WEKOMroonga(http://mroonga.org/ja/)Tritonn(http://qwik.jp/tritonn/)

MroongaMroongaTritonn
RHLE5CentOS5Tritonn  
 

Mroonga


WEKOMroonga(http://mroonga.org/ja/)
MroongaMySQL

(一)MroongaGroonga.
sudo yum install http://packages.groonga.org/centos/groonga-release-1.1.0-1.noarch.rpm

  • Mroongaのインストール
    sudo yum install groonga
    sudo yum install mysql-mroonga (MySQLのrootユーザーのパスワードが聞かれる場合があります)

  • MroongaのMySQLへの組み込み
    MySQLにrootユーザーでログインして以下のコマンドを実行してください.
    SHOW ENGINES;

    エンジンの一覧に"mroonga"が存在しなかった場合は以下のコマンドを実行後、再度確認を行ってください.
    INSTALL PLUGIN mroonga SONAME 'ha_mroonga.so';

  •  

    Tritonn


    WEKOTritonn(http://qwik.jp/tritonn/)TritonnMySQLSenna


    (一)TritonnMySQLMySQL
    sudo yum remove mysql
    MySQLがインストールされてなくても確認のために上記を行っても問題ありません.
    下記のメッセージがでるだけです.
    No Match for argument: mysql
    No Packages marked for removal



    Triton
    http://sourceforge.jp/projects/tritonn/releases/mecab, mecab-ipadic, senna, MySQL-shared, MySQL-client, MySQL-server20081213Linux X86
    mecab-0.97-tritonn.1.0.12.i386.rpm
    mecab-ipadic-2.7.0.20070801-tritonn.1.0.12.i386.rpm
    senna-1.1.4-tritonn.1.0.12.i386.rpm
    MySQL-shared-5.0.67-tritonn.1.0.12.i386.rpm
    MySQL-client-5.0.67-tritonn.1.0.12.i386.rpm
    MySQL-server-5.0.67-tritonn.1.0.12.i386.rpm
    MySQLperl-DBIRPM

    sudo yum install perl-DBI

    sudo rpm -ivh mecab-0.97-tritonn.1.0.12.i386.rpm
    sudo rpm -ivh mecab-ipadic-2.7.0.20070801-tritonn.1.0.12.i386.rpm
    sudo rpm -ivh senna-1.1.4-tritonn.1.0.12.i386.rpm
    sudo rpm -ivh MySQL-shared-5.0.67-tritonn.1.0.12.i386.rpm
    sudo rpm -ivh MySQL-client-5.0.67-tritonn.1.0.12.i386.rpm
    sudo rpm -ivh MySQL-server-5.0.67-tritonn.1.0.12.i386.rpm

     

  • MySQLの設定
     この時点でMySQLはOSの起動と同時に自動的に立ち上がるようになっているはずです.以下のコマンドで確認してください.

    /sbin/chkconfig --list mysql
    mysql           0:off   1:off   2:on    3:on    4:on    5:on    6:off

    となっていればOKです.もし,全部offならば,

    sudo /sbin/chkconfig mysql on

    として自動起動するように設定しておくと便利です.
    その他のMySQLの設定は,アプリケーション設定のページのMySQLの設定3番から行ってください.このとき,1のMySQLのインストールは,すでにTritonnバージョンをインストールしているので実行しないでください.2のサービスの自動起動も,上記で実施していますので,すでに完了しています.

  •  

     

    PDFテキスト抽出セットアップ

    WEKOではPDFからテキスト抽出して,その内容を上記の全文検索エンジンの検索対象とします.テキスト抽出には,popplerのpdftotextというコマンドを利用します.以下に従ってパッケージをインストールしてください.

    1. pdftotextのインストール
      sudo yum install poppler-utils

       OK



       

       

      MS Office


      WEKOMS Office 2003(doc)(xls)(ppt)

       

      wvWare


      wvWare
      1. http://prdownloads.sourceforge.net/wvwareからwvの最新版ソースをダウンロードしてください.2008年12月13日現在では,1.2.4が最新バージョンです.ソースダウンロード

      2. ソースコードを展開

        tar zxvf wv-1.2.4.tar.gz

         

      3. コンパイルに必要なパッケージをインストール

        sudo yum install gcc

        sudo yum install autoconf

        sudo yum install automake

        sudo yum install libtool

        sudo yum install libgsf-devel

        多分,こんだけ入れば十分なはずです. 

      4. コンパイル

        cd wv-1.2.4

         ./autogen.sh

        make

        sudo make install


          


        xlhtml


        xlhtml


        (一)http://chicago.sourceforge.net/xlhtml/xlhtml200812130.5 0.5.1sourceforge0.5.1



        (二)
        tar zxvf xlhtml-0.5.1.tar.gz

         

      5. コンパイル

        cd xlhtml

        ./configure

        make

        sudo make install

        コンパイルの環境を一度整えているから簡単だね.