コンテンツにスキップ

鮎川信夫賞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

2009650

12350112

201810

受賞作[編集]

  • 第6回 (2014年度)
    • 詩集部門受賞作
      • 岸田将幸 『亀裂のオントロギー』(思潮社)
    • 候補作
    • 詩論集部門受賞作
    • 候補作
      • 貞久秀紀 『雲の行方』(思潮社)
      • 冨岡悦子 『パウル・ツェランと石原吉郎』 (みすず書房)
      • 谷内修三 『谷川俊太郎の『こころ』を読む』 (思潮社)
      • 山城むつみ 『小林秀雄とその戦争の時――『ドストエフスキイの文学』の空白』(新潮社)
  • 第10回 (2018年度)
    • 詩集部門受賞作
      • 中尾太一 『ナウシカアの花の色と、〇七年の風の束』(書肆子午線)
    • 候補作
      • 大木潤子 『私の知らない歌』(思潮社)
      • 菊井崇史 『ゆきはての月日をわかつ伝書臨』(書肆子午線)
      • 小池昌代 『赤牛と質量』(思潮社)
      • 友理 『雨の巨人』(響文社)
      • 和合亮一 『QQQ』(思潮社)
    • 詩論集部門受賞作
    • 候補作
      • 安藤元雄 『『悪の華』を読む』(水声社)
      • 添田馨 『クリティカル=ライン――詩論・批評・超=批評』(思潮社)
      • 三浦雅士 『孤独の発明 または言語の政治学』(講談社)

脚注[編集]

参考文献[編集]

「現代詩手帖」(思潮社)2009年12月号、2010年4月号、2011年4月号