コンテンツにスキップ

歩兵第45連隊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
歩兵第45連隊
日露戦争での歩兵第45連隊
創設 1896年
廃止 1945年
所属政体 日本の旗 日本
所属組織  大日本帝国陸軍
部隊編制単位 連隊
兵科 歩兵
所在地 熊本 - 鹿児島
通称号/略称 明9020
上級単位 第6師団
最終位置 ソロモン諸島 ブーゲンビル島
主な戦歴 日露 - 済南事件 - 日中 - 第二次世界大戦
テンプレートを表示

4545

沿[]


189629 - 

1897303 - 鹿

189831324 - 

190437 - 

19143112 - 45鹿[1]

192211 - 

192413 - 

192834 - 2

193161119 - [2]

19338 - 11

193712

7 - 

8 - 

10 - 

12 - 

1938135 - 

193914

3 - 

9 - 

1940155 - 

194116

1 - 

9 - 

12 - 

194217

4 - 

6退

194318

1 - 

11 - 

1944193 - 

194520

8 - 

[]

歴代の連隊長
(特記ない限り陸軍大佐
氏名 在任期間 備考
1 野島丹蔵 1896.9.25 - 1903.3.14 中佐、1899.12.大佐
2 太田栄次郎 1903.3.14 - 中佐、1903.12.大佐
3 吉岡竹次郎 1905.4.14 - 1909.9.3 中佐、1905.4.19大佐
4 山崎義重 1909.9.7 - 1913.8.22
5 浜面又助 1913.8.22 - 1915.1.25
6 高梨慶三郎 1915.1.25 -
7 石川武文 1918.9.9 - 1922.8.15[3]
8 宮崎虎喜 1922.8.15 -
9 末松茂治 1925.5.1 -
10 末松俊造 1926.3.2 -
11 深沢友彦 1929.8.1 -
12 伊藤貞雄 1930.12.22 - 1932.8.8[4]
13 迎専八 1932.8.8 -
14 伊藤精司 1933.8.1 -
15 神田正種 1936.3.7 -
16 竹下義晴 1937.10.27 -
17 若松平治 1938.7.15 -
18 池田純久 1939.8.1 -
19 平岡力 1940.8.1 -
20 真方勲 1942.11.18 -
福永康夫 1945.4.27 -

脚注[編集]



(一)^ 2011p.92-93.

(二)^ 201693071ISBN 978-4-10-320523-4 

(三)^ 301311816

(四)^ 1683789

参考文献[編集]

  • 『日本陸軍連隊総覧 歩兵編(別冊歴史読本)』新人物往来社、1990年。
  • 原 剛『明治期国土防衛史』錦正社、2002年。
  • 外山操・森松俊夫編著『帝国陸軍編制総覧』芙蓉書房出版、1987年。
  • 秦郁彦編『日本陸海軍総合事典』第2版、東京大学出版会、2005年。
  • 外山操編『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』芙蓉書房出版、1981年。
  • 歩兵第四十五聯隊ソロモン戦誌編さん委員会「歩兵第四十五聯隊ソロモン戦誌」1985年。
  • 官報
  • 中央防災会議「災害教訓の継承に関する専門調査会報告書 1914桜島噴火」中央防災会議、2011

関連項目[編集]