コンテンツにスキップ

柴田勝家

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

柴田 勝家
柴田勝家像(個人蔵)
時代 戦国時代 - 安土桃山時代
生誕 大永2年~享禄3年(1522年1530年
死没 天正11年4月24日[注釈 1]1583年6月14日[1]
別名 通称:権六郎、権六、修理進、勝栄、
渾名:鬼柴田、かかれ柴田、瓶割り柴田
号:浄勝[2]、幡岳
戒名 摧鬼院殿台岳還道大居士
幡岳寺殿籌山勝公大居士
墓所 柴田神社福井県福井市
西光寺(同上)
幡岳寺滋賀県高島市
高野山奥の院(和歌山県伊都郡高野町
泉龍山桃巌寺(名古屋市千種区
官位 従六位下左京大進従五位下修理亮
従三位
主君 織田信秀信勝信長秀信
氏族 柴田氏
父母 父:柴田勝義
兄弟 姉(吉田次兵衛室)、姉(佐久間盛次室)、勝家、妹(柴田勝敏母)
正室:お市の方織田信長妹)
勝里勝忠権六
養子:勝春勝政勝豊勝敏佐久間勝之(後、佐々成政養子)、高城胤則室)[注釈 2]
テンプレートを表示

  宿

生涯

[編集]

織田信秀時代

[編集]
下社城址に立つ柴田勝家誕生地の碑(愛知県名古屋市名東区陸前町の明徳寺

21522[ 3]6152671527[4]



201551

織田信行時代

[編集]

21155230

2155681,00031557112[5]

織田信長時代

[編集]

[6]815657151[7]

1115684114

12156914585

15704564退6

89323退12[8]

215715退殿[ 4] [10]9

4157324[11]

4250190[12]3[12]

77144[12]

7

15738[ 5]

92西西退2殿

2157439[13]

737[14]

31575

99[ 6]49

4157690[17] 

515777退退92361578[18]

8158038158011

91581228[]

10158236263[19]6退61089[20]18[21]

清洲会議

[編集]

[22]

334

(101582106)[23]

[24]

11158373

最期

[編集]
喜多川歌麿
西光寺にある柴田勝家の墓(福井県福井市左内町)

1115833123[25]

416

42462[ 7]      [26]



42442007805
80  111583515[1]


319281110

人物

[編集]
「太平記英勇伝十三」落合芳幾



[27]

[28]

[29]

[29]

[30][30]

江戸期の編纂書・軍記や伝承の説話

[編集]

退[31]

1[32]

[33]

[33]

[34]

9215[35][36]使[37] [35]

退[32]退[38]寿[39]

墓所

[編集]

西

家臣・与力

[編集]
一門衆

家臣

与力

その他

[編集]

19935姿[40]200618

[ 13][ 14][42]

関連作品

[編集]
テレビドラマ
映画
小説
  • 吉原実「攻防・金沢御堂」「火宅の門」「鶴の舞う城」(『北國文華』69・75・79号収録)
テレビアニメ
舞台

脚注

[編集]

注釈

[編集]


(一)^ 421611

(二)^ 

(三)^ 31530[3]

(四)^ 退[9]

(五)^ 

(六)^ 12369[16]

(七)^ 5758

(八)^ 

(九)^ 

(十)^ 

(11)^ 

(12)^ 

(13)^ 

(14)^ [41] 

出典

[編集]


(一)^ ab 2001, pp. 232233.

(二)^ 

(三)^ (201498). :55.  ()

(四)^  2005, p. 34.

(五)^  2002, pp. 4143

(六)^  2005, p. 35.

(七)^  2016, pp. 146, 150.

(八)^  2002, pp. 96101.

(九)^  2009275-276 

(十)^  2002, pp. 127129.

(11)^ ︿2014136-149 

(12)^ abc 2016, pp. 152153.

(13)^  2014, pp. 140141.

(14)^  2002, pp. 126133.

(15)^  13m50s - YouTube

(16)^ ︿1983127 

(17)^  2005, pp. P.156-166.

(18)^  2002, pp. 179183, 186188.

(19)^  2002, pp. 233234.

(20)^  201811161224 - 

(21)^  200771-73 

(22)^ ︿017201832-39ISBN 978-4-864-033015 

(23)^  2001, pp. 2526, 226227

(24)^ ︿2007168-169 

(25)^  2001, pp. 117121

(26)^ 197215 

(27)^ 

(28)^ 1584120

(29)^ ab1581519

(30)^ ab 2012, pp. 111113.

(31)^  .  . 20131030

(32)^ ab 17 

(33)^ ab 1975, p. 172.

(34)^ .  . 20131030

(35)^ ab6151999

(36)^ 1937

(37)^ 281997

(38)^ ︿1966 

(39)^  2001.

(40)^   

(41)^  

(42)^  - 

参考文献

[編集]

1975

寿 ︿M2001ISBN 978-4059010258 

︿2002ISBN 978-4121016256 

︿2002ISBN 412101782X 

︿2012ISBN 978-4166608751 

2014ISBN 978-4800304216 

2016 

511993

関連項目

[編集]
  • 賤ヶ岳の戦い
  • 観音寺城の戦い
  • 比叡山焼き討ち (1571年)
  • 多聞山城 - 天正2年(1574年)留守番役として、明智光秀、細川藤孝に続き3月に入っていた
  • 山崎城 (山城国) - この城が賤ヶ岳の戦いのきっかけとなる
  • 福井城 - 勝家の居城(北ノ庄城)跡地
  • 刀狩 - 勝家が越前一揆鎮圧後、後の豊臣秀吉の刀狩りとは意図や内容を異にする、寺社百姓の武装を前提に、寺社間で武器の増減を行い区別をつけ、元・一向一揆側の勢力を削ぐ刀行政を展開している。