コンテンツにスキップ

蝸牛考

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
『蝸牛考』
(かぎゅうこう)
著者 柳田國男
発行日 1930年7月10日1943年2月25日1980年5月16日
発行元 刀江書院創元社岩波書店
ジャンル 日本語日本語の方言
日本の旗 日本
形態 言語誌叢刊、創元選書岩波文庫
ページ数 173頁、229頁、236頁
公式サイト 内容紹介
コード ISBN 4-00-331387-9
[ ウィキデータ項目を編集 ]
テンプレートを表示


[]


19272[ 1]調[3]

19305[4]194318[5]198055[6]

[]


(一)

(二)

(三)

(四)

(五)

(六)

(七)

(八)

(九)

(十)

(11)

(12)

(13)

(14)

(15)

(16)

(17)西

(18)

(19)

(20)

(21)

[]


調
カタツムリの方言(呼び名)
場所 方言 時代
近畿地方 デデムシ 最も新しい
中部地方中国地方など マイマイ 新しい
関東四国 カタツムリ 中間
東北地方九州 ツブリ 古い
東北地方の北部・九州の西部 ナメクジ 最も古い

使[1][2][2][3]

[]

[]


4241927125-135doi:10.1537/ase1911.42.125 

()4251927162-172doi:10.1537/ase1911.42.162 

()4261927223-233doi:10.1537/ase1911.42.223 

()4271927273-284doi:10.1537/ase1911.42.273 

 6 197810245-292ISBN 4-469-11006-Xhttp://plaza.taishukan.co.jp/shop/Product/Detail/30006?p=0&hk=%e6%97%a5%e6%9c%ac%e3%81%ae%e8%a8%80%e8%aa%9e%e5%ad%a6  - (1927)

[]


︿ 41930710NDLJP:1823865  - NDLJP:1823865/101
︿1041943225 

︿ 138-71980516ISBN 4-00-331387-9http://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/33/9/3313870.html  - 

[]


  18196911201963ISBN 4-480-75118-1http://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480751188/  - 

19︿ -6-191990731ISBN 4-480-02419-0http://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480024190/  - 西

51998123ISBN 4-480-75065-7http://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480750655/  -  

[]

注釈[編集]

  1. ^ この年には東条操が『大日本方言地図』と『国語の方言区画』を発表している[1][2]

出典[編集]

[]


11197711ISBN 4000100718 

319865ISBN 4336019746 

19912242-263ISBN 4790703878 

35420164116-119 

[]









[]


 - 

 - 

 -  - goo