コンテンツにスキップ

烏川 (利根川水系)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
烏川
烏川 2009年10月21日撮影
倉渕村・水沼橋より
水系 一級水系 利根川
種別 一級河川
延長 61.8[1] km
平均流量 -- m³/s
流域面積 470 km2[1]
支川を含む場合は1724 km²
水源 鼻曲山(群馬県高崎市倉渕町)
水源の標高 1655 m
河口・合流先 利根川(群馬県佐波郡玉村町/埼玉県本庄市
流域 群馬県長野県埼玉県
テンプレートを表示
烏川が流れる倉賀野宿を描いた浮世絵(木曾街道六拾九次倉賀野、渓斎英泉
葛飾北斎諸国名橋奇覧よりかうつけ佐野ふなはしの古づ
万葉集の歌枕「佐野の舟橋」に因んだもの
室田発電所

西西

[]


[2]

[]













[]





























[]













[]








54



54

33



125



48

406

-1-2

211



137

10 西西

10





18

49

71

71



I255





173



17

13

107



40

[]


19351092426 - [3]

[]

  1. ^ a b 烏川 - 国土交通省 水管理・国土保全局
  2. ^ [1] Yahoo!地図、2021年12月28日閲覧
  3. ^ 昭和10年(1935)台風(通称:烏川災害)”. 国土交通省利根砂防事務所. 2022年12月31日閲覧。

外部リンク[編集]

  • 烏川流域 - 国土交通省 関東地方整備局(利根川水系砂防事務所)