コンテンツにスキップ

Help:ウォッチリスト

ウィキペディア日本語版ヘルプページです。元文書はメタウィキヘルプです。



使MediaWiki使

ページのウォッチの方法[編集]


(20102023)


ウォッチするとどうなるか[編集]

ウォッチリスト[編集]


Special:Watchlist使

recentchanges table$wgRCMaxAge

[1][2]

稿IP



Bot

[]


使:Watchlist/edit 

11



使

[]


使



MediaWiki:Updatedmarker 

ウォッチできないこと[編集]


Help:#

使使





Help:#

存在しないページのウォッチ[編集]

存在しないページのウォッチもできます。だれかがそのページを作成すると、ウォッチリストに表示されます。

例えば、ノートページのないページをウォッチした時には、まだ存在していないノートページも自動的にウォッチされます。また、本文ページもノートページもない時にもウォッチすることはできます。

赤リンクがあれば、そのリンクをクリックして「ウォッチリストに追加」するだけです(スキンによっては最初に「キャンセル」を押す必要があるかもしれません)。また、URLを使ってもまだ存在していないページにアクセスできます。

関連ページの更新状況[編集]


使

使

使






CSS[編集]

ウォッチリストの代わりに、またはウォッチリストに加えて、指定したページへのリンクについて、次のようなCSSを使って外装の詳細設定を設定することができます。

a[title="ページ名"] {
    color: white;
    background: red;
    font-size: 150%;
}

CSS稿

CSS使
a[href="リンク先のURL"] {
    (ここにCSS指定を入力)
}

同じプロジェクト内のページでHTMLコードがローカルで指定されている場合でも、CSSでは完全なURLの指定が必要です。

ウォッチリストのプライバシー[編集]

通常の利用者または管理者は他の利用者のウォッチリストの中身や、特定のページをだれがウォッチしているかを知ることはできません。プロジェクトのデータベースのあるサーバーにアクセスできる開発者は、この種の情報を解析することができます。公開されているデータベースダンプにはこの種の情報は含まれません。

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ r32685phab:T7546

(二)^ r32685phab:T2778

関連項目[編集]