コンテンツにスキップ

渡嘉敷勝男

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
渡嘉敷 勝男
基本情報
本名 渡嘉敷 勝男
通称 ヤンバルクイナ、トカちゃん
階級 ジュニアフライ級
身長 156.4cm
国籍 日本の旗 日本
誕生日 (1960-07-27) 1960年7月27日(63歳)
出身地 沖縄県コザ市(現・沖縄市[1]
スタイル ディフェンディングタイプ
プロボクシング戦績
総試合数 25
勝ち 19
KO勝ち 4
敗け 4
引き分け 2
テンプレートを表示
渡嘉敷 勝男
YouTube
チャンネル
活動期間 2017年9月25日 -
ジャンル スポーツ
登録者数 2.98万人
総再生回数 847万回
チャンネル登録者数・総再生回数は
2022年5月27日時点。
テンプレートを表示
とかしき かつお
渡嘉敷 勝男
本名 渡嘉敷 勝男(とかしき かつお)[2]
生年月日 (1960-07-27) 1960年7月27日(63歳)
出生地 沖縄県コザ市(現・沖縄市[1]
国籍 日本の旗 日本
身長 156.4cm
ジャンル バラエティ
活動期間 1985年 -
活動内容 タレント
配偶者 あり
事務所 渡嘉敷勝男エンターテインメント
主な作品
痛快なりゆき番組 風雲!たけし城
平成教育委員会
テンプレートを表示

  1960727 - YouTuberWBA[1]

[]


退


[]

[]


[3]

1977130WBA

退

[]


19781228[4]

1980221

1981121615WBA[1]314925[1]198371064TKO[1]102315[1]

1984818WBC9TKO[1]退

退[]


退 !TBS

1987

19971019966300JBC

JBC

200611

戦績[編集]

  • プロボクシング:25戦19勝(4KO)4敗2分
日付 勝敗 時間 内容 対戦相手 国籍 備考
1 1978年12月28日 4R 判定 浜田信男(帝拳) 日本の旗 日本 プロデビュー戦
2 1979年1月26日 4R 判定 近藤清(中村大月) 日本の旗 日本
3 1979年2月23日 4R 判定 柏葉晋(角海老) 日本の旗 日本
4 1979年6月5日 4R 判定 清原治(角海老) 日本の旗 日本
5 1979年7月12日 引分 4R 判定 佐藤勝美(内野) 日本の旗 日本
6 1979年10月13日 4R 判定 太田淳一(新日本木村) 日本の旗 日本
7 1979年11月12日 4R 判定 戸田直次郎(松戸平沼) 日本の旗 日本
8 1979年12月23日 6R 判定 仲宗根 正訓(角海老) 日本の旗 日本
9 1980年2月21日 6R 判定 伊藤富士男(堀内) 日本の旗 日本 全日本ライトフライ級新人王決定戦
10 1980年6月14日 6R 判定 パク・チョル 大韓民国の旗 韓国
11 1980年8月30日 8R 判定 伊礼 学(角海老) 日本の旗 日本
12 1980年11月12日 9R KO フェニックス谷口(平和) 日本の旗 日本
13 1981年3月8日 10R 判定 奥本利弘(緑) 日本の旗 日本
14 1981年6月2日 10R 判定 キム・ヨンヒョン 大韓民国の旗 韓国
15 1981年10月19日 10R KO 奥本利弘(緑) 日本の旗 日本
16 1981年12月16日 15R 判定 3-0 金煥珍 大韓民国の旗 韓国 WBA世界ライトフライ級タイトルマッチ
17 1982年4月4日 15R 判定 2-1 ルペ・マデラ メキシコの旗 メキシコ WBA防衛1
18 1982年7月7日 8R TKO 伊波政春(協栄河合) 日本の旗 日本 WBA防衛2
19 1982年10月10日 15R 判定 3-0 金成南 大韓民国の旗 韓国 WBA防衛3
20 1983年1月9日 15R 判定 3-0 金煥珍 大韓民国の旗 韓国 WBA防衛4
21 1983年4月10日 引分 15R 判定 1-1 ルペ・マデラ メキシコの旗 メキシコ WBA防衛5
22 1983年7月10日 4R 負傷判定 0-3 ルペ・マデラ メキシコの旗 メキシコ 陥落
23 1983年10月23日 15R 判定 0-3 ルペ・マデラ メキシコの旗 メキシコ WBA世界ライトフライ級タイトルマッチ
24 1984年3月8日 6R KO 榊原隆史(金子) 日本の旗 日本
25 1984年8月18日 9R TKO 張正九 大韓民国の旗 韓国 WBC世界ライトフライ級タイトルマッチ
テンプレート

エピソード[編集]


退

[ 1]使使2010



[5]

EMI

[]

[]


1986

19903TBS

 1990



 1 !1991

!1993

 101997

宿 52006

 season11 32012-  

[]


TBS

 ! TBS

!UP19877 - 9

 19894 - 19899








1997



GQ!!



!西

!

[]


1988

BABY1988

3-4X101990

V[]


 1999-  

  2000 - 

 2001

2009 -  

 2014

()2018 - 

[]


EP

1984EMITP-17541

[]

注釈[編集]

  1. ^ 但し、1993年6月5日後楽園ホールで日本ミニマム級王座決定戦として角海老宝石ボクシングジム所属の江口九州男vs江口勝昭による同門・兄弟対決が行われた例がある。

出典[編集]

  1. ^ a b c d e f g h ボクシング・マガジン編集部 『日本プロボクシング史 世界タイトルマッチで見る50年』 ベースボール・マガジン社、2002年
  2. ^ 太田プロの公式プロフィールページより
  3. ^ Vol.72 【どこまで正しいウィキペディア!?】渡嘉敷チャンプ逸話の真偽は?竹原チャンプ「広島の粗大ゴミ」の真実?
  4. ^ BoxRecによる戦績
  5. ^ 「芸能界の都市伝説」これが真相だ!<直撃・渡嘉敷勝男「拉致されたところをビートたけしに救われた!?」>

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

前王者
金煥珍
WBA世界ライトフライ級王者

1981年12月16日 - 1983年7月10日

次王者
ルペ・マデラ