃の岡市之助陸軍中将)



"Campaign medal

[]


1875884145491115141[1][1][2][3]

[4]81945202194621[5][6][7][8][9][ 1]200315[11]

198156561120431[12]1487[13]222010232011242012[14][15][16]

[]



明治七年従軍記章[編集]

明治七年従軍記章(メトロポリタン美術館所蔵)
表面
裏面

3,677[17]便[18]
  • 制定法令 - 賞牌従軍牌制定ノ件(明治8年4月14日太政官布告第54号[19]、平成14年8月12日政令第277号により規定削除)
  • 授与対象 - 台湾出兵の従軍者[注釈 2]
  • 意匠
    • 章 - 直径8分の円形・銀
      • 表面 - 中央に縦書き2行で「従軍記章」と記し、交差した桐樹の枝で囲んだ図
      • 裏面 - 中央に右横書き2行で「明治七年 歳次甲戌」と記す
    • 鈕 - 銀・飾版に右横書きで「台湾」と記す[注釈 3]
    • 綬 - 幅1寸・配色は中央を白色地とし、両縁を緑色とする

明治二十七八年従軍記章[編集]

明治二十七八年従軍記章(メトロポリタン美術館所蔵)
表面
裏面

[21][22]

 - 28109143[22][5]

 - 


 - 111
 - 

 - 2

 - 

 - 12

[]

明治三十三年従軍記章(メトロポリタン美術館所蔵)
表面
裏面
  • 制定法令 - 明治三十三年従軍記章条例(明治35年4月21日勅令第142号[23]、実効性喪失[6]
  • 授与対象 - 北清事変の従軍者
  • 意匠
    • 章 - 直径1寸の円形・銅
      • 表面 - 中央に縦書き2行で「従軍記章」と記した下部に鳳凰を配し、上部に菊紋を掲げた図
      • 裏面 - 中央に右横書き2行で「大日本帝国 明治三十三年」と記す
    • 鈕 - 銅・飾版に右横書きで「清国事変」と記す
    • 綬 - 幅1寸2分・配色は緑色地に白色線を3本通す

明治三十七八年従軍記章[編集]

明治三十七八年従軍記章
表面
裏面
1906年4月1日付で平賀譲へ授与された明治三十七八年従軍記章の証(東京大学柏図書館所蔵)
1906年4月1日付でイタリア海軍観戦武官ブルザリー大尉へ授与された明治三十七八年従軍記章の証

[24]

 - 3933151[25][6]

 - 


 - 1
 - 

 - [18]

 - 

 - 12

[]

大正三四年従軍記章 / 大正三年乃至九年戦役従軍記章
表面
裏面(改正前)
裏面(改正後)
綬の配色
1920年11月1日付で平賀譲へ授与された大正三年乃至九年戦役従軍記章の証(東京大学柏図書館所蔵)

[26][27]

 - 4116203[28][29][8]

 - [ 4]


 - 1
 - 

 - 2 

 - 

 - 12

[]

昭和六年乃至九年事変従軍記章
表面
裏面

[30][31][30][31][31][31][32][31][30][30]
  • 制定法令 - 昭和六年乃至九年事変従軍記章令(昭和9年7月23日勅令第225号[33]、実効性喪失[9]
  • 授与対象 - 満州事変第一次上海事変の従軍者
  • 意匠
    • 章 - 直径3cmの円形・青銅
      • 表面 - 上代の楯に止まった金鵄と背光を表し、上部に菊紋を掲げた図
      • 裏面 - 散りばめた桜花を背景に陸海軍の鉄帽を配し、下部の空白に右横書き3行で十字形に「昭和 六年乃至九年 事変」と記す
    • 鈕 - 青銅・表裏に日陰蔓の図を表す
    • 飾版 - 青銅・右横書きで「従軍記章」と記す
    • 綬 - 幅3.6cm・配色は中央の濃紅色を置き、両縁に向かって黄色線、浅紅色、緋褪色、紅海老茶色へ移る

支那事変従軍記章[編集]

支那事変従軍記章
表面
裏面

[34]194015428429340[35][30][32]2[32][ 5][30][30][30][30]1940429[39][40]1946329[41]
  • 制定法令 - 支那事変従軍記章令(昭和14年7月27日勅令第496号[42]、昭和21年3月29日勅令第177号により廃止[41]
  • 授与対象 - 支那事変の従軍者
  • 意匠
    • 章 - 直径3cmの円形・青銅
      • 表面 - 交差した軍旗と軍艦旗の中央に八咫烏と瑞雲および光を表し、上部に菊紋を掲げた図
      • 裏面 - 山と波の間に挟まれた雲の中に右横書きで「支那事変」と記す
    • 鈕 - 青銅・表裏に日陰蔓の図を表す
    • 飾版 - 青銅・右横書きで「従軍記章」と記す
    • 綬 - 幅3.6cm・配色は中央に赤色線を引き、両縁に向かって紅色、香色、納戸色、濃桔梗色へ移る

大東亜戦争従軍記章[編集]

大東亜戦争従軍記章
表面
裏面
綬の配色

[43][39][43][43][ 6][39][ 7][45][46]30[35]1[46][34][ 8]19451215使[35]1946329[41][48][34]
  • 制定法令 - 大東亜戦争従軍記章令(昭和19年6月21日勅令第417号[49]、昭和21年3月29日勅令第177号により廃止[41]
  • 授与対象 - 大東亜戦争の従軍者
  • 意匠
    • 章 - 直径3cmの円形・錫
      • 表面 - 中央に八方の光線と一対の大刀、その上に菊紋を置き、縁に桜花をめぐらした図
      • 裏面 - 中央に縦書きで「大東亜戦争」と記した楯を置いた図
    • 鈕 - 錫・表面に勾玉管玉および丸玉の図を表す
    • 飾版 - 錫・右横書きで「従軍記章」と記す
    • 綬 - 幅3.6cm・配色は中央に鶸色を置き、両縁に向かって萌黄色、納戸色、濃桔梗色へ移る

満洲国の従軍記章[編集]

国境事変従軍記章[編集]

国境事変従軍記章
表面
裏面

[34]

 - 71125310[50]

 - 


 - 3cm
 - 

 - 

 - 

 - 

 - 3.6cm

[]

注釈[編集]



(一)^ 1971462865[10]

(二)^ 187710西西[20]

(三)^ 18747[20]

(四)^ 19209931041

(五)^ 1931633[36]332使2[36][37][38]

(六)^ 100[44]600[39]

(七)^ 194438

(八)^ [47]

出典[編集]



(一)^ ab p 97

(二)^ 38 3941 - 201984

(三)^ 34 4117 - 201984

(四)^  (PDF) - 2019813

(五)^ ab2019725

(六)^ abc2019725

(七)^ 2019725

(八)^ ab2019725

(九)^ ab2019725

(十)^ 65  4628 92019731

(11)^ 14812277200214812

(12)^ 13102926

(13)^ 1487 (PDF) 201984

(14)^ 22 (PDF) 

(15)^ 23 (PDF) 

(16)^ 24 (PDF) 

(17)^ 1 - 2019815

(18)^ ab 1942920p. 27 - 30

(19)^  - 201984

(20)^ ab2015715p. 162-164

(21)^  1928, p. 29- 34

(22)^ ab - 201984

(23)^  - 201984

(24)^  1928, p. 32- 37

(25)^  - 201984

(26)^  1928, p. 38- 43

(27)^  p 384

(28)^  - 201984

(29)^  - 201984

(30)^ abcdefghi - 2019815

(31)^ abcde - 202078

(32)^ abc146 - 2019831

(33)^  - 201984

(34)^ abcd 2011, p. 351.

(35)^ abc - 20191021

(36)^ ab 2008915p. 101 - 102

(37)^  1978715p. 451-452

(38)^  - 20191021

(39)^ abcd - 20191021

(40)^  - 201984

(41)^ abcd - 2019813

(42)^  - 201984

(43)^ abc (1944621). . (): p. 3 

(44)^  p 212

(45)^  19651015p. 248 - 249

(46)^ ab 2011- 

(47)^  2011, p. 59.

(48)^  p. 106

(49)^  - 201984

(50)^  - 2019831

参考資料[編集]

  • 造幣局 編『造幣局製貨幣章牌類図録 附録・古金銀銅貨幣』造幣局、1928年9月15日。 
  • 岩倉規夫、藤樫準二『日本の勲章-日本の表彰制度-』第一法規出版、1965年1月。ASIN B000JAEQBU。 
  • 大蔵省造幣局編『造幣局百年史(資料編)』大蔵省造幣局、1974年3月15日。 
  • 寺田近雄『完本 日本軍隊用語集』学研パブリッシング、2011年6月14日。ISBN 9784054047907 
  • 隊友会ウェブサイト

関連項目[編集]