コンテンツにスキップ

閑院宮春仁王

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
閑院宮春仁王
閑院宮

近衛騎兵連隊附時代

続柄

身位 →(皇籍離脱
敬称 殿下 →(皇籍離脱)
出生 1902年8月3日
日本の旗 日本東京府東京市
死去 (1988-06-18) 1988年6月18日(85歳没)
日本の旗 日本神奈川県小田原市
小田原市立病院
埋葬 豊島岡墓地
配偶者 一条直子(1966年離婚)
子女 無し
父親 閑院宮載仁親王
母親 載仁親王妃智恵子
役職 陸軍少将
貴族院議員
春日興業社長
全日本居合道連盟第2代会長
テンプレートを表示

 1902︿3583 - 1988︿63618272  

[]

[]


19023583 25

19241373610

193271144[1]19411648194217105
1938

[ 1]1945206歿歿3113簿232

19458436,000鹿

1945520

[]


1945201111調使

194621523GHQ51151

1947221014[2]195126[3]195732[3]195833731 1966[3]

1963NEC1969[4]使[3][3]198863618[5]71710278

経歴[編集]

1902年(明治35年)8月3日 誕生
1916年(大正5年) 学習院初等科長期休学後、神奈川県立小田原中学校入学
1921年(大正10年)3月 神奈川県立小田原中学校(現:神奈川県立小田原高等学校)卒業
1922年(大正11年)8月3日 貴族院議員(皇族議員)[6]
1924年(大正13年)7月 陸軍士官学校卒業(36期)
1924年(大正13年)10月 任陸軍騎兵少尉・近衛騎兵連隊付
1927年(昭和2年)7月 陸軍騎兵学校卒業
1927年(昭和2年)10月 任陸軍騎兵中尉
1932年(昭和7年)8月 任陸軍騎兵大尉
1932年(昭和7年)11月 陸軍大学校卒業(44期)
1932年(昭和7年)12月 騎兵第16連隊中隊長
1934年(昭和9年)8月 陸軍騎兵学校教官
1934年(昭和9年)11月3日 大勲位菊花大綬章受章
1936年(昭和11年)8月 陸軍大学校研究部主事
1937年(昭和12年)8月 任陸軍騎兵少佐
1937年(昭和12年)11月 北支那方面軍参謀
1938年(昭和13年)5月 陸軍大学校教官
1939年(昭和14年)3月 任陸軍騎兵中佐
1940年(昭和15年)4月29日 功四級金鵄勲章受章
1941年(昭和16年)4月1日 総力戦研究所研究生
1941年(昭和16年)8月 任陸軍大佐
1941年(昭和16年)9月 陸軍大学校付
1942年(昭和17年)3月 千葉陸軍戦車学校
1942年(昭和17年)10月 戦車第5連隊長
1945年(昭和20年)3月 戦車第4師団司令部付
1945年(昭和20年)6月 任陸軍少将
1945年(昭和20年)8月12日 戦車第4師団長心得
1945年(昭和20年)8月16日 免戦車第4師団長心得・終戦に伴い南方差遣
1945年(昭和20年)12月 予備役
1946年(昭和21年)5月23日 免貴族院議員[7]
1947年(昭和22年)10月 皇籍離脱・閑院春仁と改名
1966年(昭和41年) 離婚、純仁と改名
1988年(昭和63年)6月18日 逝去

栄典[編集]

血縁[編集]


2



317187

 - 

 -  -  -  -  -  - 


[]


196641
2012 9  ISBN 978-4-8433-3561-1 

196742
2012 10  ISBN 978-4-8433-3562-8 

[]

[]



(一)^ 1242

[]



(一)^    ISBN 978-4043944897198p

(二)^ 19471017

(三)^ abcde1987p77-78

(四)^ 50p.265-266

(五)^ 1988619

(六)^ 2112194731

(七)^ 582221613

(八)^ 365519241028p.666

(九)^ 149919311228p.742

(十)^ 23551934116p.23

(11)^ 443819411023

外部リンク[編集]