WZ Editor 10
設定項目一覧

WZ soft > WZ Editor 10 > 設定項目一覧 >


文字数

1行の文字数

一行に表示する文字数を半角文字単位で指定します。

プロポーショナルフォントは、「半角文字の平均幅」の単位の指定となります。

折り返し

一行の折り返し表示を指定します。







 


1


0.2c





0.2



ON




ON


タブの文字数を指定します。1字から1024文字以上まで、1文字単位で指定できます。



 
稿MSMSMS UI GothicFixedSys



ON


OFF
稿1

罫線の表示位置を0 16 32のように半角文字単位で指定します。

段組

段組を指定します。

2を指定すると2段組で表示します。

段間

段組間の余白を指定します。

先割り

テキストの先頭部分の折り返しを「任意の幅*行数」の組み合わせで指定します。

「1行の文字数(半角)*行数」を下記のようにカンマ区切りで複数指定できます。


70*6,36*16,44*20,30*12

縦書き

縦書き

ON
テキストを縦書きで表示します。
OFF
テキストを横書きで表示します。

縦中横

縦書き表示の半角文字の表示方法を指定します。






2
2!!!??!??

2
2!!!??!??

12
12!!!??!??

調


調調





(x)(y)調

(x)(y)調

全角記号の回転

文字の描画』が基本の場合の、縦書き表示で90度回転する全角の記号を下記のように指定します。


<>≪≫−;”’


文字の描画』が精細または高精細の場合は無効となります。

フォント

フォント

テキストを表示するフォントを指定します。

プロポーショナルフォントを指定するには、MS PゴシックMS P明朝メイリオなど選択します。

固定ピッチフォントを指定するには、MS ゴシックMS 明朝FixedSysなどを選択します。

フォントサイズ

テキストを表示するフォントサイズを指定します。

文字の描画表示

文字の描画方法を指定します。表示専用の設定で、印刷では無効となります。











ON
2

固定ピッチのフォントは、『設定ダイアログ:フォント:固定ピッチフォント』で指定できます。



ON

OFFONON
1



ON




ON




ON
JIS0x815c



ON
DCDC


通常はOFFとしてください。

横書き表示の微調整


調



y調(y)調

13y調13(y)調





ON
調

調



ON


調



ON
調

調



ON
調

行の先頭のの余白の表示方法を指定します。



/
1/21

/
11

/
11/2




文字組版』がOFFの場合に、禁則処理を指定します。














ON


文字組版』がONの場合の行頭禁則を指定します。

あり
行の先頭に配置しない文字を禁則処理します。
閉じ括弧ぶら下げ
行頭禁則をおこないますが、行末の閉じ括弧はぶら下げます。

行末禁則

文字組版』がONの場合の行末禁則を指定します。

ON
行の末尾に配置しない文字を禁則処理します。

分割禁止禁則

文字組版』がONの場合の分割禁止禁則を指定します。

ON
折り返しを調整して、連続するハイフン記号(―?…‥)を一行内で表示します。
数字と%の連続(100%など)も一行内で表示します。

句読点の禁則

文字組版』がONの場合の句読点の禁則を指定します。












 

行の先頭に配置しない文字を指定します。

文字組版』がONの場合は、規定の行頭禁則文字に追加する文字を指定します。

行末禁則文字

行の最後に配置しない文字を指定します。

文字組版』がONの場合は、規定の行末禁則文字に追加する文字を指定します。

句読点

禁則処理の句読点を指定します。

文字組版』がONの場合は、規定の句読点が使用されます。

行数

1ページの行数


10

ON

行間




0.2L

-2



 
稿



ON


OFF


罫線を表示する行を下記の形式で指定します。


10,100,500



ON

_1



ON
1

OFF




ON
1



ON


見開きの間の余白を指定します。

縦段組

縦方向の段組数を指定します。

縦段組の余白

縦段組間の余白を指定します。

ルビと本文の余白

本文とルビの余白を指定します。

負の値を指定すると間隔を詰めて表示します。



ON





ON


OFF




ON


記号は[+][-]で表示します。

編集行の行番号の表示

編集をおこなった行の行番号の表示を指定します。















1


1


1

行番号の表示桁数を指定します。

0を指定すると、既定の桁数で表示します。

行番号に見出し表示

行番号に、見出し番号を表示する/表示しないを指定します。

テキスト

上側/右側の余白

ウィンドウの上側の余白を指定します。

縦書きの場合は、右側の余白を指定します。

下側/左側の余白

ウィンドウの下側の余白を指定します。

縦書きの場合は、左側の余白を指定します。

左側/上側の余白

ウィンドウの左側の余白を指定します。

縦書きの場合は、上側の余白を指定します。

右側/下側の余白

ウィンドウの右側の余白を指定します。

縦書きの場合は、下側の余白を指定します。

ルーラー

ルーラーは、画面上端に表示される、カーソル桁位置を確認するためのカラムゲージです。






8
8

8
81

10
10

10
101

縦スクロールバーを表示する/表示しないを指定します。

横スクロールバー

横スクロールバーを表示する/表示しないを指定します。

横スクロールなしを指定すると、カーソル移動の横スクロールがOFFとなります。

SDIの幅

SDI表示』がONの場合に、ウィンドウの横幅をおよその文字数単位で指定します。

SDIの高さ

SDI表示』がONの場合に、ウィンドウの高さをおよその行数単位で指定します。

テキストを中央に表示

ON
テキストを画面中央に表示します。テキストの折り返し幅や1ページの行数の指定が必要となります。

カーソル

挿入の形状

挿入モードのカーソルの形状を指定します。

標準を指定すると、『キー定義』に応じた規定値で表示します。

上書きの形状

上書きモードのカーソルの形状を指定します。

標準を指定すると、『キー定義』に応じた規定値で表示します。

カーソルの表示

カーソルを点滅する/しないと、IMEのON/OFFによるカーソル形状の変更を指定します。











IME



IME2

2

IME+



IME2+

2

テキスト表示領域のマウスカーソルの形状を、Iビーム矢印から指定します。

基本色

文字

テキストの文字色を指定します。

背景

テキストの背景色を指定します。

偶数背景を指定

偶数段落行のテキストの背景色を色分け表示する/しないを指定します。

偶数背景

偶数段落行のテキストの背景色を指定します。

カーソル行背景を指定

カーソルのある行の背景色を色分け表示する/しないを指定します。

カーソル行背景


ON


ime入力行背景


ONIMEON

IMEOFF

選択文字

選択テキストの文字色を指定します。

選択背景

選択テキストの背景色を指定します。

選択文字の透明表示

ON
選択テキストを『文字』色で、背景を『選択背景』色で表示します。
OFF
選択テキストを『選択文字』色で、背景を『選択背景』色で表示します。

背後選択文字

アクティブウィンドウでない場合の、選択テキストの文字色を指定します。

背後選択背景

アクティブウィンドウでない場合の、選択テキストの背景色を指定します。

一致背景

ブロック比較の一致部分の背景色を指定します。『不一致背景』と同色の場合は、規定色で表示します。

不一致背景

ブロック比較の不一致部分の背景色を指定します。『一致背景』と同色の場合は、規定色で表示します。

リンク文字

ハイパーリンクの文字色を指定します。



OFF









全角空白をで表示する場合の、表示色を指定します。

半角空白を表示

空白
半角空白は、空白として表示します。
下線
半角空白を_で表示します。

半角空白

半角空白を_で表示する場合の、表示色を指定します。

色分け

見出し行の色分けや太字の表示を指定します。

文字

見出しの文字色を指定します。












タブや制御コードを文字で表示する場合の、表示色を指定します。



ON
EOF^A^Z

OFF




ON


OFF


EOF

改行やEOFを記号で表示する場合の、表示色を指定します。

EOF









[EOF]
[EOF]

行番号のテキストの文字色を指定します。

アンダーライン

アンダーラインとバーチカルラインの表示色を指定します。

枠と罫線

行罫線、文字罫線、テキストの枠の色を指定します。

文字列の色

検索文字列

色分け設定の検索文字列の色を指定します。

検索文字列の装飾

色分け設定の検索文字列の太字や下線の装飾を指定します。

URL

色分け設定のURLの色を指定します。

URLの装飾

色分け設定のURLの太字や下線の装飾を指定します。

コメント

色分け設定のコメントの色を指定します。

引用

色分け設定の引用の色を指定します。

引用の装飾

色分け設定の引用の太字や下線の装飾を指定します。

タグ

色分け設定のタグの色を指定します。

タグの装飾

色分け設定のタグの太字や下線の装飾を指定します。

属性

色分け設定のHTMLタグの属性の色を指定します。

文字列

色分け設定の文字列の色を指定します。

数値

色分け設定の数値の色を指定します。

変数名

色分け設定の変数名の色を指定します。

演算子1

色分け設定の演算子1の色を指定します。

演算子2

色分け設定の演算子2の色を指定します。

演算子3

色分け設定の演算子3の色を指定します。

予約語

色分け設定の予約語の色を指定します。

予約語の装飾

色分け設定の予約語の太字や下線の装飾を指定します。

予約語2

色分け設定の予約語2の色を指定します。

予約語2の装飾

色分け設定の予約語2の太字や下線の装飾を指定します。

IME

IME




IME

ON
IMEON

OFF
IMEOFF

IME



IME
IMEIME
IME



MS-IMEATOKGoogle
IME

IME

IME変換文字の色を指定します。

インライン表示のみの適用となります。

IME変換背景

IME変換文字の背景色を指定します。

インライン表示のみの適用となります。

IME注目文字

IME変換の注目文字の色を指定します。

インライン表示のみの適用となります。

IME注目背景

IME変換の注目文字の背景色を指定します。

インライン表示のみの適用となります。

IME入力下線

IME入力文字の下線の色を指定します。

インライン表示のみの適用となります。

IME入力下線の装飾

IME入力文字の下線表示を指定します。

インライン表示のみの適用となります。







OFF










スマート入力の対象の文字の色を指定します。

背景色と同色にすると、テキストの文字色で表示します。

IMEがOFFの場合に適用となります。

対象背景

スマート入力の対象文字の背景色を指定します。

IMEがOFFの場合に適用となります。

対象下線

スマート入力の対象の文字の下線の色を指定します。

IMEがOFFの場合に適用となります。

下線の装飾

スマート入力の対象文字の下線表示を指定します。

IMEがOFFの場合に適用となります。







OFF










1

スマートステータスバーの位置をなし上側下側左側(縦書き)右側(縦書き)から指定します。

サイズ

スマートステータスバーの幅をフル左(上)半分右(下)左(上)1/3中央1/3右(下)1/3から指定します。

配置

スマートステータスバーの配置を左揃え中央揃え右揃えから指定します。

上下マージン

スマートステータスバーの上・下のマージンをピクセル単位の数値、または1Lのように「L」を付けて行単位で指定します。

左右マージン

スマートステータスバーの左・右のマージンをピクセル単位の数値、または1Lのように「L」を付けて行単位で指定します。

ステータス

スマートステータスバーに表示する各種のステータスを指定します。

スマートステータスバー2

スマートステータスバー1と同様に各項目を指定します。



ON




ON
A,B,C



ON




ON




ON


OFF
100

PageTop