タグ

historyと皇室に関するEreniのブックマーク (22)

  • 陛下、研究20年集大成 即位前に「牛車」論文寄稿:東京新聞 TOKYO Web

    皇太子時代の昨年7月、研究者の一人として講演する天皇陛下=東京大学伊藤国際学術研究センターで(陽明文庫HPより) 天皇陛下は、平安時代以降の貴族の乗り物「牛車(ぎっしゃ)」に関する論文を、即位前に出版された刊行物に寄稿されていた。学習院大学史料館客員研究員として二十年以上にわたる研究成果の一つで、研究を通じて交流のあった専門家の証言などから、一次史料に誠実に向き合う学者・天皇の素顔が浮かび上がってきた。 (編集委員・吉原康和)

    陛下、研究20年集大成 即位前に「牛車」論文寄稿:東京新聞 TOKYO Web
  • 昭和天皇『拝謁記』12月から公刊へ 初代宮内庁長官が書き残す | NHKニュース

    昭和天皇の実像に迫る第一級の資料を、手に取って読めるようになります。 初代宮内庁長官が戦後占領期などの5年近くにわたる昭和天皇との対話を詳細に書き残した『拝謁記』が、今年12月から順次公刊されることがわかりました。 『拝謁記』は、戦後の日国憲法のもとで昭和23年から5年半にわたり宮内庁やその前身の宮内府のトップを務めた田島道治が、手帳やノートあわせて18冊に在任中の600回余りの昭和天皇との対話を詳細に書き留めたもので、長年極秘に保管されたあと、おととし夏に内容が明らかにされ、大きな反響を呼びました。 『拝謁記』によって、昭和天皇が ▽敗戦後の退位を巡る問題が決着したとされる東京裁判の後にも、退位の可能性に言及していたことや、 ▽独立回復後の安全保障が現実的な課題となる中で、戦前のような軍隊を否定しつつも、再軍備やそれに伴う憲法改正の必要性に繰り返し言及していたことが初めて明らかになりま

    昭和天皇『拝謁記』12月から公刊へ 初代宮内庁長官が書き残す | NHKニュース
    Ereni
    Ereni 2021/09/27
    “▽独立回復後の安全保障が現実的な課題となる中で、戦前のような軍隊を否定しつつも、再軍備やそれに伴う憲法改正の必要性に繰り返し言及していたことが初めて明らかになりました。 ”
  • 「なぜ官僚の私が…」天皇訪中、課長は保守派を説得した:朝日新聞デジタル


    122385430退192851 250姿98 宿 宿 926 
    「なぜ官僚の私が…」天皇訪中、課長は保守派を説得した:朝日新聞デジタル
    Ereni
    Ereni 2018/12/23
    当時中国外相だった銭其琛氏は2003年に「外交十記」の題で出版した回顧録(日本では「銭其琛回顧録」)で,「天皇訪中が実現すれば,西側各国が科した中国指導者との交流禁止令を打破できる」と,その意図を振り返っている/
  • 『戦争責任「言われつらい」 晩年の昭和天皇が吐露 - 日本経済新聞』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『戦争責任「言われつらい」 晩年の昭和天皇が吐露 - 日本経済新聞』へのコメント
    Ereni
    Ereni 2018/08/23
    『直近では、86年3月の衆院予算委員会で共産党の衆院議員だった故正森成二氏が天皇の責任を追及、これを否定する中曽根康弘首相と激しい論争が交わされた』
  • 東条首相、開戦前夜「勝った」…対面の高官メモ : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)


    127 便5  41101218
    東条首相、開戦前夜「勝った」…対面の高官メモ : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    Ereni
    Ereni 2018/07/23
    この日昼、開戦当日の予定を昭和天皇に説明したことにも言及。戦争に反対していた天皇が開戦を決意し、軍が一致して行動する状況になったことで「すでに勝った」/当時の湯沢三千男内務次官(1963年死去)の遺品から
  • 西田昌司『歴史を学び未来を考える本部』


     西  Powered by Ameba  西  Powered by Ameba  101 45IRIR 西8 2
    西田昌司『歴史を学び未来を考える本部』
    Ereni
    Ereni 2018/07/15
    7/13歴史を学び未来を考える本部/「昭和天皇実録を読む」山内昌之講演。昭和天皇実録と六国史とは何か、天皇機関説と天皇主権説、2.26事件と天皇のリーダーシップ、太平洋戦争ー開戦直前の天皇と陸海軍との齟齬など
  • 陽成天皇と<変成男子>? - akihitosuzuki's diary

    歌舞伎座の会員誌である「ほうおう」を読んでいて、『雷神不動北山桜』(なるかみふどうきたやまざくら)の見どころを読んでいたら、いきなり変成男子に出会ったのでメモ。手元にある『歌舞伎手帖』も見たが、この件については何も書いていなかった。 この話はもとは1742年に初演。そこで背景の重要人物の陽成天皇はもともとは女として生まれるはずだったが、女を変えて男になった<変成男子>であったという話である。その行法を行ったのは、鳴神上人である。安倍清行が、陽成天皇の異母兄である早雲が天皇になるとよくないから、来女子として生まれる陽成を男にする行法であった。 陽成天皇は平安時代前期の9世紀末に皇位にいた。Wikipedia を読んだけれども、私の知識がなさすぎて、そこに書いてあることと変成男子との関係がまったく分からない(笑)また、18世紀の半ばに、陽成天皇が来は女だという設定が歌舞伎に出る社会というの

    陽成天皇と<変成男子>? - akihitosuzuki's diary
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ


      BLOGOS 2022531   livedoor BLOGOS     
    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    Ereni
    Ereni 2018/01/01
    え? 『右派も左派も「皇室+神社」を一体化して捉えるのが常識となっている現代』『東京の初詣が皇室ナショナリズムと結びつく』/面白いけど、まずこれらの前提に全く納得がいかないのでどうにも/平山昇
  • 高須克弥 on Twitter: "わしだよ(*´∀`)♪ 昭和天皇独白録、3千万円で落札 側近記録の原本をNYで競売 | 2017/12/7 - 共同通信 https://t.co/qdOEuYQNVL"

    わしだよ(*´∀`)♪ 昭和天皇独白録、3千万円で落札 側近記録の原をNYで競売 | 2017/12/7 - 共同通信 https://t.co/qdOEuYQNVL

    高須克弥 on Twitter: "わしだよ(*´∀`)♪ 昭和天皇独白録、3千万円で落札 側近記録の原本をNYで競売 | 2017/12/7 - 共同通信 https://t.co/qdOEuYQNVL"
    Ereni
    Ereni 2017/12/07
    うー。この人らしいと言えばこの人らしいのだが…
  • 昭和天皇独白録原本に3千万円 高須克弥氏落札、宮内庁寄贈へ - 共同通信 | This kiji is

    Ereni
    Ereni 2017/12/07
    また微妙な…
  • 明仁天皇の「訪韓の夢」


    Posted September. 22, 2017 09:13, Updated September. 22, 2017 09:32 71712212 206
    明仁天皇の「訪韓の夢」
    Ereni
    Ereni 2017/09/23
    埼玉県日高市の高麗神社を初めて訪れた。高句麗最後の王である宝蔵王の息子若光と遊民1799人が亡国の恨みを抱いて1307年前にここに定着し、子孫は若光を称えて神社を建てた。参拝後、首相や大臣になった政
  • Yahoo!ニュース

    「ハァ~、お前か…別の人に代わって」クレーマーが電話を切りたくなる、コールセンターの神対応とは?「メンタルの保ち方を教えて欲しい」

    Yahoo!ニュース
    Ereni
    Ereni 2017/09/21
    “陛下は皇室と朝鮮半島との歴史について68歳の誕生日会見で「桓武天皇の生母が百済の武寧王の子孫であると続日本紀に記されていることに韓国とのゆかりを感じています」と述べられています。”
  • 憲法草案に「いいじゃないか」 昭和天皇の発言、メモに:朝日新聞デジタル

    「これでいいじゃないか」――。日国憲法起草のもとになった連合国軍総司令部(GHQ)草案の受け入れをめぐり、1946年2月22日に昭和天皇が幣原(しではら)喜重郎首相(当時)と面談した際の天皇の発言を示すメモが、憲法学者の故宮沢俊義・東大教授のノートに記されていたことがわかった。「安心して、これで行くことに腹をきめた」という幣原氏の心情も記載されている。 ノートには、46年9月ごろ、宮沢氏ら貴族院特別委員会のメンバーが幣原氏から首相官邸に呼ばれ、「内話を聞かされた」なかでの、幣原氏と昭和天皇のやりとりが備忘録的に記されていた。高見勝利・上智大名誉教授(憲法)がメモの記述を見つけた。ノートの原は立教大学図書館に所蔵されている。 幣原氏と面談した際の昭和天皇の発言に関しては、GHQ作成の資料に、天皇自身が徹底的な改革を望み、草案を「全面的に支持する」と述べたとの記載があり、様々な文献にも引用

    憲法草案に「いいじゃないか」 昭和天皇の発言、メモに:朝日新聞デジタル
    Ereni
    Ereni 2017/05/04
    「日本や天皇制を取り巻く厳しい国際情勢を考え,草案の受け入れしかないという現実的判断をしたことがうかがえる。GHQの資料よりもメモの方が実態に近いのでは」の評からすればタイトルは誤誘導。天皇利用だと思うよ/
  • 【外交文書】外務省「日本を刺激する発言は訪日成果損なう」尖閣問題言及に懸念 王貞治氏への始球式検討 1980年、中国首相の初来日 - 産経ニュース

    Ereni
    Ereni 2017/01/12
    外務省は、国民が華氏の姿を見る機会を設けるため、後楽園球場で王貞治選手を打席に始球式を行うことも検討。警察当局が「(事前に)外務大臣の辞表を持って来い」と猛反対し、NHKホールでの講演実施に落ち着いた
  • 時事ドットコム:「中国観」明確に示した天皇=佐藤首相、発言を利用か−「内奏」重く受け止め


     使1111 使姿  4
    時事ドットコム:「中国観」明確に示した天皇=佐藤首相、発言を利用か−「内奏」重く受け止め
    Ereni
    Ereni 2015/07/31
    北京時事 古川隆久教授「佐藤が天皇の発言を利用しようとした意味は、万が一漏れれば政権や皇室を揺るがす可能性さえある危険なことをしてしまうほど、台湾支持政策が正統性を失いつつあったことの一つの証拠では」
  • 時事ドットコム:昭和天皇「蒋介石支持を」=国連代表権問題、佐藤首相に促す−日米文書で判明

    Ereni
    Ereni 2015/07/31
    ああなんか、昭和天皇の顔久しぶりに見たなあ。
  • 昭和天皇が蒋介石を支持 71年、国連代表権で台湾を後押し:一面:中日新聞(CHUNICHI Web)


    使 使
    昭和天皇が蒋介石を支持 71年、国連代表権で台湾を後押し:一面:中日新聞(CHUNICHI Web)
    Ereni
    Ereni 2015/07/31
    まあ日本は黒塗りにするわな…/米外交文書 71年6月2日マイヤー大使と会談した佐藤首相は「天皇は建前上、政治問題に関心を持たないのだが、総統が過去において日本のために多くのことをやってくれたと述べた」とし〜
  • 「大正天皇実録」 黒塗りだった記録公開 NHKニュース

    13年前に公開された大正天皇の活動記録、「大正天皇実録」について、宮内庁は個人情報の保護などを理由に一部を黒塗りにした当時の措置を見直し大部分を公開しました。病弱で悲運の天皇として知られる大正天皇の体調や病状、未発表の動静などの詳細が明らかになりました。 一方、去年完成した昭和天皇実録は個人情報にあたるものも可能なかぎり、公開するとして黒塗りは行われず、NHKでは大正天皇実録についても同じ基準で公開するよう申請し、宮内庁は当時の措置を見直して黒塗り部分のおよそ8割を解除しました。 この中には、病弱だった大正天皇が事実上、引退する原因となった発語障害や歩行困難などの体調の異状や、晩年の脳貧血の病状などが詳しく記されている箇所もあります。 また、即位後、元老の山県有朋などの要人と頻繁に会っていたことや、第1次世界大戦について軍の幹部から、たびたび説明を受けていたことなども分かりました。 こうし

    Ereni
    Ereni 2015/06/27
    小学2年に当たるクラスに編入、病気で82日欠席、進級試験受けられず留年。4年「学期末の御成績も著しく」皆勤賞。6年に再び大きな病気して74日間欠席/解除されて出てきたのは、「玉音高らかに」と単に読み上げる様子
  • 信楽焼 - Wikipedia


    使 ?: ""   ·  ·  · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp ·  · TWL20142           [] [1]
    信楽焼 - Wikipedia
    Ereni
    Ereni 2015/01/04
    1951年(昭和26年)、昭和天皇が信楽町行幸の際、たくさんの信楽狸に日の丸の小旗を持たせ沿道に設置したところ、狸たちが延々と続く情景に感興を覚え、歌を詠んだ逸話が新聞で報道され、全国に知られるようになった
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「歌はかけがえのない喜び」 岡知高(高知県宿毛市出身)CDデビュー20周年 ベストアルバム発売 3月に宿毛市、高知市で公演

    47NEWS(よんななニュース)
    Ereni
    Ereni 2014/09/09
    「こんなもん都合のいい事しか書いてないから右翼化を煽るようなもんよ」と戦中生まれの身内(バリ保守)が。本来日本の保守はそういうノリ/「侍従日誌」など非公開内部文書や「百武三郎日記」等約40件新資料含む3152件