コンテンツにスキップ

野ばら

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

Heidenröslein

1789


D257


[]


17991771[1]

Sah ein Knab' ein Röslein stehn

詩の全文と訳[編集]

  ドイツ語原詩
 Heidenröslein

Sah ein Knab' ein Röslein stehn,
Röslein auf der Heiden,
War so jung und morgenschön,
Lief er schnell, es nah zu sehn,
Sah's mit vielen Freuden.
Röslein, Röslein, Röslein rot,
Röslein auf der Heiden.

Knabe sprach: ich breche dich,
Röslein auf der Heiden!
Röslein sprach: ich steche dich,
Dass du ewig denkst an mich,
Und ich will's nicht leiden.
Röslein, Röslein, Röslein rot,
Röslein auf der Heiden.

Und der wilde Knabe brach
's Röslein auf der Heiden;
Röslein wehrte sich und stach,
Half ihm doch kein Weh und Ach,
Musst' es eben leiden.
Röslein, Röslein, Röslein rot,
Röslein auf der Heiden.


  GFDL
 
























近藤朔風の日本語訳詞[編集]

近藤朔風は以下の2種類の訳詞を発表しているが、「野中のばら」がよく歌われる[2][3]

歌曲[編集]

このゲーテの詩は傑作と評価されており、以下をはじめとした多くの作曲家によって、この詩に曲が付けられている。

日本においては、特に、シューベルトとヴェルナーの作品に、近藤朔風によって日本語の訳詞が付けられたものが、音楽教科書を通して広く人々に知られている[4]

シューベルトの歌曲『野ばら』[編集]

シューベルトの『野ばら』の自筆譜
シューベルト版「野ばら」



調42

調調調調調

[]


使JR使2011使使

[]


使使

参照項目[編集]

脚注[編集]

注釈・出典[編集]

  1. ^ 野ばら(シューベルト):世界の民謡・童謡
  2. ^ 野中のばら~近藤朔風~荒野のばら”. 愛唱会きらくジャーナル. 2019年1月27日閲覧。
  3. ^ 久方東雲. “ゲーテ、シューベルトと「野ばら」”. 米子リート研究会. 2019年1月27日閲覧。
  4. ^ 坂本麻実子「音楽教育と近藤朔風の訳詞曲:没後100年に考える」『富山大学人間発達科学部紀要』第10巻第2号、2016年3月30日、33-42頁。  NAID 120005746268

外部リンク[編集]