タグ

ブックマーク / www.bloomberg.co.jp (69)

  • 円は1ドル=120円まで上昇する可能性-マッコーリーが弱気に逆行

    円高派は最近ほとんど姿を隠しているが、マッコーリー・グループは例外だ。 外為・金利ストラテジストのガレス・ベリー氏(シンガポール在勤)は、円相場が今後1年半かそれ以上の間に現在の水準から約33%円高の1ドル=120円前後まで上昇する可能性があるみている。そうなるかどうかは、米国が大きな経済不安に見舞われ米連邦準備制度理事会(FRB)が需要喚起のために積極的な利下げをするかどうかにかかっている。 「ショックが世界的なものであれば、FRBは恐らく積極的に利下げを行うだろう。積極的な利下げが開始されればすぐに、ドル・円は急落するだろう」とベリー氏はインタビューで語った。 日米の大きな金利差を背景に、次の節目は1ドル=170円との声もある。こうした円弱気の大合唱の中で、マッコーリーの超強気は際立つ。ベリー氏の予想は、ブルームバーグ調査での予想中央値と比べてもかなり円に強気だ。アナリストは2025年

    円は1ドル=120円まで上昇する可能性-マッコーリーが弱気に逆行
    Cru
    Cru 2024/06/27
    昔、財政赤字を根拠に円安に賭けて敗退していった海外勢の白黒反転した形にも見える
  • ウクライナ「平和サミット」閉幕、グローバルサウスの支持獲得ならず


    2 151610084
    ウクライナ「平和サミット」閉幕、グローバルサウスの支持獲得ならず
    Cru
    Cru 2024/06/17
    イスラエルが悪い。イスラエルを支持してる米独が悪い/欧米日は既に主要経済主体ではなく、道義的にもダブスタが明らかになった今、賛同したらガザを容認する事になるし、欧米の理想論に対抗する為にはむしろ国益
  • 日本のラウンドワン、衰退する米ショッピングモールの救世主に

    Round One’s arcade at the Danbury Fair mall in Connecticut. Photographer: Dina Litovsky for Bloomberg Businessweek 2021年11月、エリック・バニヤン氏は、かつて「フォーエバー21」の店舗があったショッピングモール「ダンベリーフェア」の空きスペースに日人ビジネスマンのグループを案内した。フォーエバー21は19年の運営会社の経営破綻後、2つのフロアから成る6万平方フィートのスペースを明け渡した。米コネティカット州にある同モールからは百貨店のシアーズとロード・アンド・テイラーも撤退し、厳しい状況にあった。 同モールを所有するメイスリッチでリースを担当していたバニヤン氏は、百貨店が栄光を取り戻すわけではないことを認識していた。下着やTシャツを買うにはインターネットのほうが「より良

    日本のラウンドワン、衰退する米ショッピングモールの救世主に
    Cru
    Cru 2024/05/31
    “ゲーマーやウィアブー”で市場が成り立つってのが驚き。トークンで遊ぶのかな?リデンプションマシンで商品と交換とかは一切なし?/治安→昔行ったゲーセンはトイレに南京錠かかってたもんなぁ。良ければ行くよね
  • 世界の半導体競争過熱、補助金810億ドル規模-米中の攻防も激しく


    810 Mackenzie HawkinsIan KingJillian DeutschYuan Gao 810126500 3800 
    世界の半導体競争過熱、補助金810億ドル規模-米中の攻防も激しく
    Cru
    Cru 2024/05/14
    英語版にあった輸出制限の記載がセクションごと訳出されてない。同盟国の一部が抵抗とあったが、そもそも日蘭しか該当する同盟国はないし、抵抗してるのは輸出制限で空いたニッチに中国の競合が出てくることを恐れて
  • 日本は「排外主義的」と米大統領が批判-移民受け入れに消極的と指摘


    1 3  
    日本は「排外主義的」と米大統領が批判-移民受け入れに消極的と指摘
    Cru
    Cru 2024/05/02
    なんかブコメが反発の嵐だが、介護ケアマネの受持上限引上げや行政サービスの人員不足とか、ベトナム人労働者受け入れでも台湾・韓国に競り負けてる現状はどう考えるのかな?…まあ中露に並べられて不快なのは判る
  • 「ブラックマンデー」再来懸念-英ファンド、資産の3分の2を現金に


    22042000 32 3 2020236
    「ブラックマンデー」再来懸念-英ファンド、資産の3分の2を現金に
    Cru
    Cru 2024/04/16
    信用バブルは崩壊しても膨らませなおせば無問題…で発展し続けてるのが米国。バブルは間違いだったと猛省した結果、衰退してるのが日本。GDPと上場時価総額とか高いPERとかバブル崩壊時に言われた事を米国の現状で調べ
  • 超高級バッグ「バーキン」が買えない、米消費者が仏エルメスを提訴

    パリのエルメス店舗のショーウインドー Photographer: Adrienne Surprenant/Bloomberg フランスの伝統製法で職人が仕上げた超高級ハンドバッグ。エルメス・インターナショナルの「バーキン」は世界中の富裕層がステータスシンボルとし、値段は10万ドル(約1500万円)を超える物もある。この究極のぜいたく品が米国の反トラスト法に反するとして、2人の消費者がエルメスを相手取り、カリフォルニア州で訴訟を提起した。 19日に提出された訴状によれば、エルメスはバーキンを誰にでも販売するのではなく、他のエルメス製品に数千ドルを費やした顧客だけに、バーキン購入のチャンスを与えている。原告は集団訴訟の認定を求めている。 ティナ・カバレリ、マーク・グリノガ両原告はサンフランシスコの連邦地裁に提出した訴状で、バーキンはエルメスのウェブサイトでは購入できず、店舗にも陳列されず、会社

    超高級バッグ「バーキン」が買えない、米消費者が仏エルメスを提訴
    Cru
    Cru 2024/03/22
    こういう商法すると原価率ものすごく低くなりそうね。ほぼ利益、みたいな。売値1500万円でもコストにまさか500万も掛からんよね?
  • ファーウェイの半導体製造、アプライドやラムの装置で打開-関係者


     2023使7  
    ファーウェイの半導体製造、アプライドやラムの装置で打開-関係者
    Cru
    Cru 2024/03/11
    ほっときゃ中国人の経済合理性から買い続けたであろう半導体を米国がわざわざ非関税障壁作ってあげて国内市場創設させるかと危ぶんでいたが、今のところ猶予があるのかもしれない
  • 半導体研磨剤原料の最大手に試練、市場拡大に伴う投資負担-扶桑化工


    9 鹿500使202572331.5 3412437394
    半導体研磨剤原料の最大手に試練、市場拡大に伴う投資負担-扶桑化工
    Cru
    Cru 2023/12/06
    世界需要の9割超を供給してる寡占企業が価格転嫁できない?日本のデフレの病が重篤なせい??
  • 円はトルコ・リラやアルゼンチン・ペソと同じ部類、ドイツ銀が指摘


    調102  109034 1151- (3) 
    円はトルコ・リラやアルゼンチン・ペソと同じ部類、ドイツ銀が指摘
    Cru
    Cru 2023/11/02
    一瞬ドイツの中央銀行が?と思うが、民間銀行だよね。保有ポジションを反映してるだろう事は留意しないとね/経常黒字なのに円安なのは金利差より国内円需要の弱さ=景気の悪さが原因。金融政策より経済政策のダメさ
  • 米アップルの牙城の日本で異変、ピクセルがじわり存在感-円安影響も

    米アップルの牙城である日のスマートフォン市場で、米アルファベット傘下のグーグルが展開するブランド「ピクセル」がシェアを奪い始めている。アップルの「iPhone」とピクセルの端末の機能差が縮まったこともあり、消費者の選択肢も変わりつつあるようだ。 カウンターポイント・リサーチによると、ピクセルの日での販売シェアは4-6月期に過去最高の12%となり、前年同期の6倍になった。逆にiPhoneのシェアは前年同期の58%から46%へと低下した。過去2年で初めて50%を割り込んだ。

    米アップルの牙城の日本で異変、ピクセルがじわり存在感-円安影響も
    Cru
    Cru 2023/09/29
    ”iPhoneが円安に苦しむ半面、グーグルはその恩恵を受けている”。日本以外でのシェアの問題でもあるね。昔はiPhoneからiPhoneにかえてもiTunesで簡単に同じ環境にできてて他機種への乗換障壁だったが最近怪しいからなぁ…
  • 長期停滞を克服した日本、G7諸国の羨望の的に変身-Mウィンクラー


    寿77 111254151寿8424043201322 26247232000166
    長期停滞を克服した日本、G7諸国の羨望の的に変身-Mウィンクラー
    Cru
    Cru 2023/09/26
    日本経済のネタ帳に載ってる自国通貨GDP推移と全然違う。購買力平価ベースで近くなるのはデフレのせい。労働分配率の低下を考えるとさらに悪くなるだろう。Bloombergがやるとは思えんが株価を囃してるだけの捏造記事?
  • 天然ダイヤ、ブライダル市場で輝き失う-人工石がシェア奪い価格急落


     12使 
    天然ダイヤ、ブライダル市場で輝き失う-人工石がシェア奪い価格急落
    Cru
    Cru 2023/09/05
    率直に言って鑑定士が鑑定しない限り実質的違いが皆無なのに天然を求めるってカツオの初物何両とかいう示威消費にしか思えんしな https://edo-g.com/blog/2017/04/hatsumono.html/2
  • まるでEVの墓場、中国都市部に大量の廃棄車両-急成長の負の遺産


     6 2018退使 
    まるでEVの墓場、中国都市部に大量の廃棄車両-急成長の負の遺産
    Cru
    Cru 2023/08/23
    こういう現象が中国で起きて日本で起こせないのは米国同様の過剰流動性が中国にあって日本にはないからだな。バブルが悪ってことになってるからなー、日本
  • 「親より貧しい生活」、米若者の人生観-ローンとインフレの二重苦


    Pedestrians in the financial district of San Francisco, California, US, on Tuesday, July 12, 2022. Photographer: David Paul Morris/Bloomberg 調 243542
    「親より貧しい生活」、米若者の人生観-ローンとインフレの二重苦
    Cru
    Cru 2023/06/06
    1馬力の世帯収入で子供を養えたのが今じゃ共稼ぎでやっと同じ世帯収入を維持してる米国みたいな国に日本をしたいのか?とビル・トッテンが書いてるのを読んでから20年経ったな
  • 中国、若年層の失業率が20%突破-過去最悪更新し危険水域

    中国で若年層の失業率が4月に20%を突破し、過去最悪を更新した。労働力人口の減少にもかかわらず、中国経済は新たな労働力を十分吸収できないでいる。 国家統計局が16日発表した若年層の失業率は4月に20.4%と前月の19.6%から上昇し、昨年夏に記録したこれまで最も高かった19.9%を上回った。調査対象全体の失業率は5.2%と、3月から低下した。

    中国、若年層の失業率が20%突破-過去最悪更新し危険水域
    Cru
    Cru 2023/05/17
    就職氷河期の多分3月頃のテレビニュースで、今年の高校卒業予定者の内定率50%とかやってたのを見た記憶があるが。それでも統計的には若年失業率10%とかになるわけなんだね/過度のゼロコロナと米国の半導体規制が効い
  • 円・ドルは6割上昇も、日銀政策正常化と米金融緩和重なれば-ドイツ銀

    銀行による格的な金融政策正常化と米金融当局の緩和サイクルが同時に進行した場合、円・ドル相場は1ドル=85円まで急伸する可能性がある。ドイツ銀行が6日に顧客向けリポートでこうした見方を示した。85円に達した場合、円相場は6日の1ドル=136円前後から約60%上昇することになる。 ドイツ銀のアナリストは均衡為替レートの適正水準を1ドル=100円前後と算出、現在はこれを約30%下回っているとみている。同行アナリストらは円のバリュエーションには他の要因も関係しているとしながらも、日銀がマイナス金利政策やイールドカーブコントロール(長短金利操作、YCC)などの異次元緩和を解除する完全な政策正常化を実行すれば、そうした水準に回帰し得ると分析する。 1ドル=85円までの円高進行には米金融当局の緩和政策への転換も条件となる。ただ、米当局は政策金利の高止まりが長く続く可能性を示唆しており、市場も現在、

    円・ドルは6割上昇も、日銀政策正常化と米金融緩和重なれば-ドイツ銀
    Cru
    Cru 2023/03/08
    ドル円がそんな水準が適正なら金融緩和はやめるべきではないし、財政出動も拡大すべき。まあ、マイナス金利はやめて良い…つうか、今の環境ではできないな
  • 円キャリートレード再び脚光浴びるか、日本金利はどん底状態

    低金利の通貨で調達した資金を高金利の通貨に換えて運用するキャリートレードで、円が再び注目を集めている。 ブルームバーグの分析によると、円の金利は、主要31通貨の中で最も低い水準。1年前は5番目の低さだった。世界的に金融引き締めが継続しており、他の通貨の金利は円を上回って推移している。日銀行がマイナス金利政策を続けているため、円の短期金利は低位のままだ。 キャリートレードは、低金利の国の通貨を借り入れて高金利の国の金融資産を購入することで、運用益と金利の利ざやを確保しようとする取引。円の3カ月物為替先物から計算される金利は17日時点でマイナス0.3%と、ブルームバーグ分析の中で最も低かった。 Yen's Yield Remains Almost Unchanged While Others Rise Yields implied by three-month currency forwar

    円キャリートレード再び脚光浴びるか、日本金利はどん底状態
    Cru
    Cru 2023/02/21
    “円はかつてのような安全資産としての通貨として取引がされているのではなくなっており” これを忘れた分析には要注意かな
  • 植田氏は「日本のバーナンキ」、決断力もある-サマーズ氏が評価

    岸田文雄首相が日銀行の黒田東彦総裁の後任に指名した経済学者の植田和男氏について、サマーズ元米財務長官は10日、「日のベン・バーナンキだと考えてもいいだろう」と評した。 サマーズ氏はブルームバーグテレビジョンの番組「ウォールストリート・ウィーク」で植田氏について、バーナンキ元連邦準備制度理事会(FRB)議長とほぼ同じ時期に米マサチューセッツ工科大学(MIT)で学び、論文の指導者も同じだったと指摘。「金融経済の同じような分野を専門とし、穏やかな学問的話し方をするが、決断力もある」と述べた。 植田氏とバーナンキ氏、サマーズ氏、欧州中央銀行(ECB)のドラギ前総裁は、FRB副議長やイスラエル中銀総裁を務めた著名経済学者スタンレー・フィッシャー氏の教え子という共通のバックグラウンドがある。

    植田氏は「日本のバーナンキ」、決断力もある-サマーズ氏が評価
    Cru
    Cru 2023/02/13
    日本のヘリコプターベンとな。まあ財政政策にはコミットできないからなぁ…
  • 中国からの航空便、乗客の半数が新型コロナ陽性-伊ミラノ当局


    Italy, Milan, Malpensa airport. Photographer: Giovanni Mereghetti/UCG/Universal Images Group/Getty Images  137002618 
    中国からの航空便、乗客の半数が新型コロナ陽性-伊ミラノ当局
    Cru
    Cru 2022/12/30
    比較的危険性が少ないオミクロン系統なんだとは思うが、凄い感染力。シノバックスの有効性が限定的な影響もあるか?