格差と貧困に関するBUNTENのブックマーク (177)

  • 訳あり激安食品店 「貧乏人は賞味期限切れを食え」


    221001991303100 1/ 229849 3 
    訳あり激安食品店 「貧乏人は賞味期限切れを食え」
    BUNTEN
    BUNTEN 2024/03/19
    貧乏人は腹壊せ、ではないが、まずいものを食え、ではある。(期限過ぎたら味が保証外になる)▼うちの近所にはこの手の店はないが、水準均衡方式で決められる生活保護基準はさらに下げられる。
  • 「東京がすごかった時代」と既に始まっている衰退


      19801990 1983   
    「東京がすごかった時代」と既に始まっている衰退
    BUNTEN
    BUNTEN 2024/01/02
    日本人の給料は高すぎるとブルジョアが嘆き、それを真に受けた政治が貧困化政策を取った結果お望み通りの格差社会が出現し日本は衰退まっしぐら。全体が衰退してもブルジョアだけ豊かなら無問題?
  • ステトスコープ・チェロ・電鍵 相対的貧困率 後進国化 

    相対的貧困率を国際比較すると、米・韓という新自由主義国に抜かれたということ。相対的貧困率の数値自体は「改善」しているが、論考でも指摘されている通り、2018年にOECDによる所得の定義が変更されたことが影響している。即ち、新しい所得の定義は、これまでの所得から、「自動車(関連)税、企業年金掛け金、仕送り額」を引いた額となった。この差し引き項目は、貧困層の収入にはもともとない・・・即ち、貧困層は、自動車を所有せず、企業年金には入らず、仕送りをしていない人々が多かったためだろう。そのために、数値が「改善」しているように見えるのだ。 厚労省と総務省両者の相対的貧困率の数値にも大きな違いがある。これは、調査する対象が異なるためのようだが、国際比較できるように定義を定め、一定の定義に基づき、データを残すべきだろう。2018年よりも前のデータは、修正できないのだろうか。また、外国では毎年この数値を出し

    BUNTEN
    BUNTEN 2023/07/16
    「公助に費やされる国家予算が減り続けている。」それも最下層やそこに近いところが大きく削られている。
  • 週替わりで値上がりする物価 もう革命しかないのか


    65  10CM 4422  298531298 359
    週替わりで値上がりする物価 もう革命しかないのか
    BUNTEN
    BUNTEN 2023/05/11
    「野垂れ死にするか。あるいはイチかバチか革命に打って出るか。」俺の場合、詰んだら刑務所に入る方向で検討していた。https://bunten.hatenadiary.jp/entry/2006/10/23/210400
  • 所得が多いほど「出生数増」日本が直視すべき現実


    2022801970調1990  1990 20211.08501  1549
    所得が多いほど「出生数増」日本が直視すべき現実
    BUNTEN
    BUNTEN 2023/04/17
    P.5「恵まれた人にはより恵みが施され、恵まれない人にはより過酷になっていくように感じさせる懸念もあり、無用の分断も招きかねません。」逆再分配は日本のブルジョア階級の狙っているところだ。
  • きょうの潮流 2022年7月29日(金)


    5
    きょうの潮流 2022年7月29日(金)
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/07/29
       








     
  • 「いま考える平和と生存ー参議院選挙を前にして」と「夢見た国で〜技能実習生が見たニッポン〜」 - ささやかな思考の足跡

    BUNTEN
    BUNTEN 2022/06/13
    「きちんと、組織された形にできるだろうか。」それをさせないためのマジックワードが「自己責任」。性格悪いとか部屋が汚いとかいう外見を乗り越えて、困っているのは本人のせいではないと思わなくてはいけない。
  • 貧困に苦しむ人が「ポジティブなマインドセット」に切り替えられない理由とは?

    貧困に苦しんでいる人に対し、どうしても「成功につながるポジティブなマインドセットに切り替えて、現在の境遇ではなく将来に目を向け、資格取得やスキルアップを目標にコツコツ努力すればいいのに」と考えてしまう人もいるはず。しかし、ロンドン・スクール・オブ・エコノミクスで社会心理学の助教を務めるJennifer Sheehy-Skeffington氏は、「貧困に苦しむ人にポジティブなマインドセットを押しつけても役に立たない」として、その理由について解説しています。 Why we shouldn’t push a positive mindset on those in poverty | Psyche Ideas https://psyche.co/ideas/why-we-shouldnt-push-a-positive-mindset-on-those-in-poverty 貧困に関する研究はこ

    貧困に苦しむ人が「ポジティブなマインドセット」に切り替えられない理由とは?
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/03/20
     ()  




     
  • 巷で話題の生理の貧困について思うこと

    最初に断っておくと私は男だから生理用品についてのディテールは分からないから間違いがあったら訂正してほしい 生理用品にかかる費用って家計費の割合からしたらごく僅かじゃないの?毎月コンスタントに必要な物だから僅かとはいえ計算しなきゃいけない額というならそれは石鹸、トイレットペーパー、シャンプー、歯磨き粉とかと同じなわけで 生理の貧困って石鹸の貧困と置き換えても全く変わらない物だと思うのよ で、なぜ石鹸の貧困じゃなくて生理の貧困ってわざわざ表現してるのかって考えた時に、メディアが書くときに読者へのセンセーショナルという物しか思い付かない だから「生理の」貧困ってのは特に問題にすべきような事柄ではない気がするのですがどうでしょうか

    巷で話題の生理の貧困について思うこと
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/06/20
    生理の手当てがきちんとできるかどうかは尊厳にかかわる問題だと理解できなかったのはたぶん俺が追い出された一因。
  • サイモン・レン=ルイス「貧困層が取り残されない景気回復をうみだすよう予算を組むべきときに赤字が懸念されてしまう」(2021年3月2日)

    [Simon Wren-Lewis, “The budget should create a balanced recovery, but instead it will be about the deficit,” Mainly Macro, March 2, 2021] まずは,明白な論点から述べておこう.私たちはいまなおパンデミック下にある.そのため,被雇用者・自営業者・企業の支援策を継続すべきだ.また,遅ればせとはいえ,財務大臣は疾病手当も大幅に増額すべきだ.政府の対コロナウイルス戦略の成否は,そうした支援がなければ自宅にこもることもかなわない人たちに自宅にこもってもらうようはからえるかどうかにかかっている. 以下に述べることは,「政府の戦略がうまく機能して NHS の危機や都市封鎖の再来はない」という想定にもとづいている.政府の後押しを受けたメディア報道に触れて受ける印象とはちが

    サイモン・レン=ルイス「貧困層が取り残されない景気回復をうみだすよう予算を組むべきときに赤字が懸念されてしまう」(2021年3月2日)
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/03/06
    「消費の立ち直りには,非常に重要な例外がある.」この例外は非正規切りが蔓延している日本にもあると考えるが、今の政府は非常に冷淡と言わざるを得ない。
  • 【非公開】聖火入場の予行演習、撮った 

    ランナーの前を走る中継車。メディアベスト(ブルー)を着けているのはカメラマン。=18日、築地市場跡地 撮影:田中龍作= マスコミがこの期に及んでも「オリンピック開催」に向けて突き進む理由が可視化された— カメラマンを乗せた中継車の4~5メートル後ろを聖火ランナーがゆっくりと走る・・・東京オリンピックが開催されたわけではない。 聖火リレーのクライマックス。聖火が新国立競技場に入って来た時のテレビ中継を予行演習しているものと見られる。 場所はオリンピックの際、駐車場にあてられることになっている築地市場跡地だ。日付はきょう、2月18日。 “中継クルー”と“聖火ランナー”は、一周400~500㍍のトラックを仮想して、広大な市場跡地の中を幾度も反時計回りした。 ディレクターと見られる人物が「オフィシャルは…」「NHKさん…」「中継車は(聖火)ランナーとの距離を測りながら速度調整してください」などとマ

    【非公開】聖火入場の予行演習、撮った 
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/02/18
    「食べてゆけない人が食料配布に並ぶ。75年前の日本」いやそれ現代日本でもそうだから。(悲)
  • 20トンにも及ぶ食料支援を実施した筑波大学、予想を超える人数が集まり配りきれないどころか食料が足りなくなる事態に

    【公式】筑波大学・事業開発推進室 TSUKUBA FUTURESHIP @Futureship1 筑波大学では新型コロナウイルス感染症拡大の影響で困窮する学生に対し料支援を実施いたします。 1月22日(金)10時~17時(料品がなくなり次第終了) #筑波大学 #コロナウイルス #料支援 #事支援 pic.twitter.com/sDA1tTWbn3 2021-01-12 15:17:54

    20トンにも及ぶ食料支援を実施した筑波大学、予想を超える人数が集まり配りきれないどころか食料が足りなくなる事態に
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/01/24
    こんな企画が笑い話になるような世の中を早く作りたい。
  • 所持金13円、水道も止められ、冷蔵庫は空…母娘はなぜ餓死したのか | 毎日新聞


    2020121735 1311268422 30  112
    所持金13円、水道も止められ、冷蔵庫は空…母娘はなぜ餓死したのか | 毎日新聞
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/12/21
    公共料金関係に異変があった場合職権での生活保護発動を義務づけるくらいのことが必要では? それでも維新は拒絶しそうだが。
  • きょうの潮流 2020年12月6日(日)



    BUNTEN
    BUNTEN 2020/12/06
    胸がつぶれる。機能するセーフティネットを整備しなければならない。
  • 本当は貧困が解決したら都合が悪いんじゃない?


       
    本当は貧困が解決したら都合が悪いんじゃない?
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/08/09
    貧困は資本主義社会に組み込まれていて、社会運動の弱い所では福祉の貧弱として現れ、労働力の再生産費未満の低賃金を押しつけられる。んで少子化。
  • 宮島正 on Twitter: "#AIロボット化による省人化で資本家以外総失業 https://t.co/ieWWXF3kcT"

    BUNTEN
    BUNTEN 2020/07/29
    「AIロボット化による省人化で資本家以外総失業」資本主義のままだったら避けられない未来だろうと俺は見ている。
  • 「10万円給付金もらうな」生活保護バッシングなぜ起きる | 西日本新聞me


    11010西稿10NPO 10 2
    「10万円給付金もらうな」生活保護バッシングなぜ起きる | 西日本新聞me
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/06/23
       






     
  • WEB特集 “車上生活” 漂うわけは | NHKニュース


    8509231     82030    5092稿 
    WEB特集 “車上生活” 漂うわけは | NHKニュース
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/12/26
     353  






     
  • 台東区避難所ホームレス受け入れ拒否と自己責任論は、海外でどう報じられたか - wezzy|ウェジー


    2019.10.19 16:00 1012191 19  
    台東区避難所ホームレス受け入れ拒否と自己責任論は、海外でどう報じられたか - wezzy|ウェジー
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/10/23
    この手の記事は日本語で無料配信して欲しいところ。そうしてもらえれば、日本が再びファシズムに走るのを止めることができるかもしれない。
  • 台東区“避難所ホームレス排除”に賛同する差別的主張が…ウーマン村本は「納税での選別」思想を真っ向批判 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    台風19号により全国各地で避難指示・避難勧告が出されたが、そんななか東京都台東区が、避難所でホームレスの受け入れを拒否するという信じがたい対応をとり、問題になっている。 これは、路上生活者支援などをおこなう団体「あじいる」が、10月12日にツイッター、ホームページなどで報告し明らかになったものだ。「あじいる」のホームページによれば、上野駅や東京文化会館周辺で野宿者たちに料やタオルを提供するとともに、台東区が設けていた自主避難所への避難を呼びかけていたところ、ひとりの男性が「その小学校に行ったけど、自分は●●に住民票があるから断られた」と消沈した様子で話したのだという。 区の告知には住民票のことなど書かれておらず、驚いた「あじいる」スタッフが避難所に行き確認したところ、現場にいた区の職員は「住所の無い人は利用させないようにという命令」を受けていた。さらにその場で、台東区長が部長となる台東

    台東区“避難所ホームレス排除”に賛同する差別的主張が…ウーマン村本は「納税での選別」思想を真っ向批判 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/10/15
    俺の離婚追い出され https://air.ap.teacup.com/applet/bunten/msgcate4/archive が自己責任であることを否定する気はないが、誰の足元にも落とし穴がありうるのだということは考えておいた方がいいと思う。