稲沢秀夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

  192881[1] - 

19521999退

[2]

著書[編集]

  • スタインベック序説』 思潮社 1964
  • 『スタインベック論』 思潮社 1967
    • 新版『スタインベックの世界 <怒りの葡萄>と<エデンの東>』 思潮社 1978
  • 『アメリカの女流小説家たち』 青山学院女子短期大学学芸懇話会 1968
  • トルーマン・カポーティ研究』 南雲堂 1970、増補版1985
  • 『アメリカ女流作家論 キャザーバックマッカラーズの世界』 審美社 1978
  • 『谷崎潤一郎の世界』 思潮社 1979
    • 新版『谷崎潤一郎の世界 西洋と日本のかかわり』 思潮社 1981
  • 『聞書 谷崎潤一郎』 思潮社 1983
  • 『ふるさとの言葉』流山わがまち社 1989
  • 下総、ことばの風土』崙書房出版 1991
  • 『秘本谷崎潤一郎』全5巻、烏有堂 1991-93 
  • 『ジョン・スタインベック文学の研究』学習院大学 1995
  • 『帰去来の記』私家版 1999
  • 『落葉集』私家版 1999
  • 『アメリカ女流作家論拾遺』私家版 2002

翻訳[編集]

栄典[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 『著作権台帳』
  2. ^ 『谷崎潤一郎の世界」
  3. ^ 平成22年春の叙勲 瑞宝中綬章受章者” (PDF). 内閣府. p. 2 (2010年4月29日). 2010年9月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年5月20日閲覧。