コンテンツにスキップ

領事

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

: consul使

[]

[]





日本語およびウィーン領事関係条約の正文となっている諸言語における公式表記[編集]

日本語 英語 中国語(簡体字) 中国語(繁体字) スペイン語 フランス語 ロシア語 出典
総領事 Consul-General[1] 总领事 總領事 Cónsul General Consul Général Генеральный консул [2][3][4][5][6][7]
領事 Consul 领事 領事 Cónsul Consul Консул [2][3][4][5][6][7]
副領事 Vice-Consul[1] 副领事 副領事 Vicecónsul Vice-Consul Вице-консул [2][3][4][5][6][7]
代理領事 Consular Agent 领事代理人 領事代理人 Agente Consular Agent Consulaire Консульский агент [2][3][4][5][6][7]

日本の国内法上の分類[編集]


111使使

使使使

[]


: Principal Officer20228[8][9]

: Principal Consul[10]

使[]

[]


使使使使調使使使

使使使

[]


使

使

脚注[編集]

注釈[編集]

出典[編集]

文献情報[編集]

  • 伊藤不二男, 「中世の領事制度 : 領事の名称と選任」 『法政研究』 21巻 2号 p.1-24 1954年, 九州大学法政学会, doi:10.15017/1286, NCID AN00225744
  • 伊藤不二男, 「中世の領事制度の特色 : 領事の職務を中心として」 『法政研究』 21巻 3/4号 p.73-94 1954年, 九州大学法政学会, doi:10.15017/1295, NCID AN00225744
  • 伊藤不二男, 「近世における領事の地位」 『法政研究』 23巻 1号 p.1-22 1955年, 九州大学法政学会, doi:10.15017/1306, NCID AN00225744

関連項目[編集]