柳亭市馬

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

   44



 - 4

 - 

 - 

4 - 2014

[]

初代 柳亭りゅうてい 市馬いちば
本名 味波 庄太郎
生年月日 不詳年
没年月日 1924年
出身地 日本の旗 日本
師匠 二代目三遊亭小圓朝
土橋亭里う馬六代目または七代目
三代目柳家小さん
名跡 1. 三遊亭金我
(時期不明)
2. 土橋亭里う好
(時期不明)
3. 柳家小三太
(? - 1910年)
4. 柳家歌太郎
(1910年 - 1916年)
5. 春風燕柳
(1916年 - 1918年)
6. 初代柳亭市馬
(1918年 - 1924年)
活動期間 ? - 1924年
家族 三遊亭市馬(叔父)
所属 三遊派
柳派

    - 1924 

[]


671900319101916119183

360


2代目[編集]

2代目 柳亭りゅうてい 市馬いちば
本名 小山 喜太郎
別名 左官屋の市馬
生年月日 1892年11月11日
没年月日 不詳年
出身地 日本の旗 日本
師匠 2代目蜃気楼龍玉
名跡 1. 蜃気楼龍若(1918年 - 1920年)
2. 三遊亭圓璃(1920年 - 1924年)
3. 2代目三遊亭市馬(1924年 - 1927年)
4. 柳家五蝶(1927年)
5. 2代目柳亭市馬(1927年 - 1936年)
6. 5代目五明楼玉輔(1936年 - 1938年)
7. 2代目柳亭市馬(1938年 - ?)
活動期間 1918年 - ?
所属 三遊派
柳派

2   18921111 - 1945 

[]




1918219201921419245219274

1936554宿19381945

SP6

3代目[編集]

三代目 柳亭りゅうてい 市馬いちば
本名 柴田しばた はじめ
別名 ポコちゃんの市馬
生年月日 1902年4月20日
没年月日 (1955-12-28) 1955年12月28日(53歳没)
出身地 日本の旗 日本
師匠 三代目三遊亭圓遊
名跡 1. 月の家月松
(? - 1924年)
2. 三代目三遊亭三福
(1924年 - 1942年)
3. 四代目三遊亭圓楽
(1942年 - 1947年)
4. 三代目柳亭市馬
(1947年 - 1955年)
活動期間 ? - 1955年
活動内容 落語
幇間
太神楽
所属 三遊派
柳派

   1902420 - 19551228 

[]


19245

194219472

[]




19245 - 

1942 - 

19472 - 

[]





脚注[編集]

出典[編集]

  • 諸芸懇話会、大阪芸能懇話会共編『古今東西落語家事典』平凡社ISBN 458212612X
  • 古今東西噺家紳士録

外部リンク[編集]