コンテンツにスキップ

柏田盛文

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

日本の旗 日本政治家

柏田 盛文

かしわだ もりぶみ / もりふみ

生年月日 (1851-04-23) 1851年4月23日嘉永4年3月22日
出生地 薩摩国鹿児島郡平佐村(現・鹿児島県薩摩川内市平佐
没年月日 (1910-06-20) 1910年6月20日(59歳没)
出身校 慶應義塾
所属政党 同志倶楽部
称号 従四位勲四等
配偶者 須麻(柏田六右衛門次女)
子女 毛里(高木正七妻)、哲男、国男、恵美、真男、ふみ(原田耕一妻)、ちせ
親族 恕兵衛(父)

日本の旗 衆議院議員

選挙区 鹿児島県第4区
当選回数 4回
在任期間 1892年2月15日 - 1898年6月10日

日本の旗 新潟県知事

在任期間 1900年9月8日 - 1903年2月27日

日本の旗 茨城県知事

在任期間 1899年4月7日 - 1900年9月8日

日本の旗 千葉県知事

在任期間 1897年4月7日 - 1898年1月22日

鹿児島県会議長

在任期間 1883年8月 - 1887年4月

その他の職歴

鹿児島県会議員
(1880年2月 - 1887年)
テンプレートを表示

   / 18514234322 - 191043620

鹿鹿

[]


[1]

鹿18747188114鹿西188720

栄典[編集]

著作[編集]

  • 『官余三昧』 1907年11月
  • 『天飆遺響』 柏田哲男編、1911年6月

脚注[編集]

  1. ^ 川内郷土史編さん委員会 1980, p. 1001.
  2. ^ 『官報』第4172号「叙任及辞令」1897年6月1日。
  3. ^ 『官報』第5833号「叙任及辞令」1902年12月11日。

[]


  19096

 1980 

[]


   18903

 19034

 3220043

 2120053NAID 120000800918
 西 20177

[]

公職
先代
小山健三
日本の旗 文部次官
1898年 - 1899年
次代
奥田義人
先代
川越進
鹿児島県会議長
1883年 - 1887年
次代
西彦四郎