コンテンツにスキップ

連続体力学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
物理学 > 力学 > 連続体力学
古典力学


運動の第2法則

歴史英語版
連続体力学



: Continuum mechanics


[]


[1]



[2]


[]

[]




 t x Q


spatial descriptionEulerian description

 t= 0  x= X0  t x= X(t)  Q


material descriptionLagrangian description t X0 







Eularian derivativespatial derivativespatial time derivative[]




material derivativematerial time derivative[3][4][5] Lagrangian derivative[6]



(B1)




[7]

[]


dV使


dS使 xn


px(n)

px(n)n

[8]

xx

 

OdA dA1 dA2 dA3xdS dS1 dS2 dS3e1e2e3x1x2x3

KV


KS2 KV3KS/dS0


eiσxij

              (B2)


nin ei

 (σxij)i,j



[]


xtφt(x)



             

をこの変形の変形テンソル(deformation tensor)と呼ぶ [9]

変形テンソルを対称部分と非対称部分に

             


(Eij)i,j(strain tensor)[9]

Eii(elongation-contraction)(shear strain)


(volume dilatation)[9]

(Fij)i,j








 Ω[9]

t0xt

              (B3)




(deformation rate tensor) (stain rate tensor) (vorticity)[10]

(elongation-contraction rate)(shear stain rate)[10]

[]







[]


txρ=ρ(x,t)

V VVdSnΔtdSVVΔt


V

             

(B1)式より、物質微分を使えば連続の方程式は

              (C1)



[]


V:

(V)

= (V)

+ (V)

+ (V)



xtρ=ρ(x,t)v=v(x,t)

(V) 


(V) = V(dS)(dS)dS 
v=(v1,v2,v3) K=(K1,K2,K3)

(V) = 


(V) = 


V[9]

i=1, 2, 3 
 ε=(εij)ij







(C1)[11]

              (C2)

応力テンソルの対称性[編集]

角運動量が保存する場合、弾性体の各点xで応力テンソルは対称性

任意のij∈{1,2,3}に対し              

を満たす。

連続体の分類[編集]

連続体力学
連続体の研究
固体力学
外力がない状態で形状を保てる連続体に関する研究
弾性
圧力を取り除くと元の状態に復帰する性質
塑性
圧力をかけると永久変形する性質
レオロジー
静的平衡においてせん断応力に耐えられない物体の研究
流体力学
静止状態においてせん断応力が発生しない連続体流体[12]を研究する分野
非ニュートン流体:ニュートン流体以外の流体
ニュートン流体流れ剪断応力(接線応力)と流れの速度勾配(ずり速度、剪断速度)の関係が線形である粘性の性質を持つ流体のこと

弾性体と塑性体[編集]


(elastic body)[13](plastic body)[13]


              (E1)


[13]

CijklCijkl(elastic constant)[13]

(isotropic elastic body)[13]


              (E2)

という形で書き表せる事が知られている。定数λとμをラメの弾性定数(Lame's elastic constant)という[13]

このとき、(E1)(E2)より

              (E3)


[13]

[13]

[]


v(C2)


(B1) 


v

ρ


(B3) (E3) i

 
[14]

             

流体[編集]


0 [15]

x xn-pnp xn -pn[15]

p pp[15][15]

[15][ 1]


              (F1)

と歪み速度テンソルの一次式で記述できる流体をニュートン流体、そうでない流体を非ニュートン流体という[15]

流体の定義から静止状態では接線応力が0なので、Gijは静水圧pを用いて

              (F2)

と書ける。さらに流体が等方性を満たせば、弾性体の時と同様の議論により

              (F3)

が成立する[15]

(F1)(F2)(F3)より、

              (F4)

である。ηずれ粘性率(shear viscousity)あるいは単に粘性率といい、ζ第二粘性率という[15]

定義より体積歪み速度

              (F5)


 χ(bulk viscousity)

η=ζ=00[15]

[]


 (F4) i

              (F6)


(C2)




ηζ ηζ(F6)(B3)

 
Δ (F5)

             

が従う。

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ ここに載せた完全流体の定義は[15]によるが、定義は分野や書籍によって異なる場合がある。詳細は完全流体の項目を参照されたい。

出典[編集]



(一)^  1995, p. 49.

(二)^  1995, p. 52.

(三)^ 20002201ISBN 4254201028

(四)^ 199212101ISBN 4254200668

(五)^ 19983201ISBN 4320081188

(六)^  21 1982415ISBN 4-563-02421-X

(七)^ 200196ISBN 4130626035

(八)^  1995, p. 23.

(九)^ abcde 1995, p. 37-43.

(十)^ ab 1995, p. 45-46.

(11)^  1995, p. 35.

(12)^ 19731125ISBN 4-7853-2314-0 

(13)^ abcdefgh 1995, p. 49-52.

(14)^  1995, p. 96.

(15)^ abcdefghij 1995, p. 52-58.

参考文献[編集]


関連項目[編集]